• ベストアンサー

朝 誰かに起こしてもらう

depressionの回答

回答No.5

手元に置いてある目覚ましや携帯だと,無意識に止めてしまって,二度寝するから,固定電話に電話かけあっています。どうしても,寝床から立って受話器を取りに行かないと延々とベルが鳴ってうるさいし・・・ 寝ぼけているときに,本日の予定を聞き,頭のスイッチを入れさせて,二度寝防止をしています。犬の散歩なり,コーヒーを入れて一息ついたら,心おきなく朝寝が出来るからと言うのが,一番効果的です。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。手に届く位置に目覚ましがあると二度寝してしまうかもしれませんが、一回起き上がらないと取りにいけない所においておくのもいいですね。

関連するQ&A

  • 朝起きれないんです。

    私は28歳の主婦です。旦那と私は朝が苦手で全く起きれません。 目覚ましは5個で、大音量バズーカー・スヌーズ付きを使っています。それに、携帯アラーム。これも、2分間隔のスヌーズ付きで5分おきにセットしてます。7個も・・・。 それでも旦那はバズーカの音が聞こえない。目覚ましを止められない。目覚ましを止めても、止めた記憶がない。といいます。 私も必ずと言っていいくらいに二度寝します。今まで学校や会社で遅刻しなかった事がないくらいです。前の会社では、朝、化粧をしている途中から記憶がなく、気づいたら片方の眉毛だけ描いて仰向けになって寝ていました。もちろん遅刻です。 旦那も会社にはなんとか行っていますが、全く遅刻しないわけではありません。 私も主婦なので、それくらいは!と思っているのですが本当に起きれないんです。 朝起きれる人は私たちの様な人の事は理解しにくいでしょう。旦那の会社の上司も、責任感がなさすぎる。とか努力が足りない。というばかりです。 これは睡眠障害というものなんでしょうか? 旦那に病院を勧めると、病院は最終的なものだから、目覚まし増やすとかの努力が先。といいます。目覚まし何個買えばいいんかい!!って私的に思います。 長くなりましたが、どなたか詳しい方いませんか???これは病気なんでしょうか?ちなみに、私は物心ついた時から朝は苦手でした。 本当に困っています!!

  • 朝起きると目覚まし時計がOFFになっています…。

     朝、目が覚めるとセットした目覚まし時計がOFFになっていることがあります。つまり、無意識に自分でOFFにしているのだと思いますが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?みなさんもこのようなことはありますか?また、どうすればこのようなことを防げますか?  今までは休日に一度だけ完全に寝過ごしました。その他の日でも同じようなことはたまにありますが、携帯も目覚ましにしているのでぎりぎり学校に遅刻はしてないです。しかし、もうすぐ定期試験なので本当に怖くなってきました。一人暮らしで起こしてくれる人もいないので…。  何か良いアドバイスをお願いします。

  • 朝起きれなくなってしまいました。

    朝起きれなくなってしまいました。 30才女性です。 もともと朝が弱い方だったのですが、ここ数ヶ月さらにひどくなってしまい、先週から全く起きれなくなり毎日二時間以上会社に遅刻してしまっています。週に一度は気分もつらくなりそのまま休んでしまいます。。 時間にはうるさくない会社ではありますが、さすがに呆れられており、このままではクビになりそうです。 かなりきまづいです。 目覚ましは三回にわけてつけていますが、どれも気付くと止めて、またねてしまいます。すこし離れた所におくと、気づかないで寝つづけてしまいます。かといって、同居人がいるため、あまり大きな目覚ましはつけられず…… (現在もうるさくて起きてしまうといわれています。) また、朝のことを考えて眠れなくなり、いつも寝るのは朝方。すごく眠いのに何時間もねつけないのです。 会社自体、不景気でかなり暗いムードで、毎日愚痴ばかり聞かされて仕事への意欲がなくなってしまい、しばらく鬱っぽくなってたせいもあるかもしれません。 会社にいきたくないとか、怠け心もあるのかもしれません。起きても体もこころも本当に重いです。 ですが、遅刻し続ける毎日がつらいので、なんとか朝おきれるようになりたいです。

  • 朝、どうしても起きられません

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは、朝早く起きることが苦手です。 それは昔からだったのですが、最近ひどくなってきました。 目覚まし時計を2個、携帯のアラームを10個近くつけています。 それでも起きられません。 目覚ましを止めて、また寝る。その繰り返しです。 本当にひどいときは何も聞こえません。 親にも、目覚まし時計の音がうるさい、といつも怒られます。 わたしの高校は、朝に課外授業(朝課外)があり、7時30分から始まります。 6時に起きれば余裕をもって登校できるのですが、起きられません。遅刻ばかりしています。 それに、授業中も眠くて寝てしまいます。 恥ずかしい話ですが、たまにいびきもかいてしまいます。 8、9時間寝ても授業中寝てしまいます。 どうすれば朝早く起きて、授業中も起きていられますか? アドバイスをください。お願いします。

  • 朝起きれない

    初めまして。どなたか教えてください。 私は朝起きることが出来ず、重度の遅刻魔で、遅刻の日数もその時間も1時間や2時間、最悪昼出勤とかで、半端じゃありません。 遅刻は小学校の頃からで、学生時代はまだ良かったのですが 社会に出てそれが通用するはずも無く、遅刻の度に減給もしくはクビになり職を転々としてきました。 現在、寝る時間は決まっていませんが早くて12時、遅くて4時くらいです。 通勤には7時に起きないと間に合いません。 目覚ましは携帯を含め3個。毎日10回は鳴りますがビクともしません。 たまに徹夜明けで夜8時とかに寝ますが朝は起きれません。 寝付は特に悪くないし、布団に入れば普通に眠れます。 週1休みの日曜は一日中寝ている事が多いです。。 朝がダメなら夜なら大丈夫か?というとそう言うわけでもなく、 過去夜の仕事をした事もあり、夕方起きて出勤という生活をしていましたが、やはり起きれず遅刻をしていました。 知り合いから「楽しみなことなら遅刻しないから、楽しい仕事をしたら?」とアドバイスをもらいましたが、 どんなに重要な用事や、楽しみな予定があっても寝坊してしまうんです。 終いには親友が事故で亡くなった時、その葬儀にも遅刻をする有様です。 こんな自分が情けないし、人間として恥ずかしいです。 私には夢があり、将来はそれで生活していきたいと思っていますが、 このままでは夢どころか普通の生活も危ういです。 傍から見たら、「だらしがない」「根性が無い」「ただの怠け者」「やる気が無い」「気持の問題」など思われると思いますがどうにもなりません。 ちなみに現在は事務で昼間の仕事をしています。 仕事自体には自信がありますし、実力も認められるんですが、あとは遅刻だけなんです。 人間関係や、社員の愚痴などにウンザリして、辞めたいと思ったりもします。 ですが、もし辞めたとしても「朝、遅刻をする」事を改善しなければどこへ行っても、例え自分の好きな仕事をしたとしても同じ事だ。 と 知人にも言われますし、自分でも思います。 このままいつか子供が生まれた時に、朝ご飯を作ってくれない親にはなりたくないです。 (私の母がそうでした。。) どなたか教えて下さい。 これは病気なんでしょうか? どうすれば毎朝決まった時間に起き、遅刻せずに通勤できますか? 宜しくお願いします。

  • 朝に起きるコツを教えてください!

    こんにちは。 大学生、女です。 よろしくお願いします! 朝にぱっと起きれなくて困っています。 目覚めたとき頭が重く、よくそのまま二度寝してしまいます。 目覚まし時計を自分でも気付かないうちに止めていたりします。 夜12時には寝たはずなのに、目覚ましをやり過ごす等して、 起きたら夕方だったということもよくあります。 学校もよく遅刻・欠席してしまい、成績にも響いてきています。 自分でも情けないと思いますが、なかなかなおらないんです。 朝にすっきり起きるコツを、どうか教えていただけないでしょうか。

  • 朝、早く目が覚めるようになった

    最近、朝早く目が覚めてしまいます。以前は目覚ましで起きていたのですが、最近は目覚ましがなる前に起きてしまいます。別に前日早寝したというわけではなく、睡眠時間が5時間しかたっていないのに朝自然に目が覚めるようになりました。以前は目覚まし無しだと8時間近くは眠っていました。(ちなみに20代前半の学生♂です)おかげで寝過ごして遅刻するという心配はなくなったのですが、なかなかぐっすり眠れず、疲れがとれないことが多くなりました。休日とか時間に余裕がある場合は頑張って二度寝して足りない分の睡眠時間を補っています。 年をとると寝るための体力も消耗し、朝早く目が覚めてしまうということを聞いたことがあるのですが、やはり私も年をとった証拠なんでしょうか?

  • 朝どうしても起きられません

    目覚ましをセットしては、いるのですが、自分で止めてそのまますぐに寝てしまいます。 睡眠時間を長時間確保したとしても、目覚めが異常に悪いのです。 朝は、やることが沢山ありますし、早く起きたいです。 朝早く起きることは、時間に余裕がもてますし、それは自分にとって一番楽で、良いことだと思っていますが、実行できないのです。 2年ほど、前までは、目覚めもよく、さっと起きることが出来ていました。 学校で嫌がらせにあい、ストレスがたまるようになったことが原因と思います。 しかし、今はその状態から、解放され約1年が過ぎようとしています。 このままでは、将来働くようになったとしても、起きれず、遅刻をし、辞めさせられることとなると思います。 そうならないためにも、どうしたら気分よく朝起きられるようになるか?アドバイスを頂きたいです。 自分自身、本当に情けないと思っております。 お願いします。

  • 目覚ましをかけても、朝起きられなくなりました

    ここ数日間、目覚ましをかけても起きる事ができなくなりました。 目覚まし時計が鳴り続けているのにそのまま寝ているんです。 本当に困っています。 いままでは目覚ましが鳴れば、ちゃんと目が覚めていたのに…。 ちなみに耳の聞こえ方は、以前と変わりません。 音は普段どおり聞こえています。 会社の出勤も常にギリギリになってしまいました。(一度大遅刻をしてしまいましたが、初犯ということで大目に見てもらいました) 私の体は、どこかおかしくなってしまったのでしょうか?

  • 朝早く起きる方法

    朝早く起きる方法 自分は朝早く起きる事がどうも苦手で…。 大きな音で工事をしようが、大きな地震が起きようが、 起きませんでした。 自分はどうも目覚ましがなったことにすら気付かないんです。 止めても何度もなるようにセットしてありますし、 目覚まし時計を3つ、距離をだんだん離したり。 明日は約束があるから、ちゃんと起きよう!!と思っても……。 一度でも目を覚ませばまだ良い方なのですが、 目覚ましに気付かないとなったら…。 どうすればよいのでしょうか…。