• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:波止場釣りでのマナー)

波止場釣りでのマナーとは?

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

さぞ 不愉快だったでしょう。お察しします。 もし 貴方様が漁師(生活のかかっている釣り)なら、酷い罵声を浴びせても、例え子供が相手だったとしても、貴方の事を悪く言う人は居ないでしょう。 しかし、釣りって多くの場合レジャーで「楽しむことが目的」が多いでしょうし、相手が子供じゃあ、、、ね。 私なら、、、 (1)近くに寄り過ぎたら: 「危ないから離れてね」 「糸が絡むから離れてね」 と言います。 言ってダメなら、逆にこちらか近づいて行き(竿は持たずにね)、子供から距離をとりたくなるようにするかな? (2)不適切な撒き餌をしたら: 正直、それが魚が逃げるような撒き餌であったことを子供たちに納得・説得させる術を知りません。 大物でも小物でも、釣れる魚ではなかったのでしょう。釣れる時間帯もその時で終わったのでしょう。と諦めます。 (3)うるさいとき: 「お前らうるさいぞ!」 子供たちに近づいて行き「うるさい」というかな。 近しい関係の人物を注意する場合とは異なり、 もう会わないであろう人物には率直に目的を伝えることが効果的と思います。 マナー違反なのは子供たちというのは、周囲の目から見ても明らかですのでここは強気に出てもいいでしょう。 今日の釣りは不愉快だったかもしれませんが、 その子供たちも、今回を機会にマナーを知ってくれるかもしれません。 次回の釣りでは皆でマナーを守って楽しい釣りができますようにと願うばかりです。 マスメディアではマナー教育も望むところですね。

noname#226867
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 おっしゃるとおり、楽しむ事が第一の釣り(しかも小魚のサビキなんて自分も含めて初級者の集まりですし)、目くじらを立てるのも双方面白くないし、でもでもせっかくイイ感じに釣れてたのに…(怒)という気持ちに挟まれまして。 距離、撒き餌ともに言っても良いケースとわかりほっとしました。マイルールで怒ってる勘違いな人にはなりたくないですからね。(汗) 今度、こんな場面に出くわしたら(出くわしたくないけど)強気に言ってみる事にします。 釣り番組もたくさんあるのでちょっとしたコーナーで教えてくれると私も勉強になるのになぁと思います。

関連するQ&A

  • じゃのひれキャンプ場の波止釣り

    以前にもご質問させて頂いた者です。 21日から2泊でしゃのひれキャンプ場に家族で出かける予定です。 子供が小さく初体験ということもあるので、釣り堀ではなく波止場から子供にサビキを、私はジギングをしようと考えております。 近場に釣具店はいくらかあるようですが、サビキようのあみえびは売っていますでしょうか? ここが安い等情報がありましたら近隣の方や経験者の皆様にアドバイス頂ければと思います。 また、ジグやサビキでの釣果として期待できる魚等ありましたら楽しい妄想の材料にご教示頂ければ有り難いです。

  • 竿や釣り座よる違いはどの程度ありますか?

    初心者で、海釣り施設でサビキ釣りをやっています。 サビキ釣りのサイトを見ていると、竿は何号で何メートルがよいとか良く書かれていますが、私が使用しているのは、竿も仕掛けも全部セットになった安いやつです。でも海釣り公園ではそれなりに釣れています。 (1)もしこれを、それなりにいい道具に変えると、釣果upが期待できるでしょうか? (2)イワシ,アジ等の回遊魚ねらいですので、岸壁よりも海上の桟橋の方が回遊してるだろうと考えているのですが、これは合っていますでしょうか? (3)その海上桟橋にも橋脚の近くと、まったく何も無い地帯がありますが、この違いはありますでしょうか? (4)もし海釣り施設の岸壁でやるくらいなら、無料で出来る漁港とかの岸壁でと考えてしまいますが、どうでしょうか? バカな質問かと思われるかもしれませんが、当方にとっては至って真面目に考えております。どうぞよろしくお願いします。

  • 和歌山での「筏釣り」OR「かせ釣り」に付いて

    教えて下さい。 波止場からの感覚でいいんですかね? 一応、船釣り用の仕掛けを用意はしてます。 仕掛けは胴突とサビキと五目をする予定です。 撒き餌はアミエビ、餌はオキアミで大丈夫でしょうか? ターゲットはアジ/イサキ/ガシラとかが釣れると嬉しいです。 水深は10m~40mくらいになると思うんですが、みなさんは釣行の際どんな仕掛けでいどみますか??? ほぼ素人3人で2日ほど休みを釣三味したいと考えてます。(半夜と日中) ※一応私が釣り好きって事になってるんで・・・友達にはしっかり釣ってほしく考えてます。 特に知りたいのは、仕掛け、餌、錘などです。詳しく教えて頂けると嬉しいです。 釣り場は和歌山の津久野と印南です。 最後に餌ってどのくらいの量がいるんでしょうか・・・ なにぶん3人分用意しないとだめなんで(汗 磯釣りの時みたいにオキアミ3枚に付け餌って感じが1人分でしょうか? 読みにくい文章かもしれませんが宜しくお願いします。 釣りにはGWの後半に行きます。

  • 防波堤サビキについて

    小さい頃に何度か海釣りを経験したことがあり、最近一人で始めた初心者です。 竿は2.1mの好調子の竿を持っているのですが、この竿では防波堤のサビキはやりにくいでしょうか? サイトとか参考にしていると磯竿とか最低でも3m↑の竿を使うと書いていたり、子供用ならバス竿でもいいとか書いていたり。 実際遠くへ落とせない分不利な気がします。 あと私の持っている竿はどのような仕掛けに向いているのでしょうか? 小さいころはメバルサビキを使ってガシラとか釣っていたような記憶があるのですが・・・いまいちハッキリ覚えていません。

  • 海流と潮汐の関係

    大潮の日に遊漁船に乗ったところ半日通して潮があまり流れず散々な釣果でした。船長に大潮なのに潮が流れないのはおかしいのでは?と聞くと、次のように言われました。 1.潮汐は陸近くの小さい規模の海面の動きだ 2.沖の潮の流れとは海流であり、潮汐とは無縁だ ところが満潮・干潮の時間に潮が流れなくなる現象は私自身何度も経験していますし、その船長自身が満潮(干潮)だから潮が止まったと言います。ちなみに港から30分水深30m程度の陸地の良く見える沖合です。 どうも船長の言っていることは矛盾があるように思えるので、学術的な観点で調べてみたくなりました。 海流と潮汐の関係について詳しいサイトなどありましたら教えてください。

  • 釣りのマナー

    おはようございます 皆さんは釣行の際のマナー、どんなことに気をつけていますか? 私の場合は 1.入釣の声かけ(挨拶兼情報収集になりますね~)(変な空気になるのは嫌だし) 2.オマツリ(絡まるとやっかいだ)(これはホント避けたい) 3.タバコ吸うのでポケット灰皿(ゴミはお持ち帰り~) 4.地元の人の言うことはなるべく素直に聞く(経験上、良い思いはした事あっても悪い思いはしたことナッシング) 5.釣った獲物は99%食う(ヒトデとか変なの以外は) 6.無理はしない 皆さんはどうですか? 「これだけは絶対守るべきマナーだ!」とか「こんな奴は迷惑だぜ!」とか「釣り人はもっとこうした方がいいのでは?」とか、 いろんな意見を聞かせてください。今後の参考にさせて頂きたいと思います。 ちなみに私は 北の大地 で船に乗らない海釣りをしてます。 よろしくお願いします

  • 波止場の変化

    この前、波止場に釣りに行ったら、堤防のすぐ前に船が止まっていて海の底をすくっていました。                                小さな石やジャリがワイヤーからすくいあげられていました。          まだ等分工事が続きそうな感じだったのですが、暫く待ってみて同じとこに行ったらもう船は別のとこで工事をしていて以前の波止場のように釣りができそうでした。 そこの波止場は底がだいぶ掘られているので様子が以前とだいぶ変わっていると思いますが、魚が入ってくるにはしばらくかかるでしょうか。            また以前とおなじように居つくようになるのでしょうか。

  • 波止場の釣れ時期

    ネットで、太刀魚、アジ、鰯、チヌの波止場釣りの季節真っ盛りとあります。でも、近くの波止場にしばしば行ってみるのですが、全く釣れていません。日没前にも行ってみるのですが全くです。私は、昨年位から波止場に行っているのですが、7、8、9月はサビキ釣りで一番良く釣れます。7、8月は昼間でもよく釣れている場合があります。秋が波止場釣りシーズンとありますが、実感がわきません。夏ではないのでしょうか。

  • マイボート釣りでのマナーについて

    現在20Ftの船外機艇で週末を利用して釣りを楽しんでおります。 プレジャーが入っては行けない区域があってそこでは慎んでいます しかし、乗合船などがポイントが重なると 「むこうにいけ」 と怒鳴られます。 もちろん職業船からは離して邪魔にならないように気を付けています。 しかし、遠くからわざわざ近寄ってきて、怒鳴られるのです 禁止区域に入ってるプレジャーも有るので、ひとくくりにみられているのです。 わざと大きな引き波を立てられ転倒しそうになることもしばしばです。 せっかくの週末釣りをしたいのであって、けんかはしたくありません。 なんとか対策はないものでしょうか。

  • いかだ釣りのマナーについて

    いかだ釣りのマナーについてお教え願いたいのですが、 今度、複数人でいかだ釣りに行こうと思うのですが、 各々が色んな釣りを試したいといいます。 本来、直下で静かにチヌを狙うためのいかだでしょうが、 ・さびきをしたい者 ・アジの飲ませをしたい者 ・沖目を紀州釣りで狙いたい者・・・ 等、 言い出しますが、 いかだ釣り場で当然禁止されていれば、 上記のことはしませんが、 もし、禁止になっていなくても、 マナーに反したことは出来ないですね。 いかだ釣りをされる方の、 ご意見をお教えください。 よろしくお願いします。