• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人はなぜ「王道」と言われる物を作ってしまうのか)

なぜ人は「王道」と言われる物を作るのか

AmatsuMinaの回答

回答No.3

ドロンボー一味がドクロベエからおしおきを受けなかったら… 黄門様の印籠が取り出されることなく、事件が解決したら… 七曲署の刑事たちがドラマが始まってすぐ全員殉職したら… 視聴者の期待を裏切ることになります。 小説でも映画でも、少なからず見る側がストーリーを想像してから見ると思います。 その予想の裏切り方がポイントで斜め上なら喜ばれますが、全然次元が違う方向だとヒットしません。 ヒットしないということは目立たないということなので、そのような作品があったとしても人知れず歴史に埋もれていくだけです。 つまり王道から外れた作品は探さないと見つけられない、ということになります。 これは賭けですよね。 見る側(探す側)にとって、思いっきりハズすか、思いっきりアタるか、ですから。 (というか、作る側にとっては十中八九ハズれるだろうから、最初から儲けることに関して負け戦ではあったりするんだけど) そんな労力をかけるくらいだったら日和見してたほうが楽だと考える人が多いので、客が多数な層に向けて創作物を提供するとなると作る側も王道に沿った展開としなければならない。 完全にループを描いてます。

noname#143596
質問者

お礼

なるほど、確かに裏切る行為かもしれないですね。 >つまり王道から外れた作品は探さないと見つけられない、ということになります。 これは賭けですよね。 見る側(探す側)にとって、思いっきりハズすか、思いっきりアタるか、ですから。 大ヒットする作品はやはりどこか王道だったりしますね。 でももし王道から外れているような作品が人気が出たら 逆にすごいヒットしそうですね。 でも売れるかどうかは分からないので皆あまり作らないのかな。 客が多数な層=王道に沿った展開 これもなるほどでした。 とても参考になりました! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャラクターの創造の仕方についての悩み

    こんにちは いつも頭の中で物語を創造したりするのですが キャラクターを創造するとき 主人公やメインヒロインなど重要な人物の設定は 神経質に考えすぎてしまったり、客観的に見れなかったりして なかなかうまく創ることができません サブキャラクターは逆に簡単に素早く創ることができます またそれを、個性のある良いキャラクターだと思います ストーリーでいえば、学校で創作する小説なんかならスラスラ書ける自信があります それが何故かというと、学校で書く小説など重要なものだと思っていないからだと思いますが、その小説は真剣に悩んで悩んで書く小説より生き生きとして、楽しいものに思えます しかしいざ本命の小説を書くとして、そのような創造の仕方で作ったとしても、それは自分の想いがこめられてない様に想像できます なので今想像する主人公とヒロイン以外のキャラクターには申し訳なく思います 主人公やヒロインを作るときのような真剣実はないし、しようと思ってもなかなかできません これは逆も同じでできません 私としては両方の見方ができるようになりたいです でもそれは無理なような気もするし 逆にどちらかの見方しかしらなかったら悩むこともなかったように思いますから どちらかに統一する方法もいいかもしれません しかし私にはどのようにしたらこのような結果を得られるかがわかりません。 皆様助言をお願いします。

  • 漫画やアニメなどの主人公などのキャラクターの描写は

    漫画やアニメなどの主人公などのキャラクターの描写は大切に描かれないのでしょうか? 思うのですが主人公の描写って雑ですよね。 というか、主人公だけに限らずキャラクター描写が下手じゃありませんかね。 主人公とか脇役とかサブキャラとかそういうのは関係なく個々のキャラクターを平等にしっかりと個性付けして個性的な魅力あるキャラクターとかを描けないのでしょうか・・・。 世界観や設定は良いけど、ストーリー展開とキャラクターの扱いが下手じゃありませんかね。 そもそも、主人公が大切にされず雑な描写なのかな・・・。 それに、主人公以外のキャラクターも少なからずそういうところがある。 主人公などのキャラクターなどはどうでもいいのか分からないが雑な描写ですよね。 なぜですか?

  • 物語におけるエピソードについて

    小説やシナリオなど、物語を創作している者です。 よく「キャラクター(登場人物)の魅力は、エピソードで魅せろ」と 言われます。小説の書方本にも、同じような事がありました。 上記の事、何となく理解は出来ます。 ただ、そのエピソードというのは 1.その登場人物が過去に起こした行動や功績などを引き出して、キャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか、それとも 2・その登場人物が、物語の進む過程で起こした行動(本筋に関係有り・関係無しは別として)で、そのキャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか。 どちらを指しているのでしょうか。 また、どちらが効果的なのでしょうか? 専門家・一般の方どちらでも構いません。 小説・シナリオ等を作っている方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 美大が舞台の小説探してます!!

    美大生が主人公の小説探しています。 おすすめや、これいいよというものあったら教えてください! 出来れば映画になってないのがいいです。 美大以外でも、キャラクターが個性的な人が出てくる面白い小説も教えていただきたいです。

  • ネット小説の人気の善し悪し

     自分はよくネット小説を読みます。オリジナル、二次創作問わずいろいろ読みます。  しかし、いまいち作品の人気の善し悪しがわかりません。  たとえば、設定も芸も細かくきちんと描写が丁寧な、自分がいいなと思う作品の評価が著しく低く、  逆に設定も芸もありきたりでどこかでみたような他作品のネタを引っ張ってきたキメラのような小説がとんでもない高評価をされていたりします。  読者である自分ですらなんだか解せない気持ちになり、作品投稿者がこれ見たらさらにショックだろうなー、といつも思うのですが、みなさんはどう思いますか。  小説の善し悪しってなんですかね? 意味がわからなくなってきました。まるで最近の芸術みたいです。

  • 東方の二次創作について

    東方のキャラや構成を詳しくなりたいという事で原作を星蓮船までプレイしました。 そこでそろそろニコ動などの二次創作動画を見ていこうと思うのですが 大量にありすぎてどの動画を見ればいいのかわかりません。 キャラクターの個性やもっと東方に詳しくなれる動画をよかったら教えてください。 アニメでもMMDでもMADでもなんでもいいです。 ニコ動といいましたが小説や漫画をあげているサイトもあれば教えてください。 あとオススメの同人誌なんかもよろしくお願いします。 いずれも全体的なキャラが出ていて個性がわかるのを頼みます

  • 涼宮ハルヒの消失 のキャラが神隠し?的な元ネタは?

    ある日主人公クラスのキャラクターが失踪するが、失踪したキャラクターの事を覚えているのはごく近しい者達だけで、その他の人間はそんなキャラクターが存在したことすら覚えていない ・・・ なんてストーリー展開は小説[主にラノベかな?]で以前から時折見かけますが、このストーリー展開を最初に発表した作品を知っていたら教えて下さい。 出来れば悪の組織がその他大勢のキャラに洗脳を施した・・・ 的展開では無くて、この世の輪廻・因果からキャラクターが放逐された的展開をお願いいたします。

  • 正義のヒーローがでる漫画

    正義のヒーローが悪に立ち向かって打ち倒すという王道な漫画を読んでみたいです。最近「憎めない悪役」が増えていますね。そういうキャラクターも好きですが、今回は「とんでもねえ極悪人」「こんな野郎を野放しにさせておくわけにはいかない!」という悪役、悪の軍団を見たいです。主人公の理想像は、渋くて夕日が似合う老若男女の全てが憧れるヒーローが好きです。そしてそれを取り巻く濃厚なストーリー展開の漫画を読んでみたいです!正直言って物凄いワガママ言ってます。多くの回答お待ちしています!

  • 1話目の作り方

    私は趣味で4コマ漫画の一次創作をしています。 4コマといっても新聞に掲載されているような4コマ1セットで 話が終わるようなものではなく、その1セットがいくつか 続いて1つの話になっている形式です。 ジャンルは日常ギャグ漫画でざっくり説明すると、 個性的な5兄弟のドタバタ日常ギャグといった感じです。 不思議なことに2話目以降ならネタが思い浮かび 色々と描けるのですが、(今まで10話以上描き上げてきました) 肝心の1話目がまだ描けていない状態です。。。 1話目ってその漫画の世界観やキャラクターをいかに 読者に伝えられるかといういわば重要な話だと 思っているので、余計に悩んでしまいます。 兄弟のキャラクター表みたいなのは作成済みなので、 わざわざ1話目で兄弟たちの特徴などを説明しても ベタ過ぎるしただの人物紹介の話になってしまうので 他に何かないかとずっと悩んでしまってます。 自分で考えるべきところだとは重々承知しています。 皆さんのアドバイスや意見など聞かせて頂ければ何か ヒントが得られるかもしれないと思い質問させて頂きました。 回答宜しくお願い致します。

  • 男性読者が女性キャラに同一化して読めるような作品

    男性読者が女性キャラクターに同一化して読まれている/読めるような作品を探しています。 個人的経験では、漫画作品で志村貴子の「放浪息子」(これは主人公は男の子ですが同じ事です)、同作者の「青い花」、金田一蓮十郎 の「ライアー×ライアー」、森永みるくの「girl friends」などが良かったです。 小説、コミックなど媒体は限らずに、知るところがあれば教えてください。