• ベストアンサー

ベースの指板交換

僕はジャズベースの指板をローズウッドからメイプル指板に交換したいのですが良い工房などを教えてください。サイトなどがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139627
noname#139627
回答No.1

出来る工房はいくらでもあるでしょうが、どこもやりたがらないし、教えて責任取れないから回答も来ないかもしれません。 メイプルって、ローズよりずっと柔らかいんです。ギターならともかく、ベースの太い弦だとあっという間に指板塗装が剥がれて、指板がボロボロになるから、頼んでおいてクレーム付ける客が多いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FenderUSAジャズベースについて

    サウンドママでレフトハンドのジャズベースの指板がローズウッドかメイプルで選べるようになっているんですが、このベースにメイプル指板のモデルなんて無かったと思うのですがあるのですか? http://www.soundmama.com/commodity/detail.php?comid=12232 このベースです。

  • ベースギターの指版にできる白いヒビ

    先日新しいエレキベースを購入したんですが、指板の半分全体に白いヒビのようなものができました。ヒビといっても割れているのではなくて白い線のようなものといったほうがいいかもしれません。前のベースにも同じことがあったんですが、特に気にしてはいませんでした。 これってレモンオイルとかで手入れをしなかったからってことですか?指板はローズウッドです。カナダにいるので乾燥しているのでより注意が必要なんでしょうか。

  • ギターの指板について

    ギターの指板について 自分の持っているギターのローズウッド指板が他のギターの指板より色が濃いです。 ローズウッドにも色々種類があるのでしょうか?

  • こちらの指板は染めたローズウッドでしょうか?

    gibson /レスポールスタジオ/エボニーカラー(黒)/97年の個体です。 ・インレイの縁に黒ずみがあること ・カタログ上はローズウッド指板であること などからほぼ「なにかで染めたローズウッド」で間違いないとは思っているのですが、当方所有の他のローズウッド指板と比べて太い導管が表にないので、自分のしょぼい知識では断定できず困惑しています。 目の詰まったローズウッドであればこのような見た目になるのでしょうか?

  • スワンプアッシュボディのベースにおすすめの指版材

    新しいエレキベースを購入しようと思い、楽器店で色々と試奏をさせていただいた結果、Lakland USA 44-60(スワンプアッシュボディ)に決定しようかと思っているのですが、少々気になっていることがあります為、同ベースを所有されている(していた)オーナーの方や、色々と知識をお持ちの方にアドバイスをいただけたらと思って投稿させていただきました。 現在、私が所有しているベースは、甘くて粘っこくて太い音が出るものや、重心の低い、深~い低音が特徴の楽器が多いので、今回は「タイトで切れのいいサウンド」を求めています。 ただ、かなり重いアッシュ材のドンシャリ系の音にはなかなか馴染めず、かと言ってアルダーだと今回の目的の音にはなりにくいと感じた為、Laklandのスワンプアッシュはとてもバランスがよく感じました。 スワンプアッシュの44-60には、バーズアイメイプルの貼りメイプル指版のものと、ローズウッド指版のものがあります。 異なる楽器店でそれぞれの指版材のモデルを弾いてみたのですが、独奏している状態では、正直どちらも"アリ"に感じてしまいます。もちろん、それぞれの音の特徴の差は概ね理解できているつもりですが、予算の関係上、値引率が高い固体に出会えたローズ指版のものほうが現在、有力ではあります。 しかし、やはり気になるのはアンサンブルの中でどのように鳴ってくれるか、バランスが取れるかです。こればっかりはやってみないことにはわかりません。 私は、女性ボーカルのポップのバックや、いわゆる現代的なロックサウンドのバンド、時にはメタル、ジャズも演奏しますが、頻度はポップス・ロックが高いです。指弾き中心で、スラップとピック弾きはたまに行います。ベースソロをとることはそれほど多くなく、バッキングでメロディアスに結構動くラインを演奏するタイプです。 一般的には、アッシュボディにはメイプル指版を合わせて、タイトでレスポンスのいいサウンド・・というモデルが多く存在しますが、 アッシュ(スワンプアッシュ)+ローズ指版のあまり無い組み合わせは実際どうなのか・・・少々不安です。(実は、中途半端な組み合わせではないか?など) といいますか、スワンプアッシュボディ自体、それほど多くないので、実際に使用されている方(特にLakland USA、または、特徴の近い楽器をお持ちの方)にアドバイスをいただけたらと思います。 音楽との相性、個人の好みの差などあるので、一概には言えないこと、楽器はボディ材、指版材以外のありとあらゆる要素が合わさって音が決定されていることは百も承知です。そして、私は優柔不断で恐縮ですが、もし、よろしければ、ご意見を頂戴できればと思います。よろしくお願いします。

  • ローズウッド指板ギターのメンテについて教えて下さい

    こんにちは、指板のメンテをするためにオレンジオイルを買おうと思っています。(これですhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003PZ7DT8) お恥ずかしながら指板に種類が複数あるということを知らないままエレキギターを購入してしまったのですがそれがローズウッド指板でした。キルポットというのがついたEpiphoneのSG Specialです。 このほかにもう一つ、YAMAHAのアコギAPX500を持っていて今調べて知ったんですが同じくローズウッド指板でした。 同じローズウッドでも塗装の仕方が違うようなのですが、APXはグロス仕上げという塗装をしてあるようですがSGのほうは分かりません。これはローズウッドでよくある塗装していない状態のものなんですかね? 写真を添付しましたが極端に言えば下のAPXのほうがツルツルとした表面で、上のSGのほうはスベスベしていて光沢がなくアンチグレアになっています。 またまたお恥ずかしながらメンテといえばフィンガーイーズ系のスプレーしか使ったことがなく指板のメンテをしたことがなかったのでオレンジオイルの使い方が分かりません。 ↑のリンクの商品はファブリーズみたいになってますが指板に直接吹きかけてすぐにふき取ればいいんですか? また、それは新しく買ったギターに施していいことなのでしょうか?(湿度を保つ意味で) APXのほうは指板に表面塗装してあるのですがオレンジオイルを使って保湿したほうがいいのですか? 回答お願いします。

  • 所謂「音抜けの良さ」について

    現在フェンダージャパン、ジャズベース ボディ:アルダー 指板:ローズウッド 使用年数:2年半 を使用していますが、先日楽器店にて10万程でミュージックマン スティングレイが置いてあったのを発見し試奏した所 輪郭のハッキリしたキレのある音に驚きました 勿論普段使っているアンプで比較した訳でも無い為、厳密な比較とは 言えませんが、この普段使用しているジャズベースとの音の違いは 何が一番大きく作用しているのでしょうか? ちなみに試奏したミュージックマンは ボディ:アッシュ(持った感じえらく軽い印象を受けました) 指板:メイプル でうろ覚えですが確か1990年ぐらいの年式だったと記憶しています

  • ローズ指板の仕上げ

    メイプル指板はクリア塗装されていますが、ローズ指板ってどうゆう仕上げになっているのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  • フレット交換時のメイプル指板の塗装について

    メイプル指板のエレキギターで、フレット交換をした際には、指板をクリアで再塗装すると思いますが、これは、フレットの上から塗装しておいて、後でフレットの部分だけ塗装を剥がすのでしょうか? あるいはすべてのフレットをマスキングした上で塗装するとか?フレットを打つ前に塗装すると、フレットのエッジ処理の時にヤスリがけすると思いますので、塗装が荒れてしまいますよね?

  • メイプル指板の黒ずみ

    ビンテージのギターの画像など見ていると、メイプル指板の片側が黒ずんでますよね。これってどうしてですか?

シリコン吸着パッドのべた付き
このQ&Aのポイント
  • シリコン吸着パッドのべた付きを防ぐ方法を探しています。連続使用でべたつきが発生し、吸着位置での使用ができなくなってしまいます。
  • 新品の吸着パッドを煮沸することで一定量の可塑剤を抽出し、べた付きを防ぐことができるか調べています。温度と時間についても教えてください。
  • 経験則や一般論でも構いませんので、シリコン吸着パッドのべた付きを防ぐための効果的な方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう