• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貯金が出来ません。家計の見直しお願いします。)

貯金ができない!家計見直しのポイントとは?

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

全体的に高く感じますので、上から気になった点を書いていきます。 お住まいの地域によりますが、家賃12万は高いですね。 車をローンで買っていらっしゃるのも気になります。いつからのものか分かりませんが、車資金を貯めてから買われるべきでしたね。 食費5万は高すぎです。1日千円+月2万の外食というレベルですよね。しかも、後のお小遣いからすると、ご主人の昼食は含まないのですよね。 ご主人と、質問者さまのお小遣いも高すぎるように感じます。特に質問者さま、専業主婦でお小遣い2万+携帯が8千円では高すぎです。 ペットは家族の一員ではありますが、月1万は高いですね。ご自宅でシャンプーをするとか、餌を手作りするとか、節約を考えるべきでしょう。 ボーナスで賄っているというものも、家族へのプレゼントやギフトなんて、お小遣いで賄うべきものではありませんか?家計から出していたらプレゼントになっていませんよ。 辛口の意見を申し上げましたが、幼稚園児1人の状態で毎月40万近くも使っておられるのは異常です。この先、お子さんが高校や大学に進学していくと、どんどんお金がかかりますよ。 ネットには、ライフプランのサイトも色々あります。 銀行のHPにはシュミレーション式のものの多いですよ。まずはご主人とお二人で、人生設計を入力してみることをお勧めします。 もう一つ、貯めるための根本的な方法ですが、予算を決めて、その中でやりくりをすることです。「毎月のお金で足りないから」とボーナスに手を付けるのは、論外ですよ。 最低でも収入の2割は預貯金に回し、8割の範囲内で生活されることです。

kenkoumania
質問者

お礼

ありがとうございます。 ペット可の物件となると家賃が自然と高くなってしまいます。 車のローンは、おっしゃる通りです。身分不相応な車です。 旦那は車大好きで、いつも車のことで喧嘩になります。 食費とお小遣いから見直します。

関連するQ&A

  • 家計の見直しをお願いします!

    私が体調を崩してしまった為、近い将来仕事を辞めるかセーブしようと思い半年ほど前から家計簿をつけて家計の見直しをしようと思ったのですが、なかなか改善されません。 アドバイスをよろしくお願い致します。 夫 30歳 会社員 手取り約28万円 妻 30歳 会社員 手取り約25万円 子供 なし ペット 小型犬 2匹 家計詳細(支出合計37万円) 家賃 9万円 食費 6万円(外食代込み) 水道光熱費 1.5万円 携帯代 2万円 通信費 0.5万円 日用雑貨 2万円(ペット費込み) 交通費 0.5万円 娯楽費 2万円 夫小遣い 1万円 妻小遣い 5万円(美容被服代込み) 医療保険 1万円 生命保険 2.5万円(終身型) 医療費 0.5万円 奨学金返済 1.5万円 その他 2万円(市民税や冠婚葬祭など毎月固定ではないイレギュラーな出費) 残りは全て貯蓄 補足 私の仕事の関係上どうしても美容被服代が多くなってしまいます

  • 家計の見直しをお願いします

    車の購入を考えています。 車はローンは組まずに買う予定です。 ですが、以下の通りかつかつの生活をしております。。。 毎月の駐車場代、ガソリン代、保険など・・・ 最低でも毎月3万はかかります。 今は買うべきでないでしょうか?? どこか削れる部分はありますか?? *********************************************** 夫手取り  20万 私手取り   7万(扶養内パート) 住宅ローン(管理費・通信費込)    7万 光熱費               1.5~2.5万  携帯                    1.5万 保険                     1万 医療費(不妊治療をしてます)      3万 食費                     3万 生活費                   1万 レジャー等                 1万 夫おこづかい         毎月の残業代 私おこづかい               1万 ************************************** 毎月貯金 夫                      2万 私                       3万  

  • 家計診断お願いします☆

    夫 33歳手取り収入19万円 妻 31歳手取り収入16万円 合計35万円 住宅ローン(残23年) 4.2万  マンション経費(駐車代込)            2.6万 電気(オール電化)  1.5万 水道         0.4万 食費(外食費)    5.0万 ネット・家電話    0.8万 携帯2人分      1.6万 日用品        1.0万 ガソリン代      1.0万 保険(生命・医療)  1.3万 夫小遣い(散髪込)  3.5万 妻小遣い(美容院込) 3.5万 夫婦個別習い事    1.8万 妻市税・昼飯     2.8万 貯蓄         4.0万 夏冬ボーナス・・・夫計90万、妻計54万・・・1年間計144万 ローン(夏+冬・2回分)  40万 車検積立(日々維持費込)  10万 車保険           5.0万 車税金           5.0万 お歳暮・交際費       4.0万 固定資産税         14万   臨時小遣い(2人)     4.0万 妻化粧・美容院補填     7.0万 貯蓄            55万 の予定で来月から結婚し、生活設計しています。 全く分からないので、先輩方に 無理なところや無駄なところを指摘してもらいたいです。お願いします☆

  • 家計の見直しお願いします

    30代夫婦と2歳の子1人 家を買い夫両親を住ませ、夫婦はアパート生活(夫両親のうちどちらかの他界後同居予定) 夫の年収500万、飲み会ほぼなし 妻は専業主婦で不妊治療中(体外受精) 毎月決まってかかるお金は以下 住宅ローン 80,000 アパート家賃 50,000 光熱費 15,000 食費・雑費 35,000 外食費 10,000 ガソリン 12,000 夫小遣い 10,000 妻小遣い 5,000 貯金 25,000 夫貯金型保険 30,000 妻掛捨て保険 10,000 学資保険 15,000 子習い事 6,500 携帯電話2台 10,000 (計 314,500) これに加え、服、医療費、不妊治療費などの支出があり、余裕があまりありません。 削れるところ、もしくは無理があるところをご指摘いただけると嬉しいです。

  • 家計診断お願いします。

    夫35歳会社員、妻31歳看護師(公務員)です。 子供は4歳と6歳の男の子です。 夫 月手取り30万(ボーナス年2回50万×2) 妻 月手取り19万(ボーナス年2回30万×2) 貯蓄 200万 住宅 80000(ボーナス時20万夏・冬2回) 保育料 60000 習い事 6600 携帯代 20000 ガソリン代 35000 生命保険代 45000 学資保険 20000 光熱水道代 15000 食費 50000 外食費 15000 貯金 35000 車のローン 20000(ボーナス時10万)(残金120万) 夫小遣い 20000(飲み代別) 妻小遣い 20000 ボーナス時 車の保険 2台 5万 固定資産 10万 車の税金 2台 5万 妻の夜勤時子供の面倒を見てくれている実家に10万 かなり収入はいいほうと思うのですが主人の飲み会も多く(ほぼ毎週)ほとんど貯金に回せていない状況です。 何とか最低でも月7万程は貯金したいですが保険料・保育料が重く厳しいです。 助言よろしくお願いします。 また田舎に在住のため夫婦それぞれに車がないと生活はできません。 通勤にも使用します。 夫は車で45分 妻は20分通勤にかかります。 よって車を手放すことは不可能です。

  • 家計診断お願いします。

    専業主婦歴3年目です。車は所有してません。 夫38歳 妻37歳 子0歳 食費・雑費が40,000円でやっているのですがきつきつな思いです。 しかし、私の小遣い以外で削る所はないようなのですが もしくは、住宅購入と貯蓄へ多くまわしすぎでしょうか? 家計診断をお願いします。 月手取り400,000円(残業代含まない) 住宅購入・貯蓄関係 115,000 家賃    80,000 子供積立 20,000 保険(夫) 14,113 保険(妻) 5,070 保険(子) 1,700 奨学金返済 11,138 新聞 4,383 電気 約 15,000 ガス 約 10,000 NHK 約 1,300 携帯(2人)7,000 NTT 約  3,000 水道  約 3,500 夫小遣い  30,000 妻小遣い 30,000 ミルク・オムツ  10,000 ★合計361,204円

  • 家計診断をお願い致します。

    今後の生活の為に貯蓄を増やしたいのですが、毎月赤字になってしまいます。気をつけているつもりですが、足りない点があると思うのでもし良ければ教えて下さい。 夫27歳:手取り21万(残業代で増える事もあります) 妻24歳:専業主婦 子 0歳 貯金250万 家賃  79000 電気   3000 ガス   6000(冬はストーブであがるので平均です) 水道   1500(2ヶ月で3000) 電話   2000 パソコン 3135 携帯夫  5000   妻  3500 保険夫 10000(見直したばかりです)   妻  2156 小遣い夫20000  駐輪場  2000 食費  30000(米は実家より送られます) 日用品  5000 こども 10000(ミルクやおむつ) 美容費 10000(美容院や洋服) 交際費 10000 雑費  10000(医療費込) 児童手当はこども用に貯金しています(月5000)。 赤字になるのは美容費交際費雑費です。食費をもう少し落とせるのでしょうか。 将来こどもをもう一人、家と車も欲しいと思っています。でもこの状況ではどれも難しい気がしています。 こどもが小さい頃はそばにいたかったので出産を期に退職をしたのですが、貯蓄を増やすには私が働くしかないでしょうか。働く事はお互い視野に入れていますが、時期に悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 家計の見直しと貯蓄の増やし方について

    今後の家計についてご相談させて下さい。 現在共働きをしております。夫32歳 妻30歳 (結婚2ヶ月) 手取り:夫23万(ボーナス年2回計20万) 妻22万(ボーナス無) 現在貯蓄が100万円程。親から援助250万位をしてもらい、 2000万円位のマンションの購入を考えております。 現在家計状況 家賃83.000 駐車場代15.000 車ローン22.500 (残り50万円) 水光熱費10.000 通勤費夫20.000 通勤費妻18.000 プロバイダ3.200 保険夫(医療・死亡)7.400 保険妻(医療・死亡)7.500 お小遣い夫30.000 食費30.000 交際費夫・妻(外食代)15.000 レジャー代10.000 貯金150.000 ガソリン10.000 育英会14.700 雑費(トイレットペーバーなど)7.000 という内訳です。式を挙げたばかりなので 貯金は今のところ100万円しか残っていないのですが子供が 早く欲しいと思っています。 今のまま共稼ぎなら生活も普通に出来ると思うのですが、 今後子供を授かった場合、少なくとも出産の数ヶ月前と 産後数ヶ月は私が働けないので、その間は夫のお給料だけでの 生活になります。また同時にマンション購入も考えております。 (家賃を払うならローン金額も変わらないので。) 夫のお給料だけで果たしてしばらくの間暮らせていけるか心配です。 また株や資産運用?等まったく知識がないのですが 株や資産運用で少しは貯蓄も増やせるのでしょうか? (株や資産運用している方はお金にゆとりがある方が殆どだと思いますが・・・)私達のような家庭でも何か増やせる手段があるのか ご教授頂けると大変嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 家計簿診断お願いします。

    もう少し貯金を増やしたいので、診断お願いします。 夫(自営業)私(会社員)の共働きで夫婦合わせて手取り75~110万。 小学生の子供が2人います。 家賃 83000(駐車場2台込み) 水道 10000 電気ガス 10000~20000(季節により変動) 小規模共済 50000 自動車保険 20000(夫婦合わせて) 生命保険 20000(夫) 掛け捨て保険 5000(妻、子) 携帯 14000(夫) 11000(妻) 通信費 5000 学費 15000 学資 40000 習い事等 30000 ガソリン 30000 食費 45000 雑費 5000 交際費 20000 税金 90000(国税や自動車税等、各種) その他 90000(愛犬の飼育費用やペット保険) 夫お小遣い 115000(毎日、従業員への休憩時のお茶代が含まれています。) 妻お小遣い 20000(子の衣服等や私の毎月の病院代等も含む) 子お小遣い 4000(2人分) 貯蓄 30000(夫の仕事にかかる道具や服等) 以上がだいたいの毎月の出費で、お金は全て私が管理しています。 夫の仕事にかかる費用が結構あり、そこを削ることは厳しいです。 夫は仕事柄よく電話をかけないといけないので携帯代も削れそうにありません。 道具なども安い物~十数万する物等あるので備えておかないとなりません。 どうかご指導お願いします。

  • 貯金したいです!家計診断お願いします!

    夫(35歳)妻(27歳)子(1歳) <収入> 夫 200,000円 ボーナス年間400,000円 妻 130,000円 ボーナス年間250,000円 <支出> 家賃  76,500円 駐車場込み 電気   5,000円 水道 7,000円 下水道代が高いです ガス   6,000円 携帯   12,000円 夫がパケ放題に入っています 夫保険 16,000円 妻保険 1,300円 車保険 6,500円 学資保険 10,000円 元本割れしません ガソリン 10,000円 保育園の送り迎え&通勤で使用  ネット 2,800円 保育料 38,000円 延長保育代込み 引き落とし合計 191,100円 食費 30,000円 日用品 5,000円 雑費 5,000円 交際費 3,000円  娯楽費 5,000円 外食込み 子供費 5,000円 オムツなど 夫こづかい 10,000円 妻こづかい 3,000円 医療費 5,000円 使わない月は積み立て 美容費 5,000円 使わない月は積み立て 合計 76,000円 総合計 267,100円 貯金 6~70,000円 ボーナスは二人合わせて65万のうち車検や税金などに使って、 残り40万は貯金しています。 いま600万ほど貯金があります。子供が小学校に上がる前にマイホームを購入したいです。 子供の貯金は別にあります(=児童手当+お年玉など) 夫は介護福祉士でこの先なかなか給料があがることはないと思うので、不安です。 車は駅まで遠いので、必要です。(私) 夫は自転車通勤です。 他に節約できそうなところはありますか? よろしくお願い致します。