• 締切済み

これらの症状について

rickkunの回答

  • rickkun
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

アドバイスはできませんが書かれてた症状は かなり心配です。 まずは 内科でも どこでも一度 病院に行くべきです。お大事に

関連するQ&A

  • 「パニック」=「パニック障害」?

    呼吸が早くなる、不安、不眠、恐怖感などの症状で1ヶ月程前から心療内科に通っています。 呼吸が早くなり、指がしびれ、その後号泣してしまうと先生に話すと、「パニックやねぇ…」 と言われました。 パニック障害ってことでしょうか? 病名がはっきりしないのも自分の体がどうなっているのか不安ですが、病名がつくのも怖く、その時聞けませんでした。 ご回答下さると嬉しいです。

  • 離脱症状で苦しんでいます

    離脱症状にとても苦しんでいます。 20年程ソラナックスを処方され飲んでいました。 6ヶ月前頃から断薬し始めました。 今はソラナックスは飲まず、 変わりにリーゼ1.5錠を処方されています。 断薬したいのですが 飲まないと酷い離脱症状で耐えられないのでリーゼを飲みますが、 リーゼを飲んだら飲んだで 酷い頭痛、酷い音過敏、耐え難い不安になります。 離脱に耐えられなく、 薬飲むと頭痛。 同じような方はいらっしゃいますか? 頭痛薬を飲むと頭痛は少し収まり離脱症状も少し和らぎますが、呼吸が苦しくなります。なんか心臓が痛苦しいような感じです。 離脱症状に理解あるおすすめの病院、医師、施設ご存知の方教えて下さい。 住まいは東京なので関東周辺が希望ですが、遠くてもおすすめでしたら 教えて頂きたいです。 他にも離脱が和らぐ方法なども是非聞かせてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 呼吸困難の症状が…

    10日ほど前から風邪の症状(喉痛、微熱、頭痛、痰がでる)がありました。風邪の症状は、だいぶ良くなってきていたのですが、数日前から痰が絡むことが多く、咳をすると呼吸困難になることがありました。それでも日中はだいぶ症状が和らいできたのですが、就寝してから、痰が絡んでだと思うのですが、呼吸困難で何度が目覚め、苦しい思いをしました。心配になり、病院で診察してもらったのですが、風邪が長引いているからだろうと言われ、痰が出やすい薬などをもらいました。薬は服用しているのですが、昨日も就寝時に、痰が絡み、呼吸困難になりました。現在の症状は、痰が絡む、日中に咳をした際、多少呼吸困難になるのと就寝時の呼吸困難です。症状などから、ただの風邪なのか不安があります。ただの風邪なら心配ないのですが…是非教えてください。

  • 無呼吸の症状なんでしょうか???

    私は高校1年(女子)です。 私は今年の初めに重度の無呼吸だと診断されました。 今はマスクを借りそれをして寝ている状態なのですか・・・ 朝起きると大体していないことが多いんです;; そのせいか前よりは改善したものの1ヵ月前よりも少し悪くなってしまいました;; まぁこんな感じなのですが・・・・ 私が聞きたいのは無呼吸の症状にあてはまるかは分からないのですが・・・・・ たまに朝起きた時凄い頭痛がしたり・吐き気もあったり・もしくは一日中頭痛が続いたりします;; それにその頭痛があるときは大体起きた時に眠さがあり明らか昨日だめだったんだなぁって時が多いのでもしかしたらとおもい質問しました! これって無呼吸に関係あるんですね??? もしくはただの体調不良ですかね?? たくさんの回答まってます!

  • 本当にパニック障害の症状?

    半年前から心療内科に通っています。 医師の診察後、パニック障害と診断されました。 パニック障害の症状ってよくサイトで見かけるものは ・激しい不安感や恐怖感 ・動悸、めまい、 ・呼吸困難、発汗、吐き気 ・手足の震え、胸痛、胸部や腹部の不快感 ・しびれ感、脱力感 ・死の恐怖や発狂の恐怖 『パニック発作は突然に起こり、10分以内にピークに達して、普通は20分から30分、長くても一時間以内に治まります。』 ↑↑ ここに疑問があります。 私の場合、突然前触れもなくこれらの症状が突然くるのではなく、 思い当たる不安と共にゆっくりとじわじわ上記のような症状がでます。 それは周りから見ると普通人間と なにも変わらない状態に見える程度のものです。 死ぬほどの恐怖はありませんが、 もうすぐ死んでしまうかもしれない・・・ という漠然とした不安は有ります。 そして苦しいのは確かです。 波はありますが常に不安感が続いている状態です。 パニック発作っていうと私のイメージとしては、 他人から見ても分かるようなほどのものでは無いのでしょうか? 不安の原因もわからずに来るモノでは無いのでしょうか? 私のような症状でもパニック障害なのですか? 教えて下さい。

  • 一ヶ月ほど前から調子が悪いです。

    一ヶ月ほど前から調子が悪いです。 症状としては、頭痛、胸痛、息苦しさ、中々寝付けない、時間通りに起きられない、急に不安感・恐怖感にかられる、直前まで考えていたことを忘れてしまうなどです。 どの症状もそこまで重症な感じでもないのですが、急にこんなことになってしまったので困っています。 友達に相談したら心療内科に行ってみればいいと言われました。 ですが、行ったことがないので中々行きづらいですし、自分の判断でいきなり行ってもいいものか悩んでいます。 心療内科に行けばいいか、それとも普通の内科などで診てもらって、何ともないと言われてから行けばいいかアドバイス下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 心の病気でしょうか?不思議な感覚・・

    こんばんは、私は16歳の女です。 約一ヶ月程前から夜布団に入って寝ようとすると妙な感覚に襲われるんです。うまく言えないんですけど・・喉に何かが詰まった感じになり、猛烈な吐き気がするんです。(オエッとしてしまいます 他に動悸、苦しくもないのに恐怖からか呼吸が荒くなります。それに、自分の身体なのに違和感を感じてしまったり身体が見えない何かに支配されて行く様な、自分がその目に見えない何かに押しつぶされて気が狂ってしまうようなもの凄い恐怖感に襲われます。昼間でもたまにありますがさほど気になりません。でも夜寝るときなど一人になった時は異常に怖くなってしまい、その場から逃げ出したくなります。毎晩の様に泣きそうになります・・ この不可解な症状は小学生の頃にもあった気がします。その時も同様怖くてお母さんと一緒に寝てました。お母さんは「甘えん坊」としか思ってなかったみたいです・・ でもこの症状が朝まで続く事はありません。5~20分でスーッと治まり、普通に寝てしまうのです。 小学生の頃は一年に一回あるかないかで知らない内に治っていたのに・・一ヶ月前から毎日あります。 とてもツライです・・心の病気でしょうか?

  • 私のような症状でも心療内科で治して下さるでしょうか?

    私のような症状でも心療内科で治して下さるでしょうか? 長年飼っていたペットがもう寿命があまり長くはないことを告げられました。 それからというもの、毎日が憂鬱でいつペットが死んでしまうかという不安感や恐怖感でいっぱいで本当に辛いです。 その子のそばを離れるのが怖くて何も手につかない状態です。 不安感からパニック状態になる時もあります。 こういった症状は心療内科のお薬で抑えられるでしょうか? 心療内科に行こうか迷っています。

  • 肩こりから来る症状に悩まされています。

    24歳女です。 4年間ほど不安障害で心から来る不安により動悸がしたり呼吸が苦しくなったりを繰り返し それを我慢していたせいで自律神経失調症になり、食欲がなく体力もなく、今は心療内科に通っています。 アルバイトですが何とか毎日仕事はしています。小さな会社です。 本題です。 体力の無さゆえに、すぐに体調を崩してしまいます。 季節の変わり目なんかに、ちょっと気が抜けて薄着で数分ぼーっとしていただけで風邪をひいてしまいます。 その症状が変わっていて、体の節々が痛くなり、 肩から頭にかけてものすごく痛くなり、とにかくだるくて肩や頭が痛みます。う~んう~んとうなってしまうくらいに。 しかし不思議なことに熱が全く出ません。セキも鼻水もなく、 ただひたすら肩こり頭痛みたいな症状が2,3日続きます。これが月に2回ほどあります。 これって、カイロプラクティック?や整体に行って相談してみたほうがよい症状でしょうか? 明らかに風邪ではない症状に表向きには元気に見られるので辛いです。 仕事はパソコンに向かいっぱなしの肩のこる仕事です。 心療内科では、少しづつ体力をつけるために軽い運動を心がけて・・・と言われています。 月に2回もこんな症状が出て、仕事休んだりはしょっちゅうです。 迷惑かけたくないし、早く体力回復したいのに、 ちょっと土日に外へ出るだけで疲れ果ててこの症状が出ます。 また体調をくずすかもと思うと外出が気分転換にもなりません。 いろいろ書きましたが質問をまとめると、 整体に行くべきでしょうか? こんな症状経験のある方おられますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • これもうつの症状ですか

    1年半ほど前から、「軽いうつ状態」と診断され、心療内科に通院しています。頓服ですが、安定剤も処方されています。 最近は、不眠・頭痛・無気力などの症状はだいぶおさまり、心穏やかに過ごせるようになりました。 しかし、どうしてもおさまらないのが、「怒りの感情をコントロールできない」ことなんです。 些細なことで腹が立ってしまい、しかもだんだんエスカレートして、怒鳴りちらしたり、物を叩いたり蹴ったりしないと気がすみません。 夕べ、久しぶりに大爆発してしまいました。安定剤を飲んだけど、間に合わなかったのでしょうか。 ほかの症状はなくなってきているのに、この点だけはむしろひどくなっているような気さえします。これも、うつだからなのでしょうか?そのほかに人格障害でもあるのではないかと不安になってしまいました。 もちろん、心療内科に行って相談するつもりですが、私の担当医は木曜午後しか外来がないので、それまでこんな気持ちのままいられないと思い、その前にこちらに質問したくなりました。 怒りのコントロールができないのもうつのせいですか?ご存知のかた、お願いいたします。