• ベストアンサー

マルハンの7

oka05alの回答

  • ベストアンサー
  • oka05al
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

7のチカラが7日のイベント告知と同じなんで最近の規制でNGらしいです。 これを気に7日チカラを辞めた店もあれば 告知はしないけど7日は今までと同じで7の日って店もあります。 店員には絶対イベントだの告知するなと通達が来てるそうなんで答えてくれません。 言っちゃったらイベント告知してる事になりますので。 人が多く来てるようでしたら開催してますよ

関連するQ&A

  • マルハンの正社員について

    私は福岡在住でマルハンに通っています。 ホール客に知り合いもいず、店員さんとも交流せずただ黙々と打ち続けて1年半くらいした頃、さすがに店員さんは常連と化していたであろう私に声をかけてくるようになりました(2ヶ月くらい前のことです)。 それでようやくお店のこととかパチンコの奥深さについて気にするようになってきて… こういう黙々と打つ客に店員さんの方から話しかけてくるというのは、私はこれまでどういうお客に映っていたのでしょうか??と思うと恥ずかしくなりました。 いろんな質疑応答を読んでいるうちに「正社員とアルバイトの見分け方」ってあるのかな?と思うようになってきました。 前置きが長くなりましたが、幹部候補(いわゆる昇進していく人)、つまりが大卒が条件とかいう正社員も初めはホールで働くのですか? よく話をする男性店員さんが何人かいるのですが、そのうち2人は頭が良さそうな感じがします(あくまで顔や表情、会話をしていて感じることからの判断ですが)。 30代前半か半ばぐらいの感じがします。 もうひとりの人は20代後半くらいですが、この人はちょっと判断が難しくて悩みますが、その人はゴールデンウィーク中も休みが取れずに実家に帰れなかったと言っていました(他の人が休んで実家に帰ったりしていたからと)。 「長いお休みとかはないんですか?」と聞くと「ないんです」との答え。 昔、主婦の友人がプラザというお店でホールのバイトをしていました。 主婦なので開店から17時までのシフトでしたが、長く続けていたら正社員へのお誘いがあったそうです。 時間帯は今まででもいいと言われたけど正社員になると休みが取りにくくなるからと言って結局は断りました。 マルハンではその店舗だけ勤務のホール店員の正社員とかはいるんでしょうか?

  • 警察庁の規制全文を探しています

    警察庁が2011年に、パチンコホールに対して出した広告宣伝規制に関して調べています。内容に関する全文を知りたいのですが、上手くネット上で見つけることができません。お手数ですが、ご存じの方がおられたら教えていただけますでしょうか。

  • オンラインカードゲームのCMが増えたのはなぜ?

    表題のとおりです。 去年の夏終わりあたりからCMが異様に増えたのはなぜなんでしょう?? 各社、経営の柱として広告に力を入れだした?? 何かの規制が緩和され今まで出来なかったのがCM出来る様になったから?? 正直、その手のCMばかりなので目障りと思うぐらい今では頻繁になってますが、なぜなんでしょうね~

    • 締切済み
    • CM
  • 広告業界に詳しい方

    いま、タッキー&翼が24hコスメとコラボで新曲を出したり、コンサートのステージ上で必ず商品の宣伝をしたり、二人が出演するオールナイトニッポンのスポンサーをしたり、渋谷のスクランブル交差点の大型ビジョンをジャックしてCMを流したりしていて、もうこれでもかってほど広告に力を入れているんですが、あれってどれくらいの広告料がかかっているんですか? 純粋なタキツバファンとしては、10周年の記念の曲がなぜコスメの宣伝みたいな歌詞なのか、なぜ男前の二人がファンデーションの宣伝をコンサートでしなくちゃいけないのか嫌気が差します。 タキツバはどれくらいのギャラであのCMキャラクターを引き受けているんでしょうか?

  • 最も効果がありそうな宣伝広告

    今、最も宣伝広告で効果が有ると思われるモノってなんですか? ご意見お聞かせ下さい。(テレビCMやネット広告を除く)

  • 豪華なシャンプーのCM

    ドコモの広告宣伝費が利用者1人、1万円あたり130円だと聞きました。 あれだけのキャストでCMをやっていて130円は正直安いと思ったのですが、シャンプー(例えば金の椿)のCMも豪華なキャストでCMやっていますが、1本あたりどれだけの広告宣伝費が上乗せされているのでしょうか?? 大体でも良いので教えてください。

    • 締切済み
    • CM
  • 資生堂TSUBAKIのCM

    最近のCMを見て「豪華さがなくなったなぁ。」と思います。 最初のシリーズは出演陣がとても豪華で話題になりましたよね。 広告宣伝費もかなり莫大だったと聞きました。 もう、かなり売れるようになったから広告費を減らしてる結果なのでしょうか? 豪華、っていうイメージがどうしてもあるので今のCMはなんだか安く抑えてるのかな~と思います。 もう以前のようにはならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • ジャパネットたかたの広告料

    今日のテレビで、ジャパネットたかたのコマーシャルが流れていました。例のごとく、テレビCMは、「今朝の朝刊の折込チラシを見てください」というお知らせ的なものです。この一連の、折込チラシとテレビCMの広告宣伝費はおおよそ」どのくらいの額になるんでしょうか。チラシも日本全国でしょうか・・・もしそうだとしたら、凄い額になりますよね。大体のところ分かる方いましたらお願いいたします。この手の宣伝が良くありますから興味があります。

  • 完売・ソールドアウトという広告の必要性・意図

    よくテレビCMや広告で見かけるのが、「このコンサートのチケットは完売・ソールドアウトしました」ってヤツです。 コレ、宣伝する必要あります?宣伝主(?)にはどのような意図があるのですか? 「こんなに売れたぞ!!」とかを示すため? それともCMを流す回数があらかじめ決まっていたからしょうがなく?

  • たばこカードにおけるJTのメディア告知について

      2008年度からの本格的なたばこカード導入によるJTのメディア広告についてです。 2004年10月以降、以前までは自主規制だったテレビ・ラジオ・インターネットや映画上映前広告などでの広告の法的禁止、 駅構内・電車やバス・タクシーなどの公共交通機関や、屋外看板における広告の禁止(ただし、たばこ販売店での広告・自動販売機に貼付する広告は残存)、新聞での広告の制限(1年間で1社当たり12回以内)等が実施されまして、基本的にたばこに関する宣伝手段は皆無に等しいと思います。 しかし、メディアでの喫煙マナーの啓発CMは間接広告であれば認められているはずなのに何故、たばこカードについてJTは宣伝しないのでしょうか? 回答の程お待ちしております。