• 締切済み

カラオケの持ち歌

僕はとある薬科大学の一年生で、趣味はカラオケです。 言わずもがな良くカラオケに行くのですが、コアな曲を含めて50~60曲近くのある持ち歌のうち、一般の方に受けそうな曲が10曲くらいしかなくて、長時間戦になるといつも詰んでしまいます。 でも、僕も趣味趣向が偏った人間なので、どのような曲が一般の方に受けるのかがいまいち分かりません。 という訳で、僕に一般の方にも受ける曲を教えていただきたいのです。 女性歌手の曲の中で、オクターブ下で歌ってもカッコいい曲も大歓迎です。 ちなみに僕はLowC(ローツェー)からHighF(ハイエフ)くらいまで出ます。参考にしてみてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#146981
noname#146981
回答No.1

こんにちは! そこまで声がでるんでしたら、具体的な曲名を書くよりも、レンタルいって徳永英明さんがカバーセルフされているCD借りて参考にされるといいと思います。 基本幅広く支持された曲ばかりカバーされているので良い参考になると思います。 しかし、羨ましいですね。おじさんたちはアニソンばかりです(笑)。

KingOfRider
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、徳永英明さんほどは出ません(笑) ローツェーからハイエフまでと言っても吹奏楽で言うならバリトンサックスの最低音からの2オクターブとその上のドレミファです。 誤解を生むような表現をしてしまってすみませんm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラオケの持ち歌が欲しい

    今まで体の調子が悪く働けませんでした。 数年ぶりに就職し、人付き合いもあるでしょう。 そのために、カラオケの持ち歌というのを 作っておきたいのですが、今どんな曲が流行っているのか? 会社(25から50歳くらいの方がいます) でどんな曲を歌えば受けがいいか教えて下さい。 自分は子供の頃にピアノをやっていたので音感はあります。 しかし、曲は女の歌手くらいしかしらない (中島みゆき・キロロ) ので、世間受けする曲を教えて欲しいのです よろしくおねがいします。

  • カラオケについて

    現役高校生に質問です。 できれば全日制の方が良いです(生活スタイルとか違ってくるので・・・) 1.カラオケには月にどれくらい行きますか? 2.持ち歌は何曲ありますか? 3.一回行くと何時間・何曲歌いますか?

  • カラオケの曲名を載せた本を買いたいのですが・・・

    カラオケの曲名を載せた本を買いたいのですが・・・ 実はやや世間離れしてしまっていまして、先日カラオケスナックに久方ぶりで入ったところ、機械操作になってまして曲名や歌手名を入力して歌うようになっていました。 もともとそういう際に自分は今迄「持ち歌」なるものをそもそも決めていないので、昔はその場で店においてある本をみて決めていました。 今も本は置いてある様ですがその場で読んでも膨大で目がチラチラしてしまいます。 ですからこれからは歌おうと思っている曲名をメモして入店しようときめたのですが、何を持ち歌にしようか、決める為の本が欲しいと考えました。 やや昔の歌謡曲、ポップス、演歌などが入っているものであってほしいです。 カラオケスナックやカラオケボックスに置いてあるああいった本を入手する手段をご存じの方、ぜひ教えて戴けると有り難いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 声が低い人でも原曲キーで歌えるジャンルは

    お世話になります。よろしくお願いします 私は声が物凄く低くてカラオケに行っても オクターブ下げた、声が低い女性ボーカルの曲(中島みゆきなど) しか「持ち歌」というものがありません。調子が良ければルビーの指輪は 何とかいけることがあります これくらい声が低い人でも原曲キーそのままで歌える歌手、ジャンルという 物は存在するのでしょうか?

  • 持ち歌を増やしたい(若干、長文です)

    今度の土曜、会社の友人たちとカラオケに行くことになりました。 彼らとカラオケに行くのは3度目くらいになるのですが、前回、前々回とほとんどの持ち歌を歌ってしまって、ネタがない状態です。 気の知れた仲間なので、曲が前回と被ることは気にしないでくれるでしょうが、まるっきり新ネタもないのも考え物です。 そこで皆様に質問、というよりアドバイスを戴けたらと書き込みしました。私に皆様お勧めの曲を教えてほしいのです。 最近の曲でなくてもいいです。5年10年も前の曲でも、良曲というのは色々あります。この曲はいいよ、というものがあればぜひ。男声曲女声曲、問いません。 ちなみに私自身の歌のレベルは調子が悪ければ採点で80点代、よければ90点代というほどです。気にしなければ84.5あたりをフラフラします。 持ち歌の系統は様々ですが、自信を持って歌える曲は SEAMO:ルパンザファイヤー 鬼塚ちひろ:私とワルツを Bz’:ラブファントム コブクロ:永久にともに ドリカム:朝がまた来る 大黒摩季:熱くなれ 井上陽水:メイクアップシャドウ UVERworld:君の好きなうた 高橋真理子:ジョニーへの伝言 中島みゆき:狼になりたい ぱっと思い浮かんだ部分でこのような曲目となってます。 高音はラブファントムを原キーで歌え、絢香のclap&loveの原キーに挫折した程度。私自身の性別は男となってます。スタミナはあまりあるほうではありません(笑) ゆっくりなバラード。どっしり演歌からロック、色々練習しています。皆様どうかご助力お願いします。

  • カラオケでおすすめの演歌

    20代の男です。 上司などの年輩の方とカラオケに行ったときに、何を歌えばいいのかわかりません。 相手は最近の曲などはほとんどわからないと思うので、持ち歌として出来れば演歌を1、2曲歌えるようにしたいのですが、昔の曲などわからない上に、有名と言われている曲を聴いても全くピンと来ないので困っています。 どなたか、男性の演歌でおすすめの曲を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カラオケが大嫌い・恥ずかしい でも嗜みたい

    大学生の男です。 恥ずかしい話ですが、「カラオケ」というものが存在しているおかげで人付き合いがかなり憂鬱です。 飲み会などの2次会でカラオケに行くことは結構考えられます。そのため飲み会自体に参加拒否してしまうことがほとんどです。 「2次会には参加しなければいいのでは?」とおっしゃる方もいるかと思いますが、実際断るのは結構空気が悪くなります。 実際断ったことが数回あるので、そのことを結構実感します。 「えぇ~いこうよ~」、「どうせ暇だろ?(暇人なのモロばれです)」、「金おまえの分も出すからこいよ」なんて言われることもあったりします。 そこまで言われても行きたくない理由は 「恥ずかしさ(大抵の方はこれが理由ですよね?)」「歌への無関心」「歌い方がさっぱり分からない」という理由からです。 歌うのが恥ずかしいという理由が大きな理由であることは間違いないと思いますが、それだけが理由なら、1人カラオケでひっそり練習するのはありだと思いますし、行ってみようかなと思ったことはあります。 しかし、何を歌えばいいかまったく分かりません。 というのも、歌にまったく興味がありません。一般的な曲について知ってるものが皆無です。もちろん耳にしたことぐらいはありますが、少なくとも曲名と歌手が完全に一致する一般曲はほぼないです(歌詞なんて論外です)。そのぐらい歌に関心がありません。 ただ一般曲の良い曲を知らないだけかもしれないと思い、少しですがオススメとして紹介されていた曲を聞いたことがあるような気がしますが、特に感想はなかったためか、何を聞いたかすら覚えてないです...(ミスターチルドレンの歌とか聞いたような気がします) 興味がないのは、一般的な歌をただ聴くだけでは何も感じないからでしょう.. じゃぁー「音楽」に関して何に興味があるかというと、ゲームのBGM(基本的にはvocalのないBGM)、クラシックに若干興味がある程度です。ゲームではシーンにあった曲が流れることで、非常に何か感じるものがあります。 クラシックが好きな理由は心が癒されるからでしょうか、綺麗な感じが好きです。 一般の方から見たらは僕は俗に言うオタクだと思いますし(実際はそこまでディープではない)、アニソン・ゲームソングを歌うこと自体に抵抗はありません。基本的にはそういった連中とカラオケに行くことになると思いますのでアニソン・ゲームソングを歌うというのはありなのですが、アニソン・ゲームソングと限定しても何を歌えばいいかさっぱり思い浮かびませんし、音程的な意味でも歌える気がまったくしません。 悲しい・切ない系の歌がどちらかといえば好きな感じがあるますが、カラオケ向きではありませんし かっこいい系の歌・熱い曲は恥ずかしくて歌えそうもありません... 目指せポケモンマスター おどるポンポコリンでも歌ってればいいんですがね、こういった曲はカラオケという場ではありだと思いますが、これだけを歌うというのは... 1人カラオケでこれだけを練習するというのも虚しい気がします... 最後に歌い方がまったくといってもいいほど分かりません。女性の方の歌(ゲームソング)のほうがすきな感じがしますが、仮に女性の歌を歌うとしたら、無理してその歌手の声をそっくり真似しようとし、結局声が出ず、音は外れ、声は続かず、といった感じになるのが容易に想像できます。 自分の声で音程をなるべく合わせ歌うのが普通のようですが「自分の声」ってなんだ... といった感じです。 色々と書きましたが、回答の内容は何でもかまいません。 歌いやすそうな歌の紹介、自分と同じような境遇にある方の意見、または克服された方の意見、 「まず1人で○○を歌いにいってみるんだ!」、その他アドバイスなど何でも歓迎です。よろしくお願いします。 参考程度に自分のitunesの中に入っている数少ないvocalのある好きな曲を紹介しておきます。 同じ空の下で(家族計画OP) 挙げた中では一番カラオケ向き?歌える気がしません... http://www.youtube.com/watch?v=DBHaBFdM4Og Agape カラオケ向きじゃない気がします 歌えません! http://www.youtube.com/watch?v=R2qnzT1vMHM ブラーチャ(鋼の錬金術師 挿入歌) 同上 http://www.youtube.com/watch?v=A-2mjpN5Nds southern cross まず歌えません... http://www.youtube.com/watch?v=wWsZ4uDAagA Wild Flowers(ゾイドOP) かっこいい系の歌は歌ってて恥ずかしいかも... http://www.youtube.com/watch?v=3pldR87cVvU&feature=related

  • カラオケで歌いやすい曲!

    こんにちは。 いつもお世話になります!! 今月から臨時職員として働いている者です(♂) そろそろ忘年会の時期になりましたが、はっきり言って…カラオケが好きではありません。 下手というか、音痴というか・・・。 あまり高い声も苦手で。 しかし、少しでも持ち歌を増やしたい、また少しでも上手く聞こえ、歌いやすい曲を歌いたいと思っています。(下手なりに) 現在、歌う曲は、SMAP「世界に1つだけの花」、スピッツ「空も飛べるはず」、ミスチル「sign」などです。 しかし、ミスチルでも「シーソーゲーム」などの曲は歌いにくいですね。。。スピッツの「ロビンソン」「涙がキラリ☆」などもです。。。 特にこの歌手が歌いたいという要望はありませんので、是非回答をお願いします。(ジャニーズはちょっとですけれど(汗))

  • カラオケで上手く歌うコツ(感情を込めること)

    カラオケで感情を込めて上手く歌う方法を教えてください。 ちょっと前置きをはさませてください。 -----前置き----- まず私はそこそこ歌は上手いです。 その辺の人100人くらい集めてきたら11位~15位に入るくらいのレベルだと思ってください。 ただ、歌うのは好きなので出来ればもっと上手く歌いたいし、10位くらいになれるような実力がほしいです。 そこで最近上手い人と行くとよく指摘されるのが ・もっと感情を込めて歌ったほうがいい。 ・歌詞と同じようなことを体験して、心を込めて歌ったほうがいい。 ・上手いんだけど、かっこよさや色気が足りない などと言われています。 -----前置き終わり----- という前提があって、確かにそうなのかもしれません。 CDを聞いて、それっぽく歌えると満足してます。 カラオケの録音機能を使って、聞いてみると確かに上手いけど何かが足りない気がします。無難な歌い方な印象 ※無理やり例えるなら、英語の参考書に付いているCDは確かに発音上手なんですが、あんな感じで日常で話されたら気持ち悪いみたいな感じでしょうか。 ・・・そこまで酷くはないですが。 もちろん抑揚はつけてるし、最初の部分はゆったり初めてサビで一気に行くみたいなこともしてますし、できてますが、ちょっと考え方が違うのかもしれません。 持ち歌がないのも不味いかもしれません。 別段好きな歌手はいないし、レパートリーも1000曲くらいはあるので、なるべく色んな歌を歌うようにしてます。 長くなってしまいましたが、質問に戻ります。 (1)感情を込めて歌うとはどういうことなのでしょうか? サイトなどで調べましたがアクセントや抑揚、サビとメロとのメリハリはある程度つけています。 (2)どう感情を込めて歌うと相手が上手いと思えるのでしょうか? 私も同属?みたいな人を見かけることがありますが、上手いけどそれだけで、持ち歌を熱唱してる人のほうが下手でも良く聞こえてしまう場合がある。 ※ちなみに歌は上手いと書きましたが、弱点があることもわかってます。(カラオケ採点での最高は93.5と微妙な位置です) ・ラップは苦手(メロディが付いてればOK) ・シャウトは苦手 ・普段から声が小さめなため声量の総量は少なめ

  • カラオケのキーって?

    CDなどを聞きながら歌手の歌に合わせて唄うと唄いやすいので この曲を唄おうとカラオケボックスに行って唄ってみるのですが 必ずといっていいほどキーが合いません!高すぎたり低すぎたり。 これはどう言うわけでしょうか? カッコを付けて自信満々に唄おうと思っても最初のキーが合わずキーコントロールをしている間に最初の部分が終わってしまいます。(・・・情けない。)

このQ&Aのポイント
  • 旧プリンターのインク残量が多い場合でも、同タイプのインクであれば新プリンターに取り外して装着することは可能です。
  • インク残量が多い場合でも、新しく購入したプリンターに旧プリンターのインクをセットすることで、経済的に利用することができます。
  • EPSON社製品の場合、同じ型番のプリンターであればインクの互換性があり、残りインクを再利用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう