• 締切済み

WiMaxについて

ノートパソコンを購入予定です。 http://shop.epson.jp/pc/ny2200s/spec/ 同時にJcomWiMaxサービスに加入しようと思っています。 ノートパソコンを購入する際の留意点など教えていただければと思います。 購入予定のノートパソコンは、「無線LAN規格IEEE802.11b/g/n」となっています。 WiMaxサービスは、WiMax対応パソコンでなくても無線LAN搭載であれば 端末機器?をつけることで利用できるのでしょうか?

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6679/9474)
回答No.2

WiMAX端末には、 ・モバイルルーター形式 ・USB形式 ・パソコン組み込み の3種類があります。 http://www.uqwimax.jp/ 無線LANの項目はあまり関係ありません。(一緒に書いてあることも多いですが) 「モバイルWiMAX搭載」とか「WiMAX 6250 に対応」というように「WiMAX」の項目があればWiMAX搭載パソコン、無ければ非搭載パソコンです。 非搭載パソコンでも、上記USB形式の端末をつければWiMAX搭載パソコンということになりますし、無線LAN(IEEE 802.11b/g/n 等)は搭載している、というパソコンなら、モバイルルーター形式のWiMAX端末を使用できます。 まあ個人的には、PC内蔵やUSB端末よりも、モバイルルーター形式の端末の方がお勧めです。 WiMAX電波は屋内までは届きにくいため、窓際にWiMAXモバイルルーターを置き、室内の好きな場所で無線LANパソコンを使う、という使い方ができますので。 JcomWiMaxを希望なら、ノートパソコンは普通にその無線LAN対応機種を買い、JcomWiMaxのモバイルルーター端末(URoad-8000/9000)で契約すれば良いでしょう。 http://www.jcom.co.jp/files/campaign/wimax/

okoyadon
質問者

お礼

asciiz様 無線LANとは何?!というところから、知識がないので ネットでいろいろ検索して調べてみたものの いまひとつ、スッキリしませんでした。 asciizさんの、解説は素人の私にもよくわかりました。 どうもありがとうございました。 すこしずつ、知識が増えてうれしいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218036
noname#218036
回答No.1

>>同時にJcomWiMaxサービスに加入しようと思っています WiMAXはまず試用しなければ、その場所で受信できるかどかわからないです(受信できることがわかってたら別ですが)。15日間の試用期間があるから、まずそこからでは? >>、「無線LAN規格IEEE802.11b/g/n」となっています。 WiMAXには必要ありません、器機とディスク送ってくるから、ディスクからドライバーをインストールしたら通信できます。

okoyadon
質問者

お礼

lalala_laさま 受信できるかどうかもチェックが必要でしたか(ーー;) 無線LAN搭載かどうかは関係ないんですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • au wimax テザリングについて

    来月、au wimax搭載機種を購入予定です。 家で使っているノートPCの無線LAN規格が、IEEE802.11abg ・・・というものでした。 私のこのPCでも、wimax搭載機種(スマートフォン)とテザリング?でネットを見ることが可能でしょうか?? どこを検索しても出てこなかったので、ご存知の方、どうか教えてください。。

    • 締切済み
    • au
  • au wimax テザリングについて

    来月、au wimax搭載機種を購入予定ですが、 家で使っているノートPCの無線LAN規格が、IEEE802.11abg ・・・というものでした。 私のこのPCでも、wimax搭載機種(スマートフォン)とテザリング?でネットを見ることが可能でしょうか?? どこを検索しても出てこなかったので、ご存知の方、どうか教えてください。。

  • WiMAXサービスについて

    こんにちは。 WiMAXサービスについて、少し聞きしたい事がありますので、よろしくお願い致します。 まず、WiMAX基地局(公衆無線LANアクセスポイントは含まない)は、 全国に散らばっていますが、これらは全て、 UQコミュニケーションズ株式会社の所有物なのでしょうか? 次に、自分はJ:COM WiMAXサービスを利用しているのですが、 So-netといった他のISPのWiMAXサービスを利用する場合と比べて、 インターネット接続できる場所や、WiMAX電波強度などは、 基本的に変わらないと考えてよいでしょうか? 最後に、WiMAXルータから、WiMAX基地局との間の無線通信では、 無線LAN機器同士の間で行われるWi-Fi通信と同じように、 IEEE802.11a/b/g/n といった無線通信規格は使われないのでしょうか? 使われないのなら、どういった無線通信規格(周波数帯域など)が使われるのでしょうか? 以上です。 何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。 では、よろしくお願い致します。

  • WiMAXとは何?

    VAIO PシリーズのBTOでWiMAX搭載有り無しを選択できるのですが、 WiMAXとは無線LANの接続サービスのことなのでしょうか?

  • WiMAX搭載パソコンについて

    私の購入予定のノートパソコンがWiMAX搭載モデルなのですが、auの機種のようにスマートフォンもWiMAX搭載であった場合、パケット通信費をノートパソコンとスマートフォンで共有できるのでしょうか? それとも、やはり別回線ということで両者のパケット通信料が掛かってしまうのでしょうか? auやUQ WiMAXのサイトを見てもよく分かりませんでした・・・

  • WiMAXの今後の動向&マップが知りたい

    <<<WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access>>> ・世界標準規格の次世代通信技術 ・広域で利用可能で外出先や移動中も高速インターネットが可能 ・世界で530社以上の企業がWiMAXフォーラムに参加 ・intelが無線LAN(Wi-Fi)とWiMAXの両方をサポートする通信モジュールを開発し、 WiMAX の普及を全面的にサポート 以上のことから、有線+無線LANから無線LAN+WiMAXへの検討を始めました。 フリー百科事典の「WiMAX」 http://ja.wikipedia.org/wiki/WiMAX を見ると、 規格詳細 ・ IEEE 802.16(参考情報) ・ IEEE 802.16a(参考情報) ・ IEEE 802.16-2004 ・ IEEE 802.16e --->国内ベース ・ IEEE 802.16h 最大伝送速度:最大21Mbpsから最大74.81Mbpsと書いてあり、 一方で国内のnifty , UQ , Biglobe ,Yamadaは下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsである。 niftyとUQに今後のWiMAXの規格マップがないかを聞いたが、ないとのことです。 今後WiMAXの規格はどのようになっていくのかを知りたいです。 現状の下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsで、エリア拡大するのみなのか、 それとも新規格で、速度を高め、かつエリア拡大するのか。 私の希望では、今後クラウドでデータをホストで持つことを考えると、 実力で上下とも最低20Mbpsくらいになれば実用領域に入るかなと思っています。 WiMAXの今後の展望が分かるサイトがあれば是非おしえてください。 また、教えてGooに「暗号化がDES/3DESと時代遅れ」との投稿があったが、 実用に耐えるものなのか(無線LANのWEP,WPA-TKiP,WPA2-AESと比較してどのレベルなのか)、 また今後の動向を教えてください。 (UQに聞いたら3DES使用と言っていた) また、教えてGooに「2.5Ghzという直進性の高い電波を使い、広い地域をいっぺんにカバーしようというサービスなので、単純にWiMaxだけでは、ビルの谷間等では電波の影になって、通じなくなるのではないかと、危惧します。」とあるが、実際に使っている方の使用の 感想を聞きたいです。

  • wimax、wifiについて

    2つ質問があります。 uq wimaxのルータはwimax規格の通信をwifiの通信に変換しているのでしょうか? 2つ目は仮に上記が正しい場合、自分の使っているパソコンはIEEE802.11a,IEEE802.11b,IEEE802.11g が対応しているのですがwifiの受信機を買わずに使うことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • wimaxは後でノートに内蔵できますか

     wimaxを契約する予定で、ノートも新しく買うつもりです。  端末(通信カード?)は契約時に無料でもらえるようなのですが、ノートに内蔵しているものを購入したいと考えています。  以前無線LANを後付けUSBで使っていて、外で公衆無線LANを使ってネットをするとき、紛失、破損、一緒に外にもって行くのを忘れる、装着の手間などでとても不便で内蔵がいいなとずっと思っていました。  そこで質問ですが、  wimax通信機は後でノートに内蔵できますか?もしくはつけっぱなしで邪魔にならないくらい小さいUSB端末はありますか?  端末を別で使う場合、外に持ち出すのを忘れないための良いアイディアは何かありますか  wimax内蔵ノートでおすすめはありますか  ちなみに、予算3~5万、ドライブなし、メモリ2GB、11インチ前後、バッテリ5~6時間を希望、CPUは良く分かりません。Acer 3820、Asus 1015(1GBですが)などを考えています。というか他の選択肢が見当たりません。

  • WiMAXで携帯とパソコンのネット環境を作りたい

    以下をするのに何が必要か、また(互換性があるか解りませんが初心者ですので)オススメの機種を具体的に教えて下さい。 現在フレッツ光でパソコンを、auのガラケーでパケット通信をしていますがauのWiMAX対応のスマホを使ってパソコンとモバイルのネットをWiMAX一つで使いたいと考えています。 (ほとんどパソコンを使わない状態なのでごくたまに使う時にネット閲覧くらい出来れば困りません) 使用しているノートパソコンには無線LANが搭載されていません。 無線LANアダプタ?が必要らしいですが初心者にも簡単に設定出来るオススメのものを教えて下さい。 またWiMAX対応スマホとパソコンと無線LANアダプタを揃えればすぐに使えますか? よろしくお願いします。

  • WiMAXについて

    WiMAXについて、 現在(2012 1/中旬)において、ネットで見かけるWimaxは契約すると ・基地局からの電波を、(契約で購入した)ルーターのようなものが受信し、  WiFiで家庭の無線LAN機器に接続する    という仕組みだと思いますが。 WiMAXの電波(IEEE802.16)をだすルーターというものを自宅に設置して、 長距離でもWiMAX機器が自分の設置したルーター(のようなもの)に接続できるようにすることはできませんか。 (分かりやすくいうと「自分だけのWiMAX基地局を作ること」) 忙しいと思いますがどうか回答にご協力を。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWのfax機能がうまく機能しない問題について解決方法をご紹介します。
  • 子機の電話もかけられないというトラブルの原因と対処法について解説します。
  • Windows10/8.1/7の環境で無線LAN接続をしている場合、fax機能が正常に動作しないことがあります。アナログ回線を使用している場合は特に注意が必要です。
回答を見る