• 締切済み

披露宴に呼びたくない会社関係の人は??

sa-sayaの回答

  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

こんばんは。 私は遠方で挙式だった事もありますが、やはり小規模の披露宴を希望していました。 会社関係には、正直に 「○月に挙式をする予定はあるのですが、両家で話し合った結果、身内だけで行なう事になりました」と伝えました。 直属の上司や支店長は「それなら電報を・・・」とだけ言ってくれましたし、特に問題は起こりませんでした。 始めは、呼ばない事で、自分の中にモヤモヤがあるかもしれませんが・・・ 会社関係を全員呼ばないのであれば、特に問題無いと思います。 下手に嘘を並べたり、言い訳をするよりは、正直に事実だけを述べた方が・・・と私は思います。

関連するQ&A

  • 披露宴を盛大にやりたい彼と披露宴をやりたくない私

    彼は披露宴を盛大にやりたい言っています。 両家とも親戚が多いので両家の親戚のみで100人はいきます。 それに彼の付き合い50人以上を呼んでやりたいと。 私は昔から披露宴をやりたいと思ったことがなく、ウエディングドレスにも興味が湧きません…むしろやりたくないです。 身内だけ(と言っても親戚は招待したい)で披露宴って形ではなく、食事会のようなあったかい感じやりたいと思っています。 この場合、私はやはり彼の意見に添った方がいいのでしょうか? ちなみに私の両親は結婚の話でモタモタしてるんだったら、式とかしなくても~と言っています。 彼の両親は始めから家に入れ やら、結婚式には誰を呼ぶやら。。。 始め外に出て暮らしてみたいという私の意見の通らず、このままでいいのか少し不安になってしまいます。。。 「男性をたてなきゃいけない」し、「我慢」や「妥協」とは思いたくはないのですが、やはり素直に結婚に対して喜べたり、楽しみだと思えなくなってしまっています。

  • 結婚式、披露宴をして良かったと思いますか?

    結婚式、披露宴をして良かったと思いますか? 年内に入籍する者です。 婚約者の急な転勤により、式場選びや新居等全て予定が狂いました。 婚約者は仕事の事しか頭にないし、なんだかもう、大々的な式が面倒になってしまいました。。。 私の家は昔から大袈裟な披露宴を行います。 有名どころのホテルでお金をかけ、(式以外でも)親戚を歓待し、親絡みのお偉いさんを招いてスピーチしてもらい。 新郎新婦は二の次です。 私も散々姉や従姉妹達の披露宴に参加してきたのだから、お返しに同じ規模の披露宴を行う必要があります。 私としては御披露目を兼ねて主要な親戚のみ招待するお食事会を料亭で行い、式は家族のみ参加にしたいと考えているのですが、親からは『遠方からわざわざ年寄りに来てもらうのに、食事会だけなんて失礼だ』と言われました。 ホテルの料理よりも質は上なんですが、そんなのは関係ないと。 婚約者は二度目の結婚なので、出来るだけ目立たなく質素に行いたいそうです。 若い頃(全く売れない)モデルのバイトをしていたので、ウエディングドレスは着倒しましたし、憧れはありません。 友達の結婚式で感動し涙した時は、小規模で家庭的な式でした。 親の言うような式に招かれて感動した事はありません(新郎新婦への距離が遠すぎて)。 最近イライラして全部止めてやる!と言いたい気分なのですが、結婚した友達は形は何であれ、式は挙げておいた方が良い、後々後悔すると言います。 そこで、結婚式披露宴を挙げて良かったエピソードを教えてください。 逆にしなくても大丈夫だよという意見もお待ちしています。

  • 披露宴・・・

    来春に結婚が決まっています。 私には友達がいません・・・ なので披露宴というのはやめて、親戚だけのお披露目会にしようということになってます。 でも先日、従妹の結婚式&披露宴に出席し、披露宴やりたいなって思いました。 でも彼は友達たくさん呼んで、私の友達がひとりもいないのって淋しい気がします。 親戚だけでは盛り上がりにもかけるような気もします。 このような迷いを経て結婚された方いましたらどんなことでもけっこうなのでアドバイスお願いします。 参考までに私は再婚になります。(一度目の結婚は結婚式&披露宴いっさいしていません) 彼は初婚、田舎の長男、結婚後は同居です。

  • なぜ挙式披露宴が必要なのか

    仮に必要だとしても、両家の親兄弟だけでやればよくないですか? ほとんどの親戚は滅多に関わる事もないし、友達・会社なんて披露宴呼んで知らせる必要もないですよね。 そもそも「金も時間も取られるから、呼んでほしくない」と言う意見も根強く残ってるんだし。 人に迷惑かけてまでやるような行事ですか?

  • 披露宴に会社の人をよぶべきか

    披露宴の規模に関して、婚約者と意見が合いません。 私は寿退社となるのですが、お世話になった上司等を呼んでホテルで披露宴を行いたいです。 彼は会社の人たちを呼ぶような披露宴をしたくないといいます。親しい友人たちだけを呼ぶ簡単でいいと。 挙式は海外を考えています。 会社の人を呼びたくない理由としては、会社内の派閥(?)や組合の関係が大変だからだそうです。そんな大変なものなんでしょうか? 私としては各々会社に勤めていたんだし、そういう場での会社同士の付き合いも軽んじるものではないと思っております。 また、堅苦しい披露宴は望んでいませんが、お色直しでドレスを着替える等のことはしたいです。となると、ホテルがいいですか?レストランを貸しきって仲間内だけのとなると、そういうこともあまりできないものですかね?

  • 盛大な披露宴か身内のみの挙式か・・・

    こんばんは。ご意見をお聞かせ下さい。 20代後半の女です。 このたび結婚する事になり、私と彼は、「身内のみで挙式と食事会」という意見で一致しました。 両家の親も「本人達に任せる」と言ってくれています。 でも、友人や姉からは、「披露宴をやったほうがいい」と口をそろえて言われます。もしくは、なんで披露宴やらないのかと不思議がられます。 そこで質問なのですが、身内のみの挙式をした方で、あとあと 「あぁやっぱり披露宴やっておけば良かった」などと後悔した人って いらっしゃいますか?? 後悔した理由も具体的に教えて頂けたら幸いです。 私は、精神的にも金銭的にも披露宴は出来ればやりたくないなって思っているのですが、もしかしたら歳を重ねていくうちに、やっぱりやっておけば良かったと後悔するのかと不安になりました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 披露宴によぶ友達の数

    まだ先の話なんですが、披露宴をする予定です。 披露宴に来る女友達の人数が、60名の招待者のうち、7人って少ないですか? もともと、男友達の方が多かったのですが、新婦が男性をよぶのは両親が良い顔をしません。 親族だけで、両家合わせて30名程度、共通の男性の友人が10名、新郎側の男性の友人が10名ちょっと、という感じです。会社関係はよびません。 親族も男が多いので、披露宴に華が少ないかな、と思ってしまって・・・ 呼びたい人を呼ぶべきだとは分かっているのですが、女の子の少ない披露宴だったね、と思われると、なんだか友達が少ないみたいで嫌です。 つまらない意地ですが、、、 皆さんの披露宴がどんな感じだったのか(もしくは出席した披露宴はどんな感じだったのか)、教えてください。

  • 披露宴と海外挙式について

    来年早々、披露宴はなしで二人だけで海外挙式を考えいます。 海外挙式を親は反対しており困っています。 反対理由として、 ・私自身長男で、両親と親戚の前で披露宴をしてけじめをつけてほしい。 ・海外の挙式を二人だけと言う事に不安を持っている。 ・私の親が婚約者をもらう立場として、披露宴などはしてあげたい気持ちが強い。 大まかにこのような理由になります。 自分たちの意見としては 披露宴については、お金の問題の有無関係なく二人ともしたくないという気持ちを持っています。披露宴を上げない代わりに海外で挙式後、両家の親戚回りをして結婚報告をしようと考えています。私はその親戚周りでけじめがつくのではと思っている次第です。実際、私たち自身も二人だけで海外挙式は不安なので、可能であれば(母親が体調不良)海外に両親を招待したいと思っています。婚約者の両親は海外ですることに特に反対意見は持っていません。 私の親は、長男なんだから親戚の前で式と披露宴はすべきと言う考えを持っています。親戚周りだけではけじめは付かないものなのでしょうか?親の意見を尊重するべきか、私たちの意見を押し通すべきか悩んでいます。 長筆、乱文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • 結婚式や披露宴はしたほうがいいと思いますか?いっそ海外挙式??

    今年の冬に入籍予定の22歳女です。 私個人としては式も披露宴も無しで、写真だけ撮って、親戚や友達には葉書を送るというのが理想です。 私が結婚式や披露宴をしたくない理由は以下の点です。 ・両家の親戚が全国にいる。(北は北海道、南は長崎まで。)高齢者も多い。 ・口うるさい親戚が多い。披露宴をしても「気が利いてない」と文句、しなくても「普通するものだ」と文句がでるのは必至。だったらしないほうがいい? ・私は容姿がよくなく引っ込み思案なので、皆に見られたくない。見世物になりたくない。(新郎の友達とか、花嫁査定しますよね・・・) ・ウェディングをするレストランでバイトをしていたので裏側を知っている。 以上の点です。 でも、式や披露宴をしたほうがいいのか迷っています。 理由は、 ・親戚の中には披露宴をしてほしい!と言う人がいる。 ・親も、披露宴はしなくてもいいけど、式くらいはして欲しいと言う。親孝行のチャンスだと思う。 ・将来、友達が結婚式や披露宴で皆に祝福されているのを見て羨ましく思うかもしれない。(今は「そんなこと絶対思わない」と思ってますがもしかしたら) ・私の式や披露宴をしたくない理由は結局、自分のことしか考えてないから出てくる考えで、もっと周りのことを考えなくてはいけないのではないかと思う。 式や披露宴をするなら、来年の春にするとしても、会場等はもう動かないといけない時期です。 いっそ、家族だけで海外挙式をすれば親戚に言い訳もできるし、親には式を見せてあげられるのではと思いますがこれもどうなんでしょう・・・。 家族全員英語は全く駄目ですし。 彼氏は式や披露宴をしてもいいんじゃない?と言っていますが、花嫁が主役になるので、私がしたくないならそれでいいとも言っており、するかしないか私が決めなくてはいけません。 考えすぎてどれが最善なのか全然わかりませんし、決められないです。 22歳で、社会経験もこれから積むので、考えが幼いところも多々あると思います。 厳しくてもいいので、皆さんの体験談や、アドバイス、考え方など、なんでもいいので教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。 長文をお読みいただき、ありがとうございました。

  • 披露宴はやりたくない・・・

    こんにちは。私は22歳でこの夏正式に結婚が決まりました。 しかし、私は両親が別居して長いのと、父の酒癖の悪さ、母を父方の親戚に合わせたくない、披露宴等の資金を使うなら、結婚生活でそのお金を使いたいという理由から、結婚式、披露宴を挙げたくはありません。  しかし、私は3人兄弟の末っ子で私だけ女の子と言うのと、やはり、式も披露宴もやらないでは、親戚等に顔向けできないから、形だけでもやりなさい。と父親から強く言われました。私からすれば、一番披露宴をやりたくない理由が父親にあるだけに、どうしても披露宴はやりたくありません。彼も初めは会費制等で披露宴はやりたい様な事を話してましたが、私の気持ちもわかってくれて、別に私がやりたくないのを無理にやらなくてもいいんじゃない。とわかってくれました。  私達は、籍を入れる前に一緒に住んで、お互いもう一度相手を見て、本当にこの人となら、一生一緒に居れると思えるまでは、籍を入れるつもりもありません。(これは二人で話をして決めました。)親に黙って、一緒に住んでもよかったのですが、別に悪い事をする訳でもないから、ちゃんとわかって貰おうという事で、二人でお互いの両親に話をして、両家の顔合わせもしました。だけど、やはり形だけでもやってケジメをつけないさい。と父が強く言うので、親戚だけでも、集めて食事会程度の事をやろうと言う事になりました。しかし、その食事会は籍を入れる段階でやった方がいいのか、それとも一緒に住む前にやるのか、どちらがいいんでしょう?

専門家に質問してみよう