- 締切済み
- すぐに回答を!
サンダーバードでgmailのアカウントが作れない
お世話になっております。 thunderbirdでgmailのpopアカウントの設定を行おうとしているのですが、 「あなたの設定が見つかられませんでした」 とエラーがでて、アカウントを作ることができません。対処法をご存知の 方、ご教授願います。 ちなみに、gmailの設定で、popは有効になっております。 OS : Win XP Thunderbird : 7.0.1 受信サーバ:pop.googlemail.com , Port 995 , SSL/TLS , 通常のパスワード認証 pop.gmail.comでもダメでした。 送信サーバ:smtp.googlemail.com , Port 465 , SSL/TLS , 通常のパスワード認証 smtp.gmail.comでもダメでした。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- kfnorisu
- お礼率52% (36/69)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数6
- ありがとう数0
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6

#5です。 >所属している大学から登録を試みているため、 プロキシの関連でうまく行っていないのかもしれません。 プロキシでの外部との接続の可能性ですか・・。 通常は、ブラウザのIEでの接続設定をされていて、Gmailへのログインは可能なのでしょうか? 大学として外部への接続禁止されていれば、どうしようもないことですが、IEのインターネットオプションにあるLANの接続設定を、Thunderbirdの接続設定に反映させてみてください。 手動設定の場合は、Thunderbirdでの設定が必要です。 ツール→オプション→詳細→ネットワークとディスク領域の「接続設定」ボタンからになります。
- 回答No.5

#4です。 私の、アカウント設定での情報です。 サーバー設定: アカウントの種類:POPメールサーバー サーバー名:pop.gmail.com(pop.googlemail.comでもOK) ポート:995 ユーザー名:ドメイン込みでも、@マークより前のみでもOKです。送信サーバーの設定の「ユーザー名」と合致させてください。 接続の保護:SSL/TLS 通常のパスワード認証 送信(SMTP)サーバー: サーバー名:smtp.gmail.com(smtp.googlemail.comでもOK) ポート番号:465(587の場合は:接続の保護がSTARTTLS) ユーザー名:受信と同じ 認証方式:通常のパスワード認証 接続の保護:SSL/TLS ついでに、IMAP(こちらを推奨)の場合は、 受信ポートが、993になるだけで、465送信でSSL/TLSの接続の保護にしています。
質問者からの補足
ご丁寧な解答誠にありがとう御座います。 ご教授頂いたものと、新しいアカウントを作成して試みましたが、これらはだめでした。 最初に記載すべきだったと思うのですが、所属している大学から登録を試みているため、 プロキシの関連でうまく行っていないのかもしれません。そのあたりの知識が持ちあわせて いないため、別の環境に移行して再度挑戦をしようと思います。 お付き合いいただき誠にありがとう御座います。
- 回答No.4

#2です。 >imapでの設定も通りません。 最初のダイアログで、メールアドレスとパスワードを入れてスキャンをさせると、IMAPに難なく設定できるはずなんですが、今のアカウント設定の修正ではなくて、一旦、削除してみてください。 なお、IMAPアクセスはGmail側で有効ですよね? >弱りました。 現在確認できませんが、ThunderbirdにGmailの同じアカウントを、POPもIMAPも設定していますから時間をください。 後刻、詳細を書き込みます。
- 回答No.3
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
> 設定内容 > ユーザー名:k.???????3@gmail.com > 受信サーバー:pop.gmail.com 995 SSL/TLS 通常のパスワード認証 > 送信サーバー:smtp.gmail.com 587 STARTTLS 自動検出,通常のパスワード認証 自動検出 の件は確認できませんでしたが、その他はこちらの設定と同じです。 > こちらも試しました。 > 送信サーバー:smtp.gmail.com 587 SSL/TLS 自動検出,通常のパスワード認証 上記は間違いです。 もし、アカウントを取得して間もないのであれば、一日以上待ってみたらどうかと思いますね。それと。他のメールソフトでも試してみる事です。
質問者からの補足
ご回答ありがとう御座います。 アカウントは取得、popを許可してから一週間は経過をしているので、問題はないと思われます。 できれば、thunderbirdを使用したいのですが。。。。
- 回答No.2

新規設定でそのままアカウントを追加するとIMAPの方が優先適用されますよ。 次を参考に、最初のスキャン時に、途中から「手動設定」を選択して、アカウント設定の画面を開いて、個々に情報を入れてみてください。 http://www.ajaxtower.jp/gmail/pop/index2.html サーバー名は、 送信はsmtp.googlemail.comでも、smtp.gmail.comでもよく、 受信もpop.googlemail.comでも、pop.gmail.comでもOKですが、揃えた方がよいですね。 また、SSLを使いますが、送信ポートは465でOKです。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 サーバー名に関する情報をありがとう御座います。 教えて頂いたリンクを参考にpop用の設定を見直しましたが、やはり設定に失敗をしてしまいます。 imapも試しましたが、imapでの設定も通りません。 弱りました。
- 回答No.1
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
設定が間違っています。 Gmailのヘルプ通りに入力しても駄目なら、設定した内容をここへ書き込んで教えてください。メールアドレスなどはマスクして書き込んでください。 尚、smtp.googlemail.comはあり得ません。 送信ポート番号は587です。 それと、ユーザー名はメールアドドレスです。
質問者からの補足
早速のご回答ありがとう御座います。 ご指摘の内容ですが、私の見落としがあることはわかったのですが、googleのヘルプはどちらを 拝見すれば宜しいのでしょうか。 https://mail.google.com/support/bin/static.py?hl=ja&page=ts.cs&ts=1668960&rd=1 のThunderbird3.0とその他については目を通したつもりだったのですが。 ご指摘されたポート番号に変更も試みましたが、やはり同様でした。 設定内容 ユーザー名:k.???????3@gmail.com 受信サーバー:pop.gmail.com 995 SSL/TLS 通常のパスワード認証 送信サーバー:smtp.gmail.com 587 STARTTLS 自動検出,通常のパスワード認証 こちらも試しました。 送信サーバー:smtp.gmail.com 587 SSL/TLS 自動検出,通常のパスワード認証 どこがおかしいのでしょうか。
関連するQ&A
- Gmail と SMTP
Gmail のデータを サンダーバードでやり取りしようとしています。 適当に設定したのを後で見たら、サンダーバードの設定は サーバー名 smtp.googlemail.com ポート 465 認証方式 通常のパスワード認証 接続の保護 SSL/TLS となっていました。 これを、ポート番号 587 サーバーが smtp-auth.**** となるように変更できますか? 普段はヤフーメールしか使っていないので設定が良く分かりません。 もしできたとして、どちらの接続がお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- Gmail がThunderbirdで誤り設定です
OS:Windows7 ブラウザ:Firefox-15.0.1 Thunderbird-15.0.1です。 以下の不具合があります。 検索ページで調べ、いろいろ方法を試みますが上手くいきません!よろしくご指導下さい。 1.下記の[Step4]後「Thunderbirdはあなたのアカウント設定を見つけられませんでした」 2. [Step7]で受信トレイはあるが、送信済みトレイ/迷惑メール/ゴミ箱各フォルダがない。 3.テストで送信した件名が受信トレイに表示されない。 4.何度も「サーバimap.google.comへのログインに失敗しました」と出る (※パスワードは間違っていません) 原因を教えて下さい。 下記手順で設定しました。 [Step1] メールアカウントを追加 1.名前:質問者の名前 2.メールアドレス:gmaiメールアカウント 3.パスワード:●●●●●●●●を入力 4. パスワードを記憶する:チェックON、後[続ける]ボタンを。 [Step2] アカウント設定ダイアログで下記が表示 アカウント設定がMozilla ISPデータベースから見つかりました。その下に 1. IMAP(リモートフォルダ)にチェック POP3はチェックなし状態。 受信サーバ: IMAP,imap.googlemail.com,SSL 送信サーバ: SMTP,smtp. googlemail.com,SSL ユーザ名: Gmaiメールアカウント(googlemailではありません) [Step3] 手動設定ボタンをクリック。 [Step4] 下記が表示。 受信サーバ: IMAP▼ ホスト名:imap.googlemail.com ポート番号:993 SSL:SSL/TLS▼ 認証方式:通常のパスワード認証 送信サーバ:SMTP ホスト名:smtp.googlemail.com▼ ポート番号:465 SSL:SSL/TLS▼ 認証方式:通常のパスワード認証 ユーザ名:Gmaiメールアカウント(googlemailではありません) [Step4] 再テストボタンをクリック。 [Step5] 「Thunderbirdはあなたのアカウント設定を見つけられませんでした」 と出たので、[Step4] の表示内容の内 受信サーバ:…はそのまま 送信サーバのポート番号を587に、SSLをSTARTTLSに変更 すると、「アカウント設定が、指定されたサーバを調べることにより見つかりました」と表示 [Step6] 送信サーバ(STMP)の詳細設定 編集ボタンをクリック。 ポート:465を 587に、接続の保護:SSL/TLSをSTARTTLSに変更 [OK]ボタンをクリック。 [Step7] Thunderbirdを再起動し、Gmaiメールアカウントフォルダを見る 受信トレイはあるが、送信済みトレイ/迷惑メール/ゴミ箱各フォルダがない。 テストで送信した件名が受信トレイに表示されない。 以上です。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Thunderbirdに2つのGmailアカウント
Thunderbird5.0に2つGmailのアカウントを登録しています。 1つをIMAPで既定のアカウント、もう一つもIMAPで作成しています。 受信はそれぞれのアカウントのフォルダに受信されるのですが、 送信しようとすると、既定のアカウントではそのメールアドレスで送信されるのですが、 もう一方のアドレスから送信しても既定の方のメールアドレスでの送信になってしまいます。 送信(SMTP)サーバを両方同じsmtp.googlemail.com(既定)を選択している為、 この様な状態になっているのかと思いますが、 選択欄にあるsmtp.googlemail.comの既定が付いていないものを選びメール送信すると、 「メッセージを送信できませんでした。 SMTP サーバ smtp.googlemail.com が選択された認証方式をサポートしていません。[アカウント設定] の [送信 (SMTP) サーバ] で [認証方式] を変更してください。」 とのメッセージが出て送信できません。 IMAPで2つ登録し、それぞれのアドレスで送信する事はできないでしょうか? おわかりになる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Thunderbirdからgmailが送信できない
thunderbirdwでgmailのアドレスへメール送信する場合、OCNではサーバー名:smtp.ocn.ne.jp ポート番号465、接続の保護:SSL/TLS、認証方式:通常のパスワード認証、ユーザー名:****@***.ocn.ne で上手に送れます。 WAKWAKでは、サーバー名:bf.wakwak.com ポート番号465、接続の保護:SSL/TLS、認証方式:通常のパスワード認証、ユーザー名:****@bf.wakwak.com で上手に送れます。 plalaメールでは上手く送れません。何方かぷららでthunderbirdでの設定をされている方がいましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- インターネットファックス受信
MFC-J6970CDW サーバーの設定がうまくいきません。 gmailで設定したいんですが、分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。 送信メールサーバー(SMTP) 192.0.0.1 SMTPポート 465 送信メールサーバー(SMTP)認証方式 なしSMTP-AUTHPOP before SMTP SMTP-AUTHアカウント名 **** SMTP-AUTHアカウントパスワード パスワード設定 •••••••• パスワード確認 SMTP over SSL/TLS なしSSLTLSサーバー証明書を検証 デバイスのEメールアドレス ****@gmail.com 受信メールサーバー(POP3) 192.0.0.1 POP3ポート 995 アカウント名(ユーザー名) **** パスワード パスワード設定 •••••••• パスワード確認 APOPを使用 POP3 over SSL/TLS なしSSLTLSサーバー証明書を検証 分割メッセージタイムアウト 120 分 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- Thunderbird2でGmailの受信サーバーに接続不可能です
本日、Thunderbird2を導入しGmailを使えるように設定したのですが、以下のメッセージが出てきてしまいます。 『pop.gmail.comに接続を拒否されました。』 アカウントを作製するときにGmailという項目を選び、差出人名とe-mailアドレスを入力しただけで自動で設定されました。 受信(pop.gmail.com 995 SSL) 送信(smtp.gmail.com 587 TLS) Gmail側のPOPは有効になっています。 Gmailトラブルシューティングをインストールし調査しましたが設定の異常はなく、しかしサーバーと接続不可能で原因はわからないとのことでした。 ファイアーウォールはZoneAlarmですが、停止させた状態でもpop.gmail.comと接続不可能でした。 因みに他のドメインのメールサーバーには接続可能です。 どうしたらよいかわかりません。 何か解決策がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Win7-Eudora7のgmailのpop設定
お世話になります。 Windows7でEudora7でgmailをpopする設定に関して教えてください。 今となってはEudoraをご利用されている方はかなり少ないと思いますが 何かヒントを頂ければ幸いです。 環境 Windows7-Ult.(32bit)、Eudora7.0.2(ネイティブ及び互換モード両方) 症状 gmailアカウントだけ、起動時のpopで非常に時間がかかり、CPU負荷も 極端に高くなる。 その後結果的にタイムアウトする。 (平行してpopしているプロバイダからアサインされたアカウントは スムーズに応答してすぐメールを拾ってきます) 一度タイムアウトした後は、gmailもすぐに応答し、スムーズにメール取得 できるようになる。 初回のpopだけ糞詰るのが謎です。 Thunderbirdも併用しているのですが、こちらは全く問題ないです。 Eudoraの最終アップデートリリース時にはWindows7はリリースされて いなかったので、非対応と言ってしまえばそれまでですが、popが 全く出来ないわけではないので、問題の切り分けが出来ればと 考えています。 初期のgmailと現在のgmailでは、pop/imap/smtpに関して設定の 変更があるようです。 初期の設定(gmailサービス開始後からEudoraに設定して運用) popサーバ:pop.gmail.com( 74.125.127.108,74.125.127.109) ポート規定値:標準 smtpサーバ:smtp.gmail.com(popサーバと同じ) ポート規定値:標準(サブミッション無し) 現行の設定(最近業務で必要となった為、新規に設定して運用) popサーバ:pop.googlemail.com(74.125.127.16) ポート規定値:995 smtpサーバ:smtp.googlemail.com(popサーバと同じ) ポート規定値:465 Eudoraでpopに失敗するのが初回のみという事と WindowsXPでは同様の症状が発生しない事から アプリの作りの問題なのでしょうか? Eudoraユーザの方はご存じかと思いますが、iniファイルに よって、pop/imap/smtpのポートをアカウント毎に 指定できます。 試しにThunderbirdと同じ設定をEudoraにしてみても ダメでした。 Windows7上のEudoraで、gmailの送受信をストレスなく 行えてるよーって方がもしいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- ThunderbirdのGmailアカウントの取り込みについて
ThunderbirdにGmailアカウントの取り込んで利用したいのですがpop.gmil用のパスワードを入力してください。とダイアログが出るのでGmailをのログインパスワードを入力してもエラーメッセージが表示されます。→「パスワードを送信できませんでした。メールサーバpop.gmail.comからの応答」と出ます。それでThunderbirdのアカウントを作成したときのパスワードかと思い入力しても同じエラーメッセージが出ます。どのようにすればよいのでしょうか?教えてください。何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- ThunderbirdのドコモメールPOP設定
自宅PCのThunderbirdに、ドコモメールをIMAPで定義して使用しているのですが、POP設定するこができません。 つきましてはPOP設定できない理由、もしくは当方の定義ミスについてご助言頂きたく、よろしくお願いいたします。 [問題] ・ThunderbirdのdocomoメールアカウントをPOP設定しようとすると認証エラーとなり、ログイン画面が何度もポップアップ、結局ログインに至らない。 ※但し、ログイン情報に誤りはないものと考えています。 [状況] ・Thunderbirdのdocomoメールについて、既にIMAP設定は定義済みで問題なく使用できている。 [環境] Thunderbird の環境は以下の通りです。 ・Thunderbird ⇒ Ver.24.6.0 ・docomoメールアカウント(POP) ⇒POP3サーバー:mail.spmode.ne.jp ポート:995 セキュリティ:SSL/TLS 認証方式:通常のパスワード認証 ⇒SMTPサーバー:mail.spmode.ne.jp ポート:465 セキュリティ:SSL/TLS 認証方式:通常のパスワード認証 ⇒ユーザー名:「@docomo.ne.jp」のメールアドレス [補足] 尚、別件での質問(「Thunderbird フィルタリングできない」)もご参照頂ければ幸いです。 以上、長くなりましたが、何らかのご回答をお待ちしておりますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 複数アカウント利用時のGmail送信サーバー?
こんばんは。 Gmailのアカウントを複数使い分けています。 これをThunderbirdでPOP受信しています、受信は各アカウント問題ないのですが送信した際にGmailのSMTPサーバーが一つしか設定できない(試しにGmailSMTPサーバー(アカウント)を複数追加してみましたが内容が同じからか結局1つになってしまいます)ためそのサーバーに入力したアカウントから送ったことになってしまいます。Beckyなどを使えば各送信サーバーアカウントが設定できるので問題ないのですが通常使うメーラーをThunderbirdにしようと思っています。なんとか設定できるものなのでしょうか? 要約すると、Thunderbirdを使って違うアカウントだが同じSMTPサーバーを利用する場合(ユーザー名が必要なSMTPサーバーの場合)どれか一つのアカウントからしか送信できないのでしょうか? ややこしい文章で申し訳ありません、意味がわかる方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
質問者からの補足
長らくお付き合い頂き、誠にありがとうございます。 Gmailへのログインは可能です。またサンダーバートのプロキシの設定も 確認しましたが、現状から変化はありませんでした。 一度、大学の外で設定を試してみようと思います。