• ベストアンサー

「デモリショニスト」のラスト

1、2日前にテレビ東京系列で放送していた「デモリショニスト」という映画なのですが・・・。 映画のラストで主人公の女性が自分のお墓の前で微笑んでますが、 彼女は生きてるんでしょうか?? でも、彼女は自分の意志で死ぬことを選んだはずですよね。 博士みたいな人も「助からなかった」って言ってるし・・・。 微笑んでる姿を見ると、不本意ながら生き残ったという感じでもありませんし。 何かを知っていそうな女市長の態度も気になります。 あのラストは一体どういうことなんでしょうか? 見た方がいらしたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokucho81
  • ベストアンサー率61% (157/255)
回答No.1

いやー、私も暇ブッコいテたので、思わず、菓子ポリポリ、本を片手に 見てしまいましたが・・・ あれは何だったのでしょうね~。 白い花嗅いで微笑んでましたな。。。 「自由に使ってよいわ」って「デモリショニスト2」の話しでもあわよくば 作ろうと思ってたのでしょうか? でも、「デモリションマン」と比べて、えらく、B級でございましたが・・・ ラストの意味わかる人とかいるのだろうか・・・ 解釈は2つしかないですよね。 (1)なんらかの奇跡的な方法で助けたが、博士はデモリショニストを 精神的に開放するため市長には内緒に(死んだ)ということにした。 なんか、自分のお墓の前の花を香いで微笑んでたように見えたので、 この線なのでしょうか? (2)死んじゃいました。なので、あの絵は、一種の「はさみ絵」で、 本編の終わりとスタッフロールの間をつなげるためのものとして、 あまり深い意味はないが、もしかしたら、続き「デモリショニスト2」 を作成しようなどという非常の事態が発生したときの言い分け用 切り札として一応挿入しておいた、というもの。 わたしもあれは解釈できませんでした。

noname#2633
質問者

お礼

そういえば、「デモリションマン」っていう映画もありましたね。 内容はよく覚えていませんが。。。 あれの姉妹映画(?)みたいなものなんでしょうか? 「デモリショニスト」のラストは、やっぱり皆さんも意味不明なんですね(^_^;) kokucho81さんの2つの説でいくとどちらなんでしょう。 私的には(1)のほうがハッピーエンドに近い感じでいいかなって思います。 でも、案外「デモリショニスト2」を作ろうとしてた、っていう説も あり得そうですよね。(笑) 御回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • niiyan
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

あれはやはり何かの方法で助かったということではないでしょうか。 B級なのであまり深く考えない方がいいのかなと私は思いました。 たしかに2の製作を目論んでいたふしはありますが、 そうは問屋がおろさなかったのでしょう。 なんにしてもあまり面白くなかったです。

noname#2633
質問者

お礼

やっぱりあの映画ってB級なんですね。 主役の女性はカッコ良かったけど、確かに内容的には つまらなかったです。 「2」の制作のため、っていう説が有力みたいですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貴方にとって忘れられないラストとは!?

    すべての映画には、必ずラスト終りがあります。 そのラスト、結末について、今回、皆様からのご意見をお伺いしたいと思います。 特に、貴方にとって、忘れられないラストシーンは、どんな作品の、どんなラストですか。 感動。または、涙した。 または、大どんでん返しの意外な結末に驚いた。 色々な形があると思います。 できれば、特に思い出深い、貴方にとって大好きなラストとは、一体どんなラスト、終りなんでしょうか。 是非とも、こんな私で良ければ、是非とも教えてください。 ちなみに、私が物凄くお気入りのラストは、「ミッドナイトクロス」。 ジョン・トラボルトが主人公の映画です。 ラストはとても泣いてしまいました。 犯人をおびき寄せるために、ある女性をおとりに。 しかし、その女性が、犯人と接触した瞬間、悲劇は訪れます。 守ると約束した筈の彼の目の前で、彼女はその犯人の手によって殺害され、その際の、彼女の悲痛な断末魔が、そのあとで、彼が仕事を務める映画の音響シーンに使われるラスト。 心にしみる、ジーンとくるとても印象的なラストでした。 私にとって、生涯忘れられない悲しいラストです。 そして、私の超お気に入りのラストです。 ちなみに、この映画の内容は、こちらから http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9 どんなラストでも結構です。 ただし、思いつきやその場しのぎのベストアンサー欲しさの回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • グッバイレーニンのラスト

    グッバイレーニンのラストで、主人公の恋人の看護婦が母親に真実を告げてしまいますよね。 にもかかわらず母親はだまされたフリを続けてそのまま亡くなってしまいます。 そして最後は、主人公の「母は理想の国家を信じたまま亡くなった」とちょっと勘違いが入ったナレーションで締めくくられます。 確かにだましていたはずの側がだまされる側にまわっていたという展開は面白いのですが、説明不足のような気もしますし、主人公がいつの間にか自分のウソに理想を見つけるようになっていて、でも母親の為にその理想を捨てて現実を見据えるというドラマを期待していただけに、少しがっかりしました。 一般にはあのラストはどういう風に受け取られているのでしょうか? 見たみなさんはどう感じましたか? 教えてください。 全体として映画自体は大変面白かったと思います。 ラストに絞って一般の受け止め方を教えてください。

  • 映画のラストシーン

    ずいぶんと前に見た映画なのですが、未だにラストシンーンが思い出されます でも、ラストシーンだけなのです タイトルも内容も思い出せないのです ラストシーンの情景はこうです 「雨は降っていないが雷鳴とどろく草原。その中へ飛び出そうとしている少年(おそらく主人公)を必死で押しとどめる(恐らく)姉。 だが、ついに姉の静止を振り切って駆け出す少年 危険なほどに雷鳴が轟き、至る所に落雷が降り注ぐ。 恐怖していたはずの少年は草原の中を歓喜の表情で走り続ける そして、突如少年の姿が霞みはじめやがて雷鳴の草原の中に消えていく」 設定では本篇の中で少年は雷を怖がっていたにも関わらず、雷鳴の度に呼ばれていると言っていたように思います 姉(家族も?)そんな事はあり得ないと言っていたと思います ラストシーンで少年と姉が居たのは納屋か自宅かです。 もう一つ、少年は極度の帯電体質だったような気がします その他の部分は全く思い出せません ラストシーンだけがひどく心に残っています 内容も面白かったのかつまらなかったのかすら思い出せません おそらく20~30年前のアメリカの作品だと思われます どなたか心当たりのある方、どうか教えて下さい。

  • ラストシーン、階段で激しい銃撃戦のある映画

    映画のタイトルを探しています。アメリカのクライム映画です。 数年前に見た映画で内容は思い出せないのですが、ラストシーン、追い詰められた主人公が薄暗い(らせん状?)階段を上ってくる大勢の敵を相手に銃撃戦を繰り広げるというものです。主人公は犯罪者、殺し屋だったような記憶があります。銃撃戦の最中、敵がスモーク弾を投げるシーンがあります。煙幕のせいで一瞬、敵の姿が見えなくなった記憶があります。80年代か90年代の映画だと思います。天井に吊り下げられた電灯を撃って、敵を下敷きにするシーンがあります。

  • 20年近く前にTVで放送された映画

    ずっと気になっている映画がありますが、タイトルを忘れてしまいました。 覚えている部分はこうです。 20年近く前にTVで放送された映画(だと思う)です。 主人公の男性はなにかの理由により、ずっと歳を取ることはないのですが、恋人は徐々に年老いて行きます。 ついに彼女は亡くなってしまい、彼は丘の上にある彼女の墓に花を奉げに行きます。 多分ラストシーン近くの話だと思うのですが、ここしか覚えていません。 またDVD化とかされているのだとしたら、それも知りたいです。 もしご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

  • 久石譲氏監督の映画「カルテット」のラスト

     先日テレビで放送されていた、「カルテット」という映画があったんですが、最後まで観終える前に寝てしまいました。  4人の主人公達がツアーで各地方を巡業していた途中、ふとした会話から全員プー太郎だという事が発覚したシーンまで覚えているんですが、その先から覚えていません。  その後ストーリーはどう展開し、どうラストを迎えたんでしょうか?。

  • STEINS;GATE ラストについて

    つい数日前に、「シュタインズ・ゲート」と言われるタイム・トラベルを題材とした作品を見ました。 とてもその内容に引かれ、一気に、最後まで見たのですが、そのラストが少し私にとっては理解できないので、是非とも、回答頂きたいのですが。 ネタばれがあるので、今回は、この作品をすでに見られた方からの回答をお待ちします。 なので、見ていないのに回答された方や、予測、自分なりの解釈など、的を得ていない回答には、誠に申し訳ありませんが、お礼は控えさせていただきます。 それでは、私があのラストを見て疑問に感じたことをお話しすると、過去を改ざんすることなく、未来と世界を騙せというもう一人の主人公。 おそらく、別の次元の、別の世界の主人公であろう主人公が、彼に伝えた驚愕のエンディング。 しかし、主人公本人を騙したとしたら、その騙された主人公と、それを知る主人公が同じ世界に存在することは不可能では? だとしたら、結果的に、主人公を騙したとしても、過去は変えられた。改ざんされたことになるのでは? そして、わからないのは、騙すことに成功したのなら、未来は変わるはずだから、あの別の世界から送られてきた主人公のメールはなくなるのでは? あのラストで、出だしのオープニング一話での不可解な叫び声の謎はわかりましたが、あのタイムマシーンを捜査していた女の子が消える理由は何でなんですか? いま一つ、ラストが告げている意味が理解できず、この作品のよさが、いまひとつピンときません。 何卒、回答のほど、よろしくお願いします。 また、あのタイムマシーンに乗ってやってきた女の子、阿万音鈴羽の母親は誰なんでしょうか。 自分的には、主人公の岡部は牧瀬と、なるから、椎名のような気がするのですが。間違いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 壮絶なラストだった戦争映画のタイトル

    20年以上前にTVで観た映画が忘れられません。 白黒の戦争映画(というより戦時下の人々を描いた映画)のようだったのですが、最後は海岸(岩場)まで逃げ込んだ、あるいは岩場の防空壕辺りから逃げ出そうとした人々が機銃掃射によってばたばたと殺されていき、最後は主人公とおぼしき女性が撃ち殺され、バタッと倒れた次の瞬間「完」と出て終わり…という、余韻もへったくれも無い壮絶なラストでした。 他のシーンはさっぱり忘れてしまったものの、このあまりに強烈だったラストだけは未だに記憶にあるのですが、これが何という映画かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。あるいは、単なる自分の記憶違いなのでしょうか?

  • 【洋画ホラー】タイトルを教えてください

    昔テレビでみたホラー映画で、タイトルを忘れてしまい、もう一度見たくても探せなくて困っています。 といっても覚えているのはラストシーンだけなのですが、こんな感じです。 舞台は外国(欧米)です。 お墓の前で祈っていた主人公が、お墓を去ろうとすると、土から手がでてきて主人公の足首をつかみます。 主人公は驚いた表情で天を仰ぎます。(ストップモーション) そこで映画は終わります。 25年~30年くらい前にテレビ(月曜ロードショー?)で放映されていたのをちょろっと見ただけですが、すごく印象に残っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数年前にテレビで放送された古墳~飛鳥時代の物語のアニメのタイトルを教えてください

    もしかして10年近く前になるかもしれませんが、テレビで放送されたアニメ(アニメ映画かもしれません)のタイトルをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 ストーリーはほとんど覚えていないのですが、ラストシーンがあまりにインパクトが強く悲しい場面でしたので、思い出せないのがずっと気がかりでした。 覚えているのは以下の項目です。 かなり前なので、間違っている点もあるかもしれません。   ・放送されたのは10年以上前   ・古墳~飛鳥時代の物語   ・主人公は10代の女の子   ・女の子には好きな男の子がいた   ・ラストで、崩御した王様の墓(巨大は古墳)に、女の子と男の子、    大勢の人が人柱として、埴輪などと一緒に埋められる。 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • I'm not confident in the grammatical interpretation of 'be it in the power of your choice or not.' I'm unsure if my understanding that it is using the form of 'if ... or not' meaning 'whether or not' and the use of 'be' in the conditional present tense due to its hypothetical meaning is correct. Please check my interpretation.
  • I need help understanding the grammar of 'be it in the power of your choice or not.' Is my understanding that it means 'whether or not' and the use of 'be' in the conditional present tense due to its hypothetical meaning correct? Please confirm my interpretation.
  • Could you assist me in deciphering the grammar of 'be it in the power of your choice or not'? I'm unsure if my understanding that it is using the form of 'if ... or not' meaning 'whether or not' and the use of 'be' in the conditional present tense due to its hypothetical meaning is accurate. I would appreciate it if you could verify my interpretation.
回答を見る