• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユーレイル フランス-スイスパスについて)

ユーレイルフランス-スイスパスの利用について

sasa0902の回答

  • sasa0902
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんにちは。 昨年ユーレイルフランスベネルクスパスを使用しました。 パスが若干違いますがヴァリデーション方法などは同じだと思いますので、(3)に対してはお答えできると思います。 私はフランス入国でしたので、空港内のパリ国鉄駅のチケット窓口にてヴァリデーションしました。 有効期間内のうち5日間を選ぶパスでしたので「パスは翌日から使用しますが、ヴァリデーションは今日お願いします」と伝えました。 初日は空港駅からパリ北駅までRER線(パスは使えるようです)しか乗らないので、パスを使用するのはもったいなかったからです。 私の経験から言うと、ヴァリデーションを出来る時にしておいたほうが良いと思います。 私も旅行前に色々と書き込みなどを参考にしましたが、鉄道チケット窓口は混雑していますし時間がかかります。(実際、かなり並びましたし、空港到着が夕方だったので窓口の営業時間内になんとかヴァリデーション出来ました) 乗車当日にヴァリデーションするのは、窓口の開始時間も考慮すると時間的に危ういかもしれません。 (4)に関しては日本で予約したほうが良いと思います。 パリからタリスに乗車しましたが、予約していきました。 分かる範囲での回答ですが、もっと詳しい方もいると思いますので色々参考になさってください。 鉄道の旅は楽しいですし、是非楽しんできてください。

noname#142823
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 ヴァリデーションは前日にも出来るのですね。 私も時間に余裕があるときに手配したいと思っていましたので・・。 予約も、予めしておいた方が安心ですね!

関連するQ&A

  • フランス-スイス旅行に関するお得な鉄道チケット(パス)について教えて下さい。

    こんにちは! 7月後半にフランス・スイスを以下の日程で旅行予定です。 お詳しい方、スケジュールを是非ご一読いただき、下記の質問にお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。 ○1日目:夕方パリに到着後、市内観光。パリ泊。 ○2日目:午前中ヴェルサイユ宮殿の半日ツアーに参加。午後はパリ市内観光。パリ泊。 ○3日目:朝7時~8時発の列車(TGV?)で、スイスモントルーへ移動。午後はシオン城見学等。モントルー泊。 ○4日目:朝7時~9時発の列車で、ツェルマットへ。着後、ハイキング等観光。ツェルマット泊。 ○5日目:午後発の列車で、グリンデルワルトへ。着後、ハイキング等観光。グリンデルワルト泊。 ○6日目:ユングラウヨッホ観光、ハイキング等。グリンデルワルト泊。 ○7日目:お昼頃発の列車で、チューリッヒ空港へ。17時過ぎの飛行機でミュンヘンへ。ミュンヘン泊。 ○8日目:午前中ミュンヘン市内観光。夕方の便で成田へ。 質問(1)このスケジュールで一番有効な鉄道パスは何でしょうか?1回1回チケットを購入するよりも、パスを使った方がやはりお得でしょうか?3名で旅行します。自分で調べた限りではユーレイルフランス&スイスパス(セーバーパス)がよさそうな気がするのですが・・。教えて下さい。ちなみにミュンヘンでの滞在時間は少ないため、フランスとスイスのみで考えていただければ結構です。 又、もしおすすめして下さるパスがあれば、そのパスはどの部分までカバーされているものかも教えて下さい。(TGVは別途料金が必要etc.) 質問(2)4日目のモントルーからツェルマットまでの移動ですが、ルート検索をすると、モントルー→シオン→フィスプ→ツェルマット で出てきますが、鉄道の旅(車窓)を楽しむルートとしてはゴールデンパスラインの、モントルー→ツヴァイジンメン→シュピーツ→フィスプ→ツェルマット の方がいいでしょうか?時間的にかなり違ってきますか? 質問(3)5日目のツェルマットからグリンデルワルトまでの移動ですが、ルート検索をすると、ツェルマット→フィスプ→シュピーツ→インターラーケン→グリンデルワルト で出てきますが、これよりもツェルマット→ブリーク→旧線でエッシネン湖を経て→シュピーツ→インターラーケン→グリンデルワルトの方がいいでしょうか?エッシネン湖の景色が素晴らしいとどこかのページで見かけたのですが・・。 質問(4)7日目のグリンデルワルトからチューリッヒ空港までの移動は、ルツェルン経由かベルン経由か、どちらがいいでしょうか? 以上になります。 フランス・スイスには初めて行くため、質問内容がとんちんかんな場合もあるかもしれませんが、ご了承いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • スイスの鉄道 乗車券の有効期限について

    チューリッヒ空港からベルンに1泊し、翌日ツェルマットまで移動するつもりです。 この場合、2日に分けてチューリッヒ空港→ベルン、ベルン→ツェルマットと買うよりも、もし乗車券が2日間有効なら、チューリッヒ空港→ツェルマットまで一気に買って2日に分けて乗車するのもありなのかと考えました。 こういう購入の仕方はありなのでしょうか? ちなみにスイスハーフフェアカードを利用するつもりでいます。 よろしくお願いいたします。

  • スイス旅行 スイスパスと旅行日程

    来週ドイツとスイスに1週間旅行に行くのですが、スイスパスを何日分買うかで迷っています。以下の日程で旅行する場合、8DAYS($327)か、Flexible5dAYS($303)、Flexible4DAYS($262)、Flexible3DAYS($216)のどれがよいのでしょうか?このサイトでの類似質問等をみてみると登山列車はPASSをもっていさえすれば50%OFF(適用期間でもそうでなくても)ということなので8日(チューリッヒ~グランデルワルト)と10日(グランデルワルト~ツェルマット)と12日(ツェルマット~チューリッヒ)の3日分のFlexible3DAYSがよいのかと考えているのですが間違っているでしょうか? あと、予定している日程で、こうした方がよいとかあればぜひアドバイスおねがいします。旅のメインの目的は綺麗な景色をみながらのハイキングです。 9月6日:朝にミュンヘン着、ミュンヘン観光 9月7日:アインシュタイン城観光後、チューリッヒへ移動 9月8日:チューリッヒからグリンデルワルトへ移動、ハイキング(グリンデルワルト泊) 9月9日:ハイキング(グリンデルワルト泊) 9月10日:ハイキング、グリンデルワルトからツェルマットへ移動(ツェルマット泊) 9月11日:ハイキング(ツェルマット泊) 9月12日:ハイキング、ツェルマットからチューリッヒへ移動(チューリッヒ泊) 9月13日:昼にチューリッヒ空港から帰国

  • スイス鉄道-スイスパス買うべきか否や

    こんばんは! もう四日間用スイスパス(ユースで23000円)買ってしまったのですが・・・・。。 丸四日間スイスに滞在します。 現地での家に滞在型で、列車で横断型ではありません。 ちなみに滞在都市はZUGです SBBホームページで料金検索しましたが、ローカルな意味不明なディスカウント価格なども出て来て、自分の場合どれにあてはまるか分からず・・。 一日目ー チューリッヒ空港からZUGまで移動 その日はバス五分程利用するくらいで遠出は無し 二日目ー ZUGからチューリッヒ移動 チューリッヒ観光(バスとかは使うほど街は大きくない?) ZUGに帰る 三日目と四日目は具体的なプランは立っておらず、 おそらくrigi山にハイキングに行ったり(もしロープウェーに乗るとすればパスで半額になる?)、 あとルツェルンにも行く日がありそうです 明らかに列車に乗る数は少ないのですが、家に泊めてもらう友人に尋ねたところ、チューリッヒ空港(もしくはチューリッヒ駅?)からZUGまでは往復6000円かかるとか言ったんです! それは絶対パス買うべきだと思ったんですが 高すぎ出はないか?と思い自分で調べたところ、上記にも書きましたとおり、具体的な料金が分からなかった次第です ただ、もしかしたらパスより高く付くかもしれないし、パスがあればキャッシュレスなので、今回はそんなしてもしょうがないと思い、買ってしまいましたが、実際どうなんでしょうか。 初めに相談してれば良かったのですが・・・・ どなたか、お教えください

  • 7月にスイスへ行きます。山でのんびり過ごすことが目的で、一番行きたいの

    7月にスイスへ行きます。山でのんびり過ごすことが目的で、一番行きたいのはツェルマットです。7泊しかできない為、日程で迷っています。 >当初の予定 初日・・・夜チューリヒ着(泊) 2日目・・・グリンデルワルト泊 3日目・・・グリンデルワルト泊 4日目・・・グリンデルワルト→ツェルマット泊 5日目・・・ツェルマット泊 6日目・・・ツェルマット→氷河特急→チューリヒ泊 7日目・・・チューリヒ泊 8日目・・・チューリヒ→空港へ >2案 初日・・・夜チューリヒ着(泊) 2日目・・・ミューレン泊 3日目・・・ミューレン泊 4日目・・・ミューレン→ツェルマット泊 5日目・・・ツェルマット泊 6日目・・・ツェルマット泊 7日目・・・ツェルマット→氷河特急→チューリヒ泊 8日目・・・チューリヒ→空港へ グリンデルワルトも魅力的なのですが、なんせハイシーズンですから、少しでも人が少なそう&色々調べてるうちにミューレンにかなり心が魅かれています。 ただ、せっかくなのでユングフラウやグリンデルワルトの町には行ってみたいし、そうなるとちょっとバタバタになるかな?と思い、どちらに泊まるか迷っています。 また、氷河特急も友人に勧められてかなり乗る気満々だったのですが、具体的に考え出すと日程もキツキツになってきたし、登山列車にも散々乗るだろうし、敢えて氷河特急に乗るほど魅力的なのかな?てとこも知りたいところです。 他にもチューリヒも見るところが沢山だし、たった一泊はもったいないのかな・・・とか、考え出すと、とても7泊では足りないのですが、移動距離や時間、人の多さなどがイマイチピンと来ないので、とにかく慌しくなく過ごすためのアドバイスをいただけるとありがたいです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • スイス7日間の旅程についてアドバイスお願いします!

    以前皆さんから多くのアドバイスを頂き下記のルートを考えました。 (ちなみにパリに滞在しているため、パリ発着となります。) チューリヒIN>マインフェルト村>ルツェルン(チューリヒ一度戻ることになるかも)>ユングフラウ>ツェルマットのあと、レマン湖(モントルー・ローザンヌ)の方に抜けて(列車で3時間)、ジュネーブOUTにして、TGVでパリへ戻る。 ただ、それに、ベルン・ベルニナ急行でティラーノまで往復を加えて7日間に抑えるのはスケジュール的にタイトすぎるでしょうか? 又、ベルン・ベルニナ急行をいれるならどのタイミングでしょうか?旅程を含めてアドバイスを頂ければ幸いです。尚、はじめてのスイスのため、目的はハイジのマイフェルト村は必須で抑えた上で、ハイライト的に有名な所を回りたいと思っています。又、8月を考えているのですが、場所によっては防寒具なども必要でしょうか(山など)どんなことでもアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ツェルマット⇒ジュネーブorベルン⇒パリへ列車で

    スイス内と、スイス-パリ間の列車を調べています。 ツェルマットを出て、ジュネーブかベルンからパリへ行くのが普通かと思ったので、両方チェックしています。 ジュネーブ方面への列車の眺めは、湖岸を通るので、景色がきれいなのは知っているのですが、ツェルマットからベルンへ行く列車の車窓の眺めはどのようなものでしょうか? スイス内の列車のルートの有名どころではなさそうなので、あまり魅力がないのかな、それとも山岳の景色が見られるのかな、と考えていますが、情報が見つかりません。 ジュネーブ、ベルンともにパリへの通り道として滞在するだけで、観光としては考えていませんので、列車からの景色がポイントとなります。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • スイス旅行ひとり旅

    まだ全然無計画なのですが鉄道で回るスイスの一人旅のプランを考えたのですが 次のルートは無理なく回ることはできるか回答いただきたくて 質問させていただきますのでよろしくお願いします。 1例目 1日目 チューリヒ空港→クール泊 2日目クール→サンモリッツ(観光)→クール泊 3日目クール→(氷河鉄道)→ツェルマット泊 4日目ツェルマット→ゴルナーグラート(周辺観光)→ツェルマット泊 5日目ツェルマット→インターラーケン経由ユングラウヨッホ及びグリンデルワルト     (周辺観光)→インターラーケン泊 6日目インターラーケン→ベルン(観光)→チューリヒ空港 2例目 1日目チューリヒ空港→ベルン泊 2日目ベルン→インターラーケン経由ユングラウヨッホ又はユングラウヨッホ及び            グリンデルワルト(周辺観光)→インターラーケン泊 3日目インターラーケン→ツェルマット経由ゴルナーグラート(周辺観光)→ツェルマット泊 4日目ツェルマット(氷河鉄道)→サンモリッツ(観光)泊 5日目サンモリッツ→チューリヒ空港 この2つのルートで考えているんですがどう思われるか 是非お答えいただきたいのでよろしくお願いします。 また日本のように特急となれば全て予約しなければいけないのか、 どの路線で普通や急行が運行させているのか、 詳しく載っているサイトが見つかりませんので詳しい方よろしくお願いします。 日程など大雑把ですいません。 おすすめ観光地などありましたらそちらもよろしくお願いします。

  • フランスの電車

    国鉄SNSFとTGVはどう違うのでしょうか。 JRの在来線と新幹線という感覚でしょうか? パリからメトロやRER以外で移動する際は、全部TGVになるのですか? 昔、リヨンまではTGVを使用しましたが、ヴェルノンやルーアンへの行き方がわかりません。

  • スイスとフランスの鉄道パスについて

    来月スイスとフランスに行くのですが、2か国で使えるユーレイルパスの10日間分を買おうと思っていました。 ですが、スイスパスやユングラウ地方で使えるパスもあると聞きました。スイスではユーレイルパスを使えない(または割引のみ)ところもある様なのですが。どの選択が一番お得になるのでしょうか。。 日程は 1~3日目 パリ 3日目 パリ→ストラスブール 4日目 ストラスブール→グリンデルワルト 6日目 グリンデルワルト→ツェルマット 8日目 ツェルマット→ジュネーヴ 9日目 ジュネーヴ→アヌシー 10日目 アヌシー→リヨン 12日目 リヨン→日本 を予定しています。グリンデルワルトとツェルマットでは、登山列車を利用してハイキングもしたいです。