• 締切済み

身内の窃盗

もうじき3年が過ぎようとしていますが、妻が同居中の私の親の部屋から50万円を、盗ったと疑い掛けられました。 当時は身内のやったことと、近所の体裁もあり全てを無かった事にし、その場を収めました。 しかし1年前ほどにサラ金かの借金が相次いで発覚し、その返済状況を見ると出来る訳のない返済をしており、そこから推測すると盗ったのは間違いないと思われます。 このような場合、刑事告訴は可能でしょうか?(時効のことや、証拠の点等)  現在離婚調停中です。 借金問題だけでは離婚の原因として弱いため、窃盗を立証できればと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

(窃盗) 第二百三十五条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 (親族間の犯罪に関する特例) 第二百四十四条 (1) 配偶者、直系血族又は同居の親族との間で第二百三十五条の罪、第二百三十五条の二の罪又はこれらの罪の未遂罪を犯した者は、その刑を免除する。 (2) 前項に規定する親族以外の親族との間で犯した同項に規定する罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。 (3) 前二項の規定は、親族でない共犯については、適用しない。 窃盗が事実としても、上記法律で「刑罰」が免除されます。 しかし、その刑事罰と民事は一緒になりませんから、証明ができれば民事での請求はできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8552/19435)
回答No.1

家計を一にする親族間の窃盗においては、窃盗罪は適用を免除されます(刑法第244条第1項) つまり、同じ家で暮らしている親族は、窃盗すると窃盗罪にはなるが、刑罰は与えない、と決まっています(一部には「この免除の条文は、罪そのものを認めない条文だ」と言う見解もありますので、議論の余地があります) 罰してもらう事はできませんが、窃盗が立証されれば、離婚調停を有利に運ぶ材料にはなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦間のプライバシー侵害で告訴

    数年前、夫がサラ金から400万の借金をしました。夫の仕事柄、解雇寸前でした。 そして、この何ヶ月間クレジット会社からの電話の督促も多くなり、つい最近、大手サラ金2社から手紙が届いたので本人の了承なく開封しました。他にも未開封のまま放置されているクレジット会社のものも開封しました。そして、またも、クレジット会社とサラ金合わせて、400万近くの借金があることが推測されます。サラ金からの借金が、夫の勤務先にバレれば解雇です。(勤務先からもまたやったときは解雇すると言われてました。夫もそのことは承知しています。) 私は離婚調停を起こしました。第1回調停は来月です。 夫は手紙の無断開封で私を告訴すると言っています。 1、このような場合、正当な理由がなく開封したことになり、告訴されてしまうのでしょうか。 2、調停中に、告訴されると何か影響があるのでしょうか。

  • 身内や親戚がサラ金の借金をしていても、保証人や連帯保証人になっていない

    身内や親戚がサラ金の借金をしていても、保証人や連帯保証人になっていない人は法的に身内のサラ金の借金の返済義務はありませんか?どうなのですか。よろしくお願いします。

  • 脅迫または窃盗の時効は?

    本人証言以外に証拠書類(証明)がなく、1年以上経過した場合(相手を知っている)告訴はできないか?  被害届は出してない場合(1)脅迫は7年で時効? 窃盗物は戻っていても、いなくても(2)窃盗は1年の時効? 科料など微々たる犯罪に両方とも当てはまるのかが判断できないのでお答え宜しくおねがいします。                   

  • 身内によるサラ金カード不正使用について

    身内によるサラ金のカード不正使用について 続きなのですが 私の過去質問から見てください。 前回の質問の続きなのですが、 まず、この借金を早く処理しないといけないのですが、兄は数年前から滞納しておりすでに延滞利息などで250万ほどの金額になっております。 元金は120万ほどです。 自分で、取引履歴を請求し引き直し計算をしたところ130万ほどになりました。 すでに、滞納してるので私自身、ブラックになってると思いますが、直接サラ金業者とまたは任意整理もしくは特定調停で引き直し計算を元に残りの130万で交渉するか、 130万+過払いが少し出る程度返済し、残積不存在の通知を出したほうがいいのか。 ただ、今私がかき集めても100万ほどしか現金はありません。 どうしたらよいでしょうか? あと、もしサラ金業者と交渉のさい引き直し計算後の金額を一括で払うと元本減額交渉などはできるのでしょうか?

  • 友人が窃盗で自首しても解決できず生きる望みを無くしています。

    友人が窃盗を致しまして本人もすごく後悔して警察に自首をしたのですが被害者の方が民事で損害賠償をたくさん取ろうと被害届けを取り下げ現在はまずは民事で訴えられています。友人はその時に相手の被害者からお前は時効になる7年間はいつでも告訴したら逮捕されるんだと脅されています。友人は反省して刑事事件にしたくない訳ではないので警察に何度も私は窃盗で自首しているので逮捕して下さいと訴えに言っても被害届けも告訴状も出ていないのでお帰り下さいと言われてしまいます。被害者は数年後に告訴状を出すと言っていますが友人も今回の事で会社も解雇になり現在求職中ですが告訴されればたとえ不起訴になっても犯罪は事実なので取調べや裁判で2ヶ月位は出てこれません。またその時に来る解雇や家族の事を考えると友人もどうして良いかわからず精神科に通院している状況です。窃盗を犯した友人が悪いのは充分に分かっていますがもう数ヶ月前に自首しているのに何度も捕まえてと警察に行っているのに本人も家族も頑張って生きようとしているのに本当に何年もして逮捕されなければいけないのでしょうか?弁護士さんにも何度も相談行っていますが今は我慢して様子を見守るしかない様です。どんな情報でも感想でも構いません。よろしくお願い致します。

  • 離婚調停中の借金について

    今、離婚調停中です。 この期間に妻が借金をした場合、返済義務は、どうなるのでしょうか? 妻は、働いたことがあまりないのですが、今は無職です。サラ金とかで借りてしまった場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 借金の時効

    サラ金などので借金に時効はあるのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、15年前にした借金から逃げ回っていましたが、 引っ越しをして住民票を移したら、取立て屋がやってきました。 その時は支払ったのですが、まだ返済していないものが2件ほどあります。 都合のいい話ですが、借金に時効について法律上ではどうなっているのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 業務上横領の刑事告訴について

    自分は7年近く前に業務上横領を働きました。 示談で済ましてもらったにも関わらず、支払いを怠り刑事告訴されました。横領したと言われてる額は700万位ですが、刑事告訴されてる額は70万位です。 時効がかなり近いので立証可能な金額で告訴されました。他の分は既に公訴時効を迎えているものが大半です。 在宅捜査を経て、書類送検され検事さんから先日呼ばれました。刑事さんからの取り調べでは事件がかなり前だし、私の供述が告訴内容と微妙に違っているがそれを覆せる証拠を会社が出せない。(認めているのですが全額でなく少し金庫に戻しているのです。)そして刑事さんが検察へ書類を送る際に相談したら告訴されてる額を全て振込したらこの事件はそれで処理する方向性で考えてるけどと言ってたけどと言われ、70万は難しかったので20万円振込しました。 刑事さんは昔の事件で私の供述を覆せる証拠がしっかりだせないし、この事件はこちらの(刑事さんの)負けみたいな事を言われました。 ただ刑事事件と民事は違うからと言われました。 検察へ書類を送ってから1ヶ月後(時効まで一週間)に検事から連絡あり、行きました。 検事さんはかなりきつく私を叱りました。 告訴されてない分に関してや、横領発覚してからの私の会社に対する対応などきつく叱られ、結局私が今、すべき事 これからどうしていくのかが全く伝わらないから考えて次回話してください。ということで終わりました。次回行くのは時効まであと二日です。 私が今すべき事は会社に連絡し、謝罪に伺い返済計画を伝え支払いをしていく。 あとは何をしたら良いでしょうか? 刑事さんに捜査されるまでは保険証も作らず隠れる様にして生活してきました。 しかし、刑事さんに仕事しっかりして保険証も早く作って弁済に向けて行動しなさい。と言われ派遣ですが今年からきちんとした仕事をはじめました。 ずっと逃げていて、新たな生活をしたいなんてムシガ良すぎるかもしれませんが弁済もしっかりしながら頑張っていきたいと思っています。 やはり次回行ってその様に話しても起訴されてしまうのか、それが凄い心配です。 今までしてきた事を考えたら当たり前かもしれないのですが、今更ながらやり直したいと強く思う様になりました。 私はどのような行動をとれば良いでしょうか? 家族はいません。施設育ちでした

  • 借金の調停中の相手には?

    私から借金をして逃げていた友人をやっとの思いで捕まえ、自己破産したのかと問いただしたところ「整理中(調停中)だ。」との答えが返ってきました。どうやら債権者は複数いるようです。もちろん第一に全額の返済を望んでいますが、戻ってこない場合は刑事告訴しようと考えています。私は今、何処にどういう手続きをすればベスト(お金をとりかえせる)のでしょう。

  • 窃盗罪の虚偽告訴で訴えられた⁈

    3日前に窃盗罪の虚偽告訴を弟の離婚した元妻と再婚した夫に東京の某区警察署に窃盗罪に私を訴えたと元妻側の親族が言っています。私は近所の噂を通して嫌味を言いましたが、その腹癒せと元妻の離婚前の忘れ物とネットに映った私の私物も含み(本人が確実に持っている為)を盗難の被害届で告訴したそうです。 警察からまだ起訴はされていませんが、窃盗は10年の重い刑罰なので、事情聴取しか上告は出来ない。また、東京から600キロ離れた某県在住を知ってワザと訴えたようです。弁護士に相談したいが、告訴人である弟の元妻の再婚相手の名前を知りません。勤務先のみはCMも流れる某社で元妻の親族が近所に自慢しているので、告訴者の勤務先を知った。問い合わせましたが、名前も所属も分からないしプライバシーに関わるのでと断られました。 やはり、東京某区の警察署に送検され、事情聴取しか、告訴者の虚偽であると反論出来ないのでしょうか? 怒りと悔しい思いです。

このQ&Aのポイント
  • XK500のWi-FiでPCとつなぐことができない理由を解説します。
  • Windows11でXK500のWi-Fiとつなげない問題について詳しく説明します。
  • XK500のプリンターのネットワーク接続で失敗してしまう場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る