• ベストアンサー

OS

OSがないとどんな点でこまるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

OSは「通訳」,または,「通訳を補助するもの」と理解しています。 本来,どのようなパソコンであっても,0と1を使用した2進法で表記される「Machine-Language」(マシン語)しか理解しません。 8桁(8bit)の2進法で表示されるマシン語が使用されていた頃でしたら,2進法を16進法の数字に便宜上変換して,それを覚え,programingし,パソコンを操作していた強者もいましたが,16桁(16bit),32桁(32bit),つい最近では64桁(64bit)になってきますと,マシン語自体が複雑になり,例え16進法の数値に置き換えても,とても覚えきれるものではなくなってしまいます。 そこでその「通訳」として,FORTRAN言語やBASIC言語,C言語,E言語などが開発されました。 しかし,これら言語を用いたとしても,それぞれの言語のうち一つ以上を覚えなければ,パソコンはまだまだ使用することが出来なかったのです。 もちろん,今と同様,販売されているプログラム(今で言う「アプリケーション」)を購入してくれば,これら言語を全く知らなくても,購入したプログラムを使用する上では全く問題はなかったのですが・・・。 この頃の1番の問題は,あるパソコンで使用出来たプログラムは,例え同じメーカーでも型番などがつがうと使用出来なくなってしまったことです。 これを解決したのが,「OS」です。 他の回答者の何人かが書かれていることは,このことを指していて,OSにとっての1番の目的はこれです。 ただし,これは「DOS」とか「Windows」とか「Linux」とかなどのOSの話です。 今使用されているOSには,Windowsの他にLinuxとMac OSがあります。 この中で,Mac OSはたいへん古い歴史をもっており,世の中のパソコンユーザーのほとんどがDOSを使用しているときから存在し,しかも,今のWindowsとほぼ同じデザインを当時から使用していました。 このMac OSという名前からわかるように,このOSは,当時から今まで,Mac(正確には「Macintosh」)というパソコンにしか使用されていません。 そうなりますと,ちょっと(まぁ,少なくともMac OSには)当てはまらなくなってしまいます。 プログラム(アプリケーション)を共有しようとしたソフトウェアはOSですが,これをハードウェア上でやってしまおうとしたものもありました。 それがSonyが提唱した「MSX」という規格です。(後に「MSX2」という規格に発展しました) この「MSX」にはOSは搭載されていません。 BASIC言語(確か「Microsoft BASIC」だったと思います)だけが搭載されていました。 OSが無くてもハードウェアもソフトウェア(プログラム)も共有したものが,過去にあったと言うことになります。 私たちがパソコンを操作しますと,モニター画面が大小問わずに変化します。 また,スピーカーから音が出ることもあります。 その他の変化が起こることもあります。 パソコンを一つの完成されたものとして捉えるのか(Macの場合はこちらで捉えて良いと思います),構成する部品一つ一つで捉えるのか(DOS/V機はことらで捉えると良いと思います),それによってOSの役割のとらえ方が少し違ってくるのかもしれません。 しかし,話の都合上,構成する部品一つ一つで捉えてみたいと思います。 音が出ると言うことは,サウンド機能を動かすドライバー(ドライバーもプログラムの一つです)に「出番だよ」と促しています。 「モニターにこう表示させてね」とグラフィック機能を司るドライバーの出番を促しています。 私たちがパソコンを使用しますと,アプリケーションがそれを感知し,ドライバーに引き継ぐのですが,その橋渡し役をしているのがOSです。 マシン語を除くプログラム言語を「通訳」としますと,その橋渡し役のOSは「通訳を補助するもの」と言えると思います。 また,OSそのものもソフトウェア,つまり,プログラムですから,「通訳」と言っても良いと思っていますよ。 まぁ,これらはOSをどのように感じているかの違いだけですので,特に,この質問においてはそう大きな問題ではありません。 > OSがないとどんな点でこまるのか パソコンが理解出来るマシン語か,または,「通訳」となるマシン語以外のプログラム言語を使用し,そのパソコンにあったプログラムを開発するか,または,購入して,パソコンを使用するようになってしまいます。 そのため,あるパソコンで正常に機能したアプリケーションが,他のパソコンでは全く機能しなくなってしまうと言う現象が起きてしまいます。 また,今のWindowsのような直感的操作をしようとした場合,OSという橋渡し役がいないため,一つ一つのアプリケーションにその機能を直接搭載させなければならなくなり,アプリケーションの容量が膨大なものになってしまうと,簡単に想像することが出来ます。(もっとも,現在のアプリケーションは,私がパソコンを始めた頃に比べれば,ものすごく膨大な容量になっていますけどね) そのため,アプリケーションを購入しようとしますと,たいへん高価なものになってしまうと言うのも,簡単に想像することが出来ると思います。

その他の回答 (5)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.5

逆にOSが無い利点は高速に処理するには とても適していますが、 しかし、多様性に欠け出来る事が 少なくなります、、、、。 OSはどの時代パソコンも ほぼ存在し、ないと言う事は ありえません。

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.4

パソコンで動くソフトには、インターネットブラウザ、メール、ワープロ、DVDプレーヤー、音楽編集など様々な種類があります。 それらのソフトの目的はバラバラですが、部分部分の機能を見てみると、HDDやCD/DVDを読み書きしたり、画面に絵や文字を表示したり、スピーカーから音を出したり、キーボードやマウスの操作ができたりと、どれにも共通の機能があることが分かります。 これらの部分部分のソフトを、個別のソフトで開発すると、開発が大変だし、第一画面や操作方法がバラバラになってしまいます。 OSは、これらのアプリケーションソフトが、共通に使う基本的な機能をまとめたソフトで、これがあるおかげで、ソフトが簡単に作れるというわけです。

HERENA
質問者

お礼

koreedahさんの回答はわかりやすくて助かりました。ありがとうございました。

回答No.3

 OSは、規格化された宅地造成に例えられます。  住宅を建てるには、昔と違って、宅地、道路、電気、ガス、上水道、下水道、電話、ケーブルテレビ、その他が必要になります。  不動産会社が分譲する宅地には、これらが既に用意されています。住宅の施主は建物を建て、これらの設備を使うのに、既に用意されたこれらの線や管に接続するだけで済みます。  ただし、線の太さや電圧、配管の太さや圧力など、規格が細かく定められています。ですから、設計者はそれらにきちんと合わせる必要があります。  それと、引っ越しが容易です。今まで使っていた器具が引っ越し先でもそのまま使えるからです。  もし、これらの設備が用意されていないとどうなるでしょう。  原野にブルドーザーを入れ、整地をし、宅地や道路を造ります。浄化槽や下水管を埋設します。水を上流の谷から引いてきます。電柱を何本も立て、はるばる遠くから電話や電気やケーブルテレビを引いてきます。それらのメンテナンスも自らしなければなりません。  ただし、規格はありません。自分の自由にできます。これだけはメリットです。その他にメリットはあまりありません。むしろ大変です。  OSがないと、ソフトを作る人も、パソコンを使う人も非常に大変になります。

HERENA
質問者

お礼

わかりやすい例えありがとうございました。

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.2

OSの無いパソコンは、「タダの箱」と思えば、理解し易いと思います。

noname#5119
noname#5119
回答No.1

OSとは「オペレーティング・システム」のことで,パソコンを動かすための基本的なソフトです。 無かったらパソコン自体が動かないですよ。

HERENA
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もう一つ質問なのですが、OSはコンピュータ内でどんな動作をするのですか?

関連するQ&A

  • OS8.6とOS9のちがい

    OS9は、OS8.6とくらべて、どのような点でちがっているのでしょうか? AIFF Writerは、OS9でしか使えないということなのですが、 実際、OS8.6で試してみたら、どうもダメみたいなのです。 この例をみると、たしかにOS9とOS8.6はちがうのだなあと初めて 実感したのですが、具体的にどこがどうちがうのか知りたくて、 このような質問をしました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • どのOSを買えばいいのかよくわかりません

     空のPCにOSを入れたいのですがどのOSを入れたらいいのかよく解らなくなってます。今まで使ってたこともあり可能であればXPを入れたいのですが店頭にはVISTAばかりなのでちょっと混乱してきてしまって。主な使用目的はオンラインゲームです。(ファンタジーアース0やラグナロクなど)  特に以下の点について気になっています。  1.インターネットで現在販売されているXPの正規品を買っても問題なくオンライン登録できるのでしょうか?(ヤフオクなどは避けます)  2.VISTAにはベーシック・ホームプレミアムの具体的な違いがよく解りません。  3.32bitと64bitという企画があるそうですが具体的にはどういうものなんでしょうか?  OSの入れ方についてはおそらく問題はないと思いますがOSの仕様そのものの知識が中途半端な感じです。後具体的にどのOSを入れるといいのかという点もアドバイスをいただけると助かります。

  • マック 古いOSとOSX

    最近始めた仕事で、古いOSのマックを使わなければならなくなりました。左上のリンゴが虹色になっているやつです。 私はマックを使い始めた時からOSXだったので、古いOSが非常に使いにくいのです。職場のOSが何か分からないのですが、調べたところ9以前のものと思われます。 そこで、9以前の便利な点、使いやすい点、10を使っていた人が9を使うときに注意すべき点、変わらない点、便利な点はない、などがありましたら教えていただけばと思いました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • OSの入れ方

    新しいパソコンを買ってきました。OS無しで買ってきました。今までに98を2000に入れ直したりは経験あるんですが、OSなしの機械に入れるのは初めてです。パーティーションもわけたいと思ってます。あと、SP2もCDをもらってきてあるのでそれで入れたいと思ってます。 その場合の注意点、流れみたいなものを教えていただけたらと思います。SP2を入れるのになんか、不具合が起こるというようなことをよく聞きます。いろいろな周辺機器のドライバーを入れる前に入れた方がよいのでしょうか。あとの方がよいのでしょうか。

  • osのインストールについて

    当初windowsXPのPCにosを入れ替えて、windows2000 serverのosをインストールして使っていました。今回サーバを入れかえたので、今まで使っていたwindows2000 serverのosをxpproに戻すことになりました。 osの再インストールについて基本的な知識が無いのですが、手順や注意する点など、教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • OSを入れたい。

    オークションでパソコンを買いました。あまりにも安いのでおかしいと思ったらOSが何も入っていませんでした。windowsXPを入れたいのですが、DELLでCPUペンティアムII、メモリー256M、HDD30Gです 市販のXPを購入すればすんなり入るのでしょうか?また注意点など ありましたら教えてください。パソコン歴5年で簡単な内容なら解ります。 

  • OSメディアについて

    こんばんは。 PCのカタログを見ていてフット疑問になることが有りましたので、どなたか教えて頂きたくお願いいたします。 その疑問といいますのは「PCにOSメディアが添付されません」とカタログに有る点です。 例えば、OSに何か不具合が発生してOS再インストールを余儀なくされた場合、普通はメディアが必要となるはずですがどのような体制になっているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • OSの違いについて教えてください.

    先日,「携帯電話や組み込みなどの特殊用途に利用されているOSを一つあげ,一般用途に利用されているOSとの相違点について述べよ.」という話が出たのですが全く分かりません…自分的には「リアルタイム処理」ができるかできないかの違いかなと思っているのですが……どなたか教えては頂けないでしょうか?困っているのでよろしくお願いします!

  • ブラウザとOSの組み合わせについて

    LinuxとOpera、WindowsとIEとか言いますが、 結局のところはどれとどれが一番安全なのでしょうか? 以下の点を守って答えてください。 ・OSごと ・それぞれのOSごとに3つ

  • ファイルサーバのOSについて

    ファイルサーバを組もうと考えていますが、Windows Server 2008 とLinux(Ubuntuを検討中)ではどちらがいいでしょうか。良い点、悪い点、おすすめ点や、他のOSでおすすめのものがあったら教えてください。