• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学斡旋業者 選び(トラブル))

おすすめの留学斡旋業者を選ぶ方法とトラブル防止のアドバイス

quebecois_11の回答

回答No.3

高校留学とは、とても恵まれている環境にあるあなたが、私はとてもうらやましいです。そんなあなたに留学をすばらしい思い出だけにしてほしくて投稿することにしました。トラブルにあわない方法→それは、留学業者を利用しないということです。私は一度業者を利用したためオーストラリアに入国できないという事態が起きてしまったことがあります。これは業者と私との間にコミュニケーション不足があったためにおきてしまったことです。二度目のカナダに留学したときは、何もかも自分で行ったため、出発3ヶ月前にはすべてが準備完了していました。高校留学したいとお考えのようですから、人並みの英語力はあることでしょう。もし、ないとしても高校、もしくは中学の英語の先生くらいだったら、留学の入学準備についても事務的な文くらいは理解して、あなたに説明できるはずです。(学校の先生になるのは、結構難しいのですよ)留学準備を自分で進めていくことで新しい勉強にもなってあなたにとってもいいでしょうし、まず第一に情報が直接あなたにくるということが一番大きいです。人伝えだと間違いも起こりやすくなります。人間ですからね。初めての留学で不安がいっぱいかもしれない。でも人に任せたことで間違いが起きて、あなたの留学計画がぐちゃぐちゃになったらどうしますか?せっかく高校を休んで(?)留学するのです。すばらしい出会いがある、人生の機転となるものにしたいと思いませんか?あちらの学校と連絡をとって、わからないことがあったら、わかるまで質問をしましょう。そのためにインターネットがあって、電子メールがあるのです。あなたはカナダに入国するとき、または、アメリカに入国するとき留学業者が隣にいて入国審査を受けてくれますか?そうではないでしょう。すべて、最終的には自分なんです。自分がすべて分かっていないとだめなんです。心配なことがあったら、ここでまた質問すればいい。誰かが助けてくれます。あなたの高校留学が有意義なものになることを祈っています。がんばってください。

yuka-pooh
質問者

お礼

遅くなりすみません。 そうですね。確かに恵まれた環境に いるのかもしれません。しかし 金銭的にもその他いろいろ親の反対を押し切るのに いろいろありました。親に『そんな 行きたいならこれに合格したらいいよ』 みたいな感じで絶対無理な 条件をだされてたのですがそれをクリアできて 叶えられた事です。でも有り難いですが(^^) 留学業者に頼んだら統べてうまくいく訳ではないのでうすか?!知りませんでした。逆のことがあるんですね。。頑張ります。 有難うございました

関連するQ&A

  • 大学正規留学の斡旋業者選びで困っています。

    こんにちは。 私は来年からカナダの大学(条件によっては院)で学ぼうと思っているものです。自分でカナダ人の友人に聞いたり、大学のWEB等を調べ、もう出願したい大学や専攻科目なども決まっており、英語力もそれなりにはあります。そこで出願から用意から全部自分でしようと思っていたのですが、ちょっとした事を確認したり、必要書類が抜けたり、ということのないようにやはり業者を通した方がいいのかなあと考えるようになりました。それなりに忙しくて、ある程度任せるところは任せたいという理由もあります。 そのような理由でカナダの留学を斡旋する業者などを探していたのですが、やはり自分でもできることが多い事を考えると高い(というか高すぎる)のです。カウンセリングや現地サポートや無料英語レッスン・・・そういうものが含まれて高くなるようですね・・・。 そこで、カウンセリングその他などは最低限で、大体出願先が決まっている場合に手続きだけ責任を持って代行してくれるような業者でおすすめはありますか?そのような場合の代行費の相場なども教えていただけると幸いです。 自分で調べたら、斡旋業者は語学学校が主で、正規の場合30万くらい取られるようなところが多かったので・・・正規留学で安いところ・・・大阪周辺の業者なら助かります。 よろしくお願いします。

  • 留学について(留学斡旋業者)(留学体験)

    こんにちは!わたしは来年アメリカかカナダに留学しようと考えています。短期の留学はありますが長期は初めてです。そろそろ準備をしなくてはならないので留学斡旋業者のいくつかに電話して資料をとりよせたのですがどの業者がいいのかわかりません。最近この手の詐欺被害が多いらしく良い業者との見分けがわかりません。大体どこの業者も一度資料をよせると電話などが大変しつこいので。。。。みなさまの斡旋業者を利用した体験や実際留学してみてどうだったのか教えてください。よろしく御願いします

  • 大使館セミナーとかで留学生が増加してしまうのでは

    こんにちは、教えてgooでは以前高校留学 の件で御世話になりました。 結局カナダの高校へきまって学校も 決まったのですが私が希望してたのは (留学生の多くない小規模)な学校でした。 その為あまり有名でない田舎の土地の学校 にきめたのですが、カウンセラーの人いわく 『ここのA高校は留学生はまだあまりいない』との ことでしたがよくよく話をきくと隣のB高校も おととしまで留学生が少なかったけれども 急に昨年20人が120人くらいに増えたため この高校の斡旋はやめたとのことでした。 なぜ増えたのかは詳しくおしえてもらえなかった のですが最近カナダに留学する人が増えてる事と 斡旋業者が増えたためとのことでした。 私の行くA高校は平気だろう(人数の増加) と思っていたのですが先日カナダ大使館で その高校が訪問したとのことを聞いて その影響で増加してしまうのではないかと不安です。 カウンセラーは何ともいえないとのことですが 大使館の留学セミナーの影響は大きいのでしょうか??意見お願いします

  • 留学斡旋会社は・・・

    ワーホリで1年カナダに行こうと計画しています。 今まで様々な留学斡旋会社を見てきたのですが 昨日gateway21という会社の説明会に行き なかば強引にカウンセリングの予約をさせられました。 この会社についてご存知の方、この会社を使って留学、ワーホリをされた方、なにか情報を下さい。 どうも料金が高い気がするし、あの強引さに不信感を覚えました。 また、ワーホリに行かれた方に質問なのですが、留学斡旋会社は使いましたか?また、使ったほうが良いと思いますか??? 何かアドバイスをお願いします」

  • 留学斡旋会社について・・・

    私は、今年の9月頃からオーストラリアに3年間高校留学しようと考えています。 今、留学斡旋会社を調べてるのですが、どこが良いのかよくわかりません。 日本・現地の会社で手数料が無料な会社やお勧めな会社があれば是非教えてください! よろしくおねがいします。

  • 留学斡旋会社と国

    こんにちは。3月から10ヶ月間留学するものです。 今日有名な留学J~のカウンセリングに行き今まで ちょこちょこお世話になっていた毎日●●という会社 と比べていてみなさんの記事もみているうちに斡旋会社を通さなくても手続きはできるのではないかと思いはじめました。実際に会社を通すのと通さないのでは 具体的に何がちがうのでしょうか? 郵送する書類を読み砕く作業の手間や不安だけなら 自分で解決できそうですし留学経験者に聞けばなんとかなるものですかね? そしてまだ?と思われるかもしれませんがどうしても決まらないのが留学先なのです。 カナダかアメリカ、オーストラリアのオンキャンパス(インキャンパスとも言う?)のELSに通いたいというのは確固としてあるのですがどう比べればいいものか。。予算は200万なので物価の安い、かつ日本人が少ない勉強に集中できるところがよいのですが。 どなたか経験者の方 いいところあれば教えてください!!!

  • 留学斡旋関係の仕事!

    初めまして!私は、ただいまカナダ留学中で3ヵ月後に帰国予定なのですが、転職について聞きたいのです! 希望の仕事が、留学関係です。 留学斡旋会社(英会話スクール併設)もしくは英会話スクール(留学制度あり)というような会社で働きたいのです。 留学カウンセラーや、英会話スクールの事務系のような職種なのですが・・・。 で、色々な転職関係のページから探しているのですが、検索結果がよくなく、ヒット件数がすくないのです。 英語を活かした転職ページなどに行っても同じような結果です。 そこで、私が希望する関係の仕事に関する転職情報やよい検索方法をご存知の方いましたら教えて欲しいのです。 よろしくお願いします!

  • 台湾の四年生大学に正規留学を斡旋している業者ある?

    高校卒業後、がんばって身に着けた中国語力を活かしたくて、台湾の四年生大学に正規留学を考えています。 英語圏への正規留学を斡旋している業者はたくさんあるけれど、台湾へは台湾大学進学予備校というところしか見つけられませんでした。ここは斡旋業者ではないそうで、サポートのみを依頼する事ができません。 実際に留学している先輩は、自己申請で手続きをして渡航したそうです。もしかしたら中国経済がダメで人気が無くなって、斡旋する業者が今はなくなったのかな?? どこか取扱いのある斡旋業者をご存知であれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • カナダへの留学

    カナダに1年間留学しようと考えているのですが、最初の半年間を日本の留学斡旋会社(留学ジャーナル)を利用して、残りの半年間を自分で現地のエージェントを利用して留学することは可能でしょうか? 手続き・英語力に不安があるので初めは日本の斡旋会社を利用したいと考えているのですが、手数料が高いので、半年後以降は現地のエージェントと自ら契約したいのですが、同じ学校・寮に通い続けたままこのように途中から斡旋会社を通さずに契約することは不可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 知人の子供が、東京のある団体の斡旋で私費留学に1年間いきました。

    知人の子供が、東京のある団体の斡旋で私費留学に1年間いきました。 知人の子供が、東京のある団体の斡旋で私費留学に1年間いきました。 子供が現地で不適応を起こし1ヶ月で帰国しました。 学校の授業料は、一部返金がありましたが、 数十万の留学団体に支払ったカウンセリング料の一部返金はありません。 どのように交渉したらいいのでしょうか。 また、弁護士や司法書士などと相談して、返金請求することは可能でしょうか。