• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカードの使用について)

クレジットカードの使用について

TEOSの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

今回の場合は、気が付かなかったということで、スルーしてしまうしかなかったでしょうね。 本来は、旦那さんのカードを奥さんが使うのはルール違反のはずです。 一度責任者の方に確認しておいた方が良いです。(対応や処置方法など) 一番注意しなければならないのは、女性なのにボーイッシュ(男装)  ニューハーフ見たいな方の対応です。 外観で判断して、お客様に大恥をかかせないように、要注意が必要です。 本人のカードですから。 (こんな時は、責任者に大至急に、ヘルプしてもらいましょう。 カードが通らないとか時間繋いでね) 昔は、旦那さんのクレジットカードを奥さんが使用しても暗黙の了解でOKだったのですけどね。 家族カードを作れるようになってから、カードの取り扱いは、本人のみが基本になりました。(不正使用が増えた) 店員のミスで、万引き防止タグを取り忘れた場合も、対応を誤ると大きな問題になります。 私も数回有りますが、ICチップが数個付いていたり、糸に織り込んで有る場合が有ります。 高級店なら、まずは店員が同行してるので、まずは万引きのしようが無いので、お詫びの品を持って飛んできます。 ネットに書き込みされたり、新聞に投稿されたら困りますからね。 キーホルダーやTシャツをお土産にくれます。 余談でした。

関連するQ&A

  • クレジットカードの裏の名前未記入について

    クレジットカードの裏の名前未記入について 販売業をしています。 クレジットカードでお買物されるお客様の場合、 カードの裏のサインとその場で書いていただくサインが 一致しているかどうか確認します。 なので、裏側に名前が無いお客様にはその場で書いていただくように なっています。(マニュアルになっています) 本日、カードの裏に名前の無い方が居たので、 その場でサインを記入していただくようにお願いをしたのですが、 「家に帰ってから書く」「今まではどこでも使えた」 と言ってなかなか書いてもらえず、最終的には店長と2人で説明し、 やっと書いてもらえました。 が、そのお客様はかなりお怒りでした・・・ こちら側の対応が悪かったとか、無愛想だったとか、 そういうことは無いと思います。 なぜそんなに怒る必要があるのかわかりません。 自分のカードなら名前を書くのは当たり前ですし、 万が一カードを落とした時だって、名前があったほうが良いと思うのですが・・・ 例えば無記名のカードを落として、誰かに拾われて、 その人が勝手に名前を書いたら使えますよね。 でも、名前が書いてあれば、たとえ使われたとしても、 カードの裏のサインと、その場のサインの筆跡とかがちがえば 疑うことができると思うのですが。。。 長くなりましたが、知りたいのは なんで名前を書くだけなのに、そんなに怒るのか、ということです。 また、カードに名前を書きたくない!という方、 その理由を教えてください。

  • クレジットカードになぜ署名?

    クレジットカードでは、裏面に署名が無い場合は利用できないという規定がありますよね。 これって、拾った者に、わざわざ持ち主の名前を漢字などで教えてあげるようなものじゃないの、って気がするのですが、どうしてこのような規定になっているのでしょうか?  今のままだと、簡単に悪用されますよね。 もし、筆跡を確認するため、というのであれば、レストランなどのレジ係りも筆跡鑑定の技術指導を受講する必要が出てきますが ・・・ どうしてカードに署名しなければいけないのでしょうか? 不正使用のためなら、逆に署名などしないで、カードを利用する時に、店側がカードの番号を入力すると、店側の画面上に漢字の名前が利用者 (客) に絶対見えないように表示され、利用者が書いた伝票上の漢字名と一致すれば、そこで初めてカードの利用が可能となるようにすれば、不正使用なんて簡単に防げると思いのですが、違うんでしょうか?

  • クレジットカード裏の署名について

    販売の仕事をしているのですが、 クレジットカードの裏に署名がない場合は、 その場でカード裏に署名を書いてもらうよう会社で指導されています。 昨日お客様のカードに署名がなかったので記入していただくようお願いしたところ、 激怒されてしまいました。 「今まで記入無くても使えたのに!!」 というのが一番のポイントだと思うのです。 店によっては署名を確認しないところもあるとは思うのですが、 カードの裏にも「署名がないカードは使えません」 という文字があるので記入しないと使えないのが当たり前だと思います。 でもなぜカードの裏に署名がないと使えないのかきちんとした理由がわからないため、私自身お客様にちゃんとした説明ができませんでした。 なのでその理由とお客様を説得できる言葉があればどうか教えて下さい。

  • クレジットカードの他人使用は防げないのでしょうか?

    クレジットカードって落として、もし悪意有る他人に使われてしまったら絶対払わなければいけないのですよね? あまりにも常軌を逸した金額の使い方を突然したらカード会社から確認の電話やらが 有ったりするようですがそれが平日の昼間とかだったら電話に出れるわけ無いですし。 必ず伝票にサインしますけど、あんなの飲食店とかで実際のカードの裏面の筆跡と記入した筆跡を レジで見比べて相違ないか・・なんてやってるのも見たこと無いですし。 ということは・・落として他人使用されればもう終わり・・てことになるのでしょうか? なんか怖いですね。絶対に無くせないし落とせないと思いました。

  • クレジットカードの裏の署名

    私が働いているバイト先では、クレジットカードで商品を購入する際は、カードの裏に名前が書いてないと使えないことになっています。それでカードを使ったときに出てくる紙に名前を書いてもらって初めて購入できます。 しかし、たまにカードの裏に名前を書いていない人がいます。そういう場合はその場で書いてもらうのですが、書くのを嫌がる人がいます。 以前は「前名前を書いていたが落としたとき不正利用されて、だからカード会社から名前を書かなくていいとちゃんと許可をもらった」と言われました。 でもクレジットカードの不正利用って、カードの裏に署名がしてあって、その筆跡を調べて補償してくれるんですよね?しかも書かないで使うのをOKにしたら、結局落としたときに不正利用されるのでは?と思いました。 真面目な子は、書いてない人には絶対買わせないと決めて、購入をキャンセルさせることもありました。私は、そこまでして書きたくないかと思いました。 書きたくない人は、なぜあんなにも書きたくないのでしょうか?書いている人のほうが圧倒的多数のため、本当に意味が分かりません。 どなたか、書きたがらない理由の予想がつく人がいたら教えていただきたいです…。 実際書きたくない人の意見でもいいです。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードのサイン

    前々から気になっていたのですが クレジットカードで支払いをした際、 「お名前をお願いします」って言われることありますよね。 あ、サインの事ね、と思ってサイン(英字を崩したサイン)を書くと 店員が飽きれ顔で 「フルネームでお名前を書いて下さい」と言われること…ありませんか? サインって、本人確認の為のサイン照合が目的ですよね。 そういう店員に限って、レジにカードをスキャンしたらすぐにカードを客に返し、サイン照合しない。 名前書けというので名前を書いているけど これって間違いですよね?? 店員に私が変みたいな顔されるのが嫌です。

  • クレジットカード署名について

    この前ホームセンターで買い物をしたのですが、セルフレジでクレジットカードで買い物をしました。 セルフレジで自分でカードを入れたら定員が署名を貰いにきたのですが、カードに見向きもせず署名お願いしますだけ言われ署名しました。 その後カードとレシートは自分で受け取り帰りましたが、今はカードの裏の署名とか確認しないのでしょうか? もしこの対応で私名義のカードを他人の男の人が使ってしまい、その男の人が自分の名前(男の人の名前)を署名してもわからないのではないかなと思いました。 そこで、質問なのですがクレジットカードの署名はどのように店側は確認しているのでしょうか? 署名と名義人が違ったり、明らかに字が違う事は後で確認しているのでしょうか?

  • クレジットカードの署名欄について

    クレジットカードの署名欄についてなのですが、漢字・ひらがな・ローマ字などを問わないことはわかったのですが、いくつか疑問があります。 (1)印鑑を押している人 筆跡等を確認するものなので、自署じゃないといけないのでは?と思いますが、印鑑を押している人もいるようです。その場合は、利用時にサインを頼まれたときも同じ印鑑を押せばよいのでしょうか?それは印鑑登録されているものである必要があるのか、そうではないのか?そもそも印鑑でいいのか悪いのか、よくわかりません。 (2)通名を書く これは、筆跡を確認できればいいので、いいのでしょうか?例えばビートたけし(本名 北野武)が、署名欄にビートたけしと書き、利用時のサインもビートたけしと書くのは問題があるのでしょうか?当然カードにはローマ字で本名が打ち込まれていますが、それと一致しないのはやはり問題があるのでしょうか?通名がどの程度認知されているのかで変わるのか、全く関係なく可あるいは不可なのか・・・。 (3)漢字を変える 例えば山田花子さんが、山田華子などと自署し、利用時もそのようにサインすることに、なにか問題はあるのでしょうか?わたしも仕事でクレジットカードを扱うこともありますが、相手の名前(漢字)は端末にも表示されず、署名欄で以外知る術はないので、わたしなら何も疑わずに処理してしまいますが・・・。 署名欄に本名を書かないことで、具体的に取引相手から民事で裁判を起こされることがあるなど、「こういった問題が起こることがある」といったことや、犯罪になる、あるいは全く問題ないなど、経験者・専門家の意見を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードのサイン

    教えてください この前、セルフのガソリンスタンドへ行ってクレジットカードで支払いをしました その時、持っていたカードを機械に入れると、そのままサインもせずに、暗証番号も打たずに終わってしまいました。 私の認識はサインをして裏のサインの筆跡と同じかどうか確認して使用できる と思ってました (たしかに裏にサインがしていなくても使えたし、サインしたところで裏面を見られたことはほとんど無かったのですが・・) これでは、落としたら簡単に使われてしまいます。 また、インターネットではカード番号を入力するだけで使えてしまいます これでは落とさなくてもカードを見られて、番号控えられたら使えてしまう?? カードを作るときには暗証番号を設定しますが、機械やネットの場合は暗証番号で認証すべきだと思うのですが・・・ 前から疑問でした 教えてください

  • クレジットカードのサイン

    クレジットカードのサインが1文字で「ー」だけってどう思いますか? クレジットカードのサインについてです。 私の父は、現金よりも頻繁にクレジットカードを使用します。 その時のサインが必ず「ー」1文字だけなんです(- -;) サインは「本名フルネーム」では無くても、「1文字」や「記号」でもOKだということは知っていますが、だからといって1文字ってどうなのよ…って私はいつも思っています。 レジの店員さんは、必ずしも「1文字でもOK」って知ってるわけではないので(若い高校生バイト等は)「え…これでいいのかな?どうしよう…」って顔する人とか、「あの…本名フルネームでお願いします」など注意されることもあります。 1文字書くだけって、なんだかぶっきらぼうな印象になるし、レジの人を困らせてしまうし、多少手間がかかってもフルネームで書いてほしいと思っています。 みなさんはどう思いますか?率直な感想を聞かせていただきたいです。 また、防犯上のリスクもご存知の方がいたら教えていただきたいです。 ・カードの裏に記載してある名前はおそらく本名フルネームです。 ・海外でもサインは「ー」と書いているようです。