• ベストアンサー

ITunesの自動再生

宜しくお願いします  PC(Mac book pro)からしばらく手を離すと(数十秒間)ITunesが勝手に起動し、更には曲が再生されてしまいます。 特に設定等は変更していないので原因が分かりません その他にPCにDVDをセットしたままにしておいたら(当然ソフトは一旦閉じました)、勝手にソフトが立ち上がり、これもまた勝手に再生されます なにかPC本体の問題でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

今年何度かその報告をアップルのディスカッションボードで見ました。 原因は不明のようですが、何らかの設定が壊れていて、それが原因で起動するのかも知れないということで、システム環境設定のCD・DVDの設定や、iTunesの環境設定で何か関係しそうなものを再度設定しなおすといつの間にか直ったかも、というような話もありました。 とりあえず最後に再生していたプレイリストを再生しにいくので、曲の入っていないプレイリストを作ってそれを選んだ状態でiTunesを終了するようにしておけば、起動しても曲の再生は行われないそうです。 とりあえずiTunesのバージョンアップもしておきましょう。

sima40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました なぜかわかりませんが6~7時間PCを触らなかったら、質問の症状がおさまりました。 とりあえずITunesのバージョンアップを行って様子を見ようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの自動再生について

    iTunes6を使ってますがiTunes6を起動すると自動で曲を再生する機能はないんでしょうか?

  • Win8でDVD自動再生について

    Win8のDVD自動再生でPCにもとから入っているDVD再生ソフトが勝手に起動し変更しようと思ってコンピューターから右クリックで自動再生を開くで変更しようと思ってもプログラムから再生という項目がなく変更ができません。変更のやり方を、教えてください。ちなみに、現在のDVD再生ソフトはCyberLinkPowerDVDです。 あと、重ねて画質が良いDVD再生ソフトを、教えてもらえればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • iTunes 7.01 再生出来ない

    昨日iTunes 7.01をアップデートしたんですが、それ以降曲が再生出来なくなってしまいました。(曲の表示バーが動きません) 再度iTunes 7.01の再インストールやiTunes 6.05へバージョンを落としても曲が再生しないのです。 色々と解決策をネットで探したのですが見つかりません。。。 現在Mac OSX 10.3.9です。

    • 締切済み
    • Mac
  • なぜ再生できないのか?

    先日、lacie のポータブルHDDを購入しました。動画を保存し、いざ視聴しようと「dvdプレイヤー」を立ち上げ再生すると、 「メディアを開いてるときに問題が発生しました。   このメディアタイプはサポートされていません。」 とモニターに表示されました。 自分は i book g4 と mac book pro を使っているのですが、このHDD、i book では問題なく再生するのですが、mac book pro では先に書いたメッセージが表示され再生できません。 i book は最終型のスーパードライブが付いてるタイプです。mac book pro は二年ぐらい前に購入したモデルで、osは共に10.5.8 です。 なぜこの様に、マシンによって再生出来たり、出来なかったりするのでしょうか?心当たりのある方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ipodでは再生できるのにitunesでは再生できない

    はじめまして。 itunesとipodnano【第五世代】について質問したい事があります。 この10月にipodShuffle第四世代からnanoの第五世代に変えました。 itunesの曲をそのままipodnanoに移しまして、先週くらいまでなんの問題もなくitunesでもnanoでも再生出来ていました。 しかしふと、今日気付いたのですが、何曲かがnanoから消えていました。 よく使うせいか当初から充電が減るのが早いのでほぼ毎日PCに繋いで充電【同時に同期も】しているので、いつからかは詳しくはわかりませんが、何曲か消えていたので再度同期し曲をipodに移してみたのですが、画面に曲名の表示はされるのにipodでの再生が出来なくなっていました。 おかしいと思いitunesで再生しようと曲名のところでダブルクリックしても、なんの反応もありません。 itunesでもipodでも再生できない曲もあれば、itunesでは再生できないけれどipodでは再生できる曲はありました。 【逆はありませんでした】 色んなところで言われているPC自体の再起動やipodのリセット、itunesの再インストールも試したのですが何も変わりませんでした。 プロパティを見てみると、再生できない曲もできる曲も、 ・種類はMPEGオーディオファイル ・ビットレートは128kbps ・サンプルレートは44.100kHz で特に両者の違いはみられません。 違うと言えば再生できない曲のほうには ・フォーマット・チャンネル・ID3タグ・エンコード方式 の表示がないくらいでしょうか。 あと、アートワークが全て消えていました。 どれもジャケット写真にしていたのえすが…。 【そして今アートワークが登録できない状態になっています】 あまりこうゆう機器に詳しくないので特別弄ったりした覚えはないのですが、再生できない曲に共通するのはプロパティの【変更日】というところが全て同じ日にち・同じ時間になっていたくらいです。 【再生できない曲全てが、変更日が12月15日19時50分になってるんです】 この日のこの時間に何かをしてしまったのでしょうか…覚えは特にないのですが…。 ただ15日ではないですが、20日ごろに一度ipodがフリーズしてしまった事があったのでリセットをしました。 沢山の曲を入れています、いつかこうしてどんどん再生できなくなっていくのではないかと不安です。 一応2ヵ月くらい前にitunesデータのバックアップはとってあるのですが、それ以降に入れた曲も多いので…【むしろその後に入れた曲の多くが今再生できていません】 どうしてitunesで再生できなくなってしまったのでしょうか… ipodでは再生できている曲も同期を繰り返すうちに再生できなくなるのではと不安です。 原因に思いつくところがあれば教えてくださると嬉しいです。 機器に詳しくないので、説明や言葉不足な点がありましたら申し訳ありません。 あ、使っているPCはwindows vista2GBです。 itunesは最新の状態です。 宜しくお願い致します。

  • WMPで自動再生できずiTunesで再生される

     CDをダブルクリックまたは右クリックで再生したらiTunes で再生されてしまいます。最初からWMPで再生できるようにしたいのですが、CDの自動再生の規定設定をWMPに変更しても変わりません。  そこで、iTunesを削除して、CDをダブルクリックまたは右クリックすると、今度は「指定されたデバイス、パスまたはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」となって再生できなくなりました。CDドライブを「開く」にして選曲するとWMPで再生はできます。  これでは、面倒なのでもう一度iTunesを入れ直したら、今度は「警告!iTunes ドライバが CD や DVD のインポートおよび作成に使用するレジストリ設定が見つかりません。この問題は、ほかの CD 作成ソフトウェアをインストールした場合に発生します。iTunes を再インストールしてください。」 となりましたので再インストールしたら、元の状態になりました。 他のCD再生ソフトはNeroを入れています。 はじめからWMPで再生する方法を教えて下さいませ(^_^;)

  • iTunes7.0.2にしたら再生できなくなりました

    こんにちは。 iTunesを7.0.2にアップしましたら それまで、聞けた曲が聞けなくなりました。 現在、iBook G3 900MHzを使用しており、 曲は、iBookHD(60GB)に納まらなくなり外付けHDに移しています。 この状態で3年位経ちますが、今までこのようなトラブルはありませんでした。 ちなみに下記の状態です。 iBookHD>ミュージック>iTunes>Album Artwork、iTunes Library、iTunes Music、iTunes Music Library.xml、Previous iTunes Libraries 外付けHD>ミュージック>iTunes>iTunes 4 Music Library、iiTunes Music Library.xml、iTunes Music そして念のため、曲自体が破損しているのか確認するつもりで 外付けHD>ミュージック>iTunes>iTunes Musicフォルダ内の曲を直接ダブルクリックしたらiTunesソフトが起動し、あら不思議?再生されたのです! そして、iTunes画面をよく見ましたら曲が(2つに)同じものがダブって表示されていました。(曲の一つは再生されず、もうひとつは再生できます)どうなっているのでしょうか? iTunes「7」を「4」にバージョンダウンできるのでしょうか? iTunes7.0.2にアップされ、同じ経験をされた方がいましたら 是非、ご指示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自動再生

    windowsMEを使っています。 DVDドライブをつけたのでpowerDVDでDVDを見ているんですが、 DVDをドライブに入れた際、Real playerが勝手に 起動してしまい、結局再生できもしないのに毎回 DVDを入れると自動で起動してしまいます・・・ 自動で再生するのをやめるにはどうしたらいいんでしょうか? また、自動で立ち上がるソフトをpowerDVDに設定することはできるんでしょうか?

  • iTunesで曲が再生できなくなってしまいました

    お目を通していただきありがとうございます。 似たような質問をたくさん見つけたのですが、解決方法がいまいちわからないので質問させていただきます。 先日、ネットに繋がっていない状態でiTunesを起動してしまいました。 その後、iTunesで曲を再生しようとすると「元のファイルが見つからなかったため、曲" ~ "は使用できませんでした。」と表示されてしまいます(ネットに繋げてもダメでした)。約1900曲入っているのですが、すべての曲が再生できません。 iTunes,音楽ファイルともに外付けHDDに入っているので、iTunesはPCにHDDを接続しないと使えませんが、接続していない状態でiTunesを起動したり、音楽ファイルを移動したりということはしていません。 「元のファイルを探しますか?」と表示されますが、曲の量が多いので、1曲1曲作業する気力はありません。 一気に全曲処理する解決策はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVDの自動再生について

    昨日まで、外付けのDVDドライブにDVDを挿入すると 自動再生されていたのですが、急に自動再生されなくなりました。PC自体の設定を変更した覚えも無く困っています。再生ソフトはWMPです。メディアを挿入すると、使用するソフトを選択し、WMPが起動するのですが そこから手動で、DVDのドライブを選択しなければ再生されません。素人で説明も要領を得ないと思いますが 御教授下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 人生のピークが子供の頃の思い出だというおじいさんの言葉について考える。
  • 大人になっても子供の頃の遊びを続けることは可能か。
  • 子供の頃の遊びをすることが人生の楽しみを持つ手段となるのか。
回答を見る