修士論文のリファレンスを探しています

このQ&Aのポイント
  • 修士課程の1年生が加算作業中の脳活動に関する研究をしている。
  • 加算作業中は脳波の成分が優位になり、脳の特定の部位が活性化する。
  • 無料でダウンロードできる様な論文を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

修士論文のリファレンスを探しています。

初めてご質問させて頂きます。皆さん、どうぞよろしくお願い致します。 現在、私は修士課程の1年生です。加算作業中の脳活動に関する研究をしようと思い、今はサーベイをしています。そして、数日後に自分の行う研究についての発表をしなければなりません。そこで、「加算作業(内田クレぺリン検査などの簡単な計算)中は脳波のどの成分が優位になるのか」が書かれた論文と「加算作業(内田クレぺリン検査などの簡単な計算)中は脳のどの部位が活性化するのか」が書かれた論文を探しています。 インターネットで無料でダウンロードでき、修士論文のリファレンスに入れられる様な論文はないでしょうか? 注文が多く大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

グーグル・スコラで検索してみましょう。 http://scholar.google.co.jp/ 日本語のページ限定でも、Web全体からでも検索できます。 ネット上にpdfなどで無料公開している論文もたくさん検索されてきます。 あとは、大学図書館が契約している論文データベースを検索することもできます。 心理学関係では、アメリカ心理学会のPsyhoInfoがあれば、ベストです。 日本の学会誌でも、心理学研究などは検索されるはずです。 以上、ご参考までに。

kanhyoutarou
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。 検索の方法を丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。 教えて頂いたことを活かしてこれから研究を進めて行こうと思います。

その他の回答 (2)

  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.3

>インターネットで無料でダウンロードでき、 >修士論文のリファレンスに入れられる様な論文はないでしょうか? 原則そんなものはないですよ. リファレンスに入るような論文(カンファレンスやジャーナル)の著作権は 原則その学会に帰属することが多いですから,タダで読めるようなことはなかなかないでしょう. ただ,大学はそう言った学会に利用料を納めて,学内からのみダウンロードし放題 にしていることが多いので,まずは研究室の先輩や指導教員に聞きましょう.

kanhyoutarou
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ございません。 学内からダウンロードし放題にしている大学がほとんどとは知りませんでした。 やはりタダで読めるようなことは中々無いのですね。 教授に相談して良さそうな論文を複写してもらうことにしました。 丁寧なご指導をありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

"Uchida Kraepelin test" " brain wave" でググると,いくらかひっかかるようです。 あとは心理学の学術雑誌を調べるといいでしょう(ぼくは知らない)。うちの貧乏心理学でも脳波測定装置を持っているようなので,そんなに珍しい研究ではないんでしょう。

kanhyoutarou
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 私も教えて頂いたキーワードで検索して見たところ、何件か論文を見つけることが出来ました。 お陰様で発表も乗り切ることが出来ました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文系修士論文

     修士卒業の方にお聞きします。  私はちょうど修士論文についていろいろ一段落し、審査もほぼ終わったところですが、どうも満足・充実感がなく(書き上げた時点ではありましたが)、いまは何か無駄な作業だったのではないかというような感覚に襲われています。  もちろん努力もしましたし、きちんと論文として出来ているはずです。しかし、いろいろ屈折して指導教授と畑違いの論文となったこともあって、指導教授はおそらく論文をまともに読んでおらず、審査報告会でも教師は遅刻して、その場で読み出す始末(当然何も私にコメントいえず)。  学際的な研究科という環境もあって、まわりもすべて畑違い。ようするに対話が立たないという思いはもともとありました。論文は孤独な作業といっても、この環境は予想以上のものでした。そういうこともあるでしょう。ようするに、いったい誰のための、何のための論文かよく分からないまま終わってしまったという感覚がぬぐえないのです。  みなさんはいかがだったでしょうか?できれば、その環境などをふまえて教えてください。

  • 研究者が作成したソフトで修士論文

    ある研究者がExcelで、独自で作成し公表(本・ネット)している表計算やグラフを、 自分の修士論文に合わせて、取り入れたり編集することは、 その研究者の名前を挙げても、取り入れてはいけないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 論文の格付に関して

    研究者として修士、博士、ポスドクなどの立場にある人にとっては、論文の質や、ジャナールに掲載された量などが、その人の研究者としての格付けをしている現状があると聞いています。 そのためか、教授になるためだけに、研究成果を偽装し、注目を集めようとしたといった事件も起きています。 ですが私は正直、論文の社会的な価値というものがどのように区別されているのかよく分かりません。 ・卒論、修論、学会発表程度では無いに等しい ・国際学会で発表することで、初めて論文として認められる程度 ・査読に通ったかどうかが重要 なんとなくそういった認識がある程度です。「~大学の教授になるためこの程度必要」とかではなく、もっと一般的な格付けはないのでしょうか。 私は現在理系の大学生で、就職を決めてはいるのですが、研究して論文を書くという作業が好きなので、就職後も暇を見つけては卒論に手を加えたり、他分野の論文を見ながら学会発表などをしていけたらと思っています。アカデミックな機関と離れてしまうので、そういった格付とは無縁の状態になるのかもしれませんが、だからこそ逆に危機感を感じ、こうして質問させていただきました。 研究の本質、研究者本人の格付けとはまた異なる話であると思いますが、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。

  • ジャーナル名(イタリック or ローマン?)

    こんにちは。 今年、分子生物系研究室から生態学系の研究室へ移った修士1年です。 新しい研究室で浮かんだ疑問についてお尋ねします。 学部4年のときに所属していた研究室で読んでいた論文のリファレンスなどのジャーナル名は斜字体で書かれていました。 Nature、Cell、JBCなどです。 卒論を書いていたときもそのように指導されました。 しかし、現在読んでいる生態学・森林科学系の論文ではジャーナル名がローマンでした。 最初は先輩の卒論・修論を読んでいたので、間違えたのかな、と思っていたのですが、原著論文のリファレンスなどでもローマンでした。 これは分野によって異なるのでしょうか? それとも、生態学系は日本語の論文も多くあるので、そのためでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 単精度計算を必要とする分野、またアプリケーション(自由意見求む)

    はじめまして。私は計算機科学専門の学生です。単精度計算を得意とするハードウェア(GPU)を用いて修士論文を書こうとしています。 というものの、守備範囲が非常に広く、なかなか論文のネタとなる「単精度計算を必要とするアプリケーション」が見つかりません。 もし仕事や研究等で「ここの部分の計算が遅くて、もっと早くしたい」とかあれば教えていただき、論文のネタの参考にさせて頂きたいと思います。本当に多岐に渡る分野ですので、多方面からのご意見を頂きたいと思っています。単精度計算が必要な分野なのかよくわからない場合、それでも構いまわないので、ご投稿下さい。 よろしくお願いします。

  • 製薬会社への研究職就職。

    製薬会社への研究職就職。 こんにちは。 現在、某国立大学理学部生物学科の4年です。 将来は修士課程まで行き、製薬会社で研究職に関わりたい、と考えています。 今、研究室では免疫電顕を用いて脳の解析、3次元構築、といったことをやっています。 KOマウスあるいはラットを解剖し、脳を取り出し染色… といった作業なのですが… 正直、こういった作業が製薬研究に役立つのかどうかわかりません。 もちろんin vitroなことは実習等でよく行っていたのでできなくないですが。 そこで、卒論や就論で行った研究内容が企業での研究とかなりマッチしていないと不利なのでしょうか?もっと言えば、電顕を今まで用いてやってきていたのに、企業ではそれを用いないような研究を行うことは可能なのでしょうか?(電顕を用いることにこだわってはいないです。) 何か情報あれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 脳研究で本を探しています。

    私は脳の研究で右利きのひとが左手を使った際におこる脳の賦活状況を調べようと思っています。 具体的な実験方法としては、パソコンのマウスを使って、右利きの被験者にマウスを動かして画面に出てきたポイントをクリックしてもらい、それを右手と左手で同じ作業をしてもらい、脳の活動に差が生じているかを調べようと思っています。 そこで、まだ、研究していない段階なのですが、なにか、右手や左手に関する本や、私のやろうとしている内容に近い本や論文がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大人の発達障害の2012年6月時点での研究について

    大人の発達障害の2012年6月時点での研究について まず根本的に治る薬物療法についてですが研究は進んでいるでしょうか。そして、脳にタンパク質を入れる研究や、8歳の時点で血液検査をするとわかるというの知りましたが、将来は例えて言うと脳にも発達してない部分があると思います。なので、花に例えると脳が土で種が薬みたいにMRIで発達の偏りを見て薬を飲むと発達していない部分から芽が生えてくるイメージで発達のバランスがよくなるといいなぁと思います。医学的には可能なのでしょうか。30年後、40年後には根本的に治るという前向きな薬やその他の方法は解明されるでしょうか。今は、心理検査と養育歴を見るだけで脳を客観的に見ることができないので見えるようになってほしいと願っています。今、2012年6月時点で前向きな研究データはありますでしょうか。論文は出ていいるでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 脳の検査ってどんなものがあるの?

    僕は30歳男性です。いわゆる頭を使う作業がしんどかったり 思考力や文章理解なども不得意です。MRIを撮って調べてもどこ も異常がありません。 でも僕は脳の機能的な不全や障害がきっとどこかにあると確信 しています。今の最新の脳研究の特殊機器などでそれらを調べ るられる検査はありませんか。どなたかそんな検査をした人は いませんか。

  • 修士論文についてです

    現在社会学系の大学院二年生で、修士論文の一次提出を1週間後に控えております。 論文自体は一応完成し、昨年のうちに教授に提出し、添削をお願いしております。 いつもはすぐに確認し、添削してくださる方なのですが、なぜか今回は時間がかかり、6日ほど経って今朝返信をいただきました。(若い教授なのですが、外部会社の顧問をしたり学部全体の統括する職務につかれたため、お忙しいようです。) しかも何故か明後日電話で話がしたいとのことでした。 論文自体は助教の方に既に目を通りしてもらって特に問題はなく、レベルとしてはかなり良い水準まで達しているとのことでした。 問題があるとしたら助教の方に構成の相談に乗ってもらい、いくつか分析結果の見せ方を変えたということくらいです。 今の段階では内容が一切わからず、私としては最悪の事態しか想定できません。 (結果が教授の思ったものより悪く、叱咤される、もしくは単純に論文の出来が悪い) どういう内容で電話されるのでしょうか? やはり叱咤でしょうか・・・。 どなたか教員の方、もしくは修士論文経験者の方、どなたかアドバイスをください。