• ベストアンサー

障害年金は遡って請求できる?

私は、3歳の時に、聴覚障害になり、小学生の時に障害手帳、3級をもらいました。 現在28歳で、障害年金のことを、去年しり、14年の10月に 障害基礎年金2級に認定されました。  障害年金は 20歳以前に障害を持った方には、20歳から請求できるそうで・・。 今から、さかのぼって請求することは無理なのでしょうか?  

  • manon
  • お礼率33% (39/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.3

すでに詳細な回答が出ていますが。  初診日が幼少時にあるようなので、無拠出制の障害年金と判断します。この場合、20歳になった時点で請求をすれば、障害年金を受給できます。受給できるような状態であっても請求しなければ受給できません。  請求していれば受給できたはずの年金も請求できますが、これは5年間が遡れる限度です。5年以上の部分について請求できないのは、時効が成立するためだったかと思います。  つまり、28歳のmanonさんが、20歳に遡って障害年金を請求することはできません。遡れるのは遡れるのは23歳ということになります。本来は月数で計算するようですが。  この23歳の時の診断書を用意できれば請求できると思います。当時いまと同じくらいの状態であっても診断書を用意できなければ請求することはできません。当時の状態が証明できないからです。  すでに障害年金を受給しているそうなので、どういう取り扱いになるかはわからないのですが、とりあえずは申請窓口で相談してみてはいかがでしょうか。  遡って請求する制度は存在するけど、manonさんが該当するかどうかはわからない、といったところが本音です。

manon
質問者

お礼

この場を借りて、みなさんにお礼をさせていただきます。 実は今日、市役所に相談に行ってきましたところ、23歳の時の診断書がないと だめといわれました。もう3歳の時の障害であり、病院には成人してからは21歳の時の補聴器購入以来、かかっておりません。その時のカルテも、病院も保存しておらず・・・。  どうしようも出来ないと、市役所の方に言われ、帰ってきたところです。  本当に無知だったのが情けないです。   私が最近知ったので、障害年金の制度を知らない、障害者の方が他にも、いるのでは・・・?  残念ですが、仕方ないですね。  回答くださった方、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 障害基礎年金の請求については「国民年金・厚生年金保険・船員保険障害給付裁定請求書」という4ページからなる書類を提出されたはずです。この書類の最後のページ(4ページ目)の一番上に「障害給付の請求事由」という欄があると思います。ここにどのように記載をしたかによって変わって来ます。 1.障害認定日による請求 2.事後重症による請求 3.初めて障害等級の1級または2級に該当したことによる請求 となっていて2を選んだ場合には更に 1.初診日から1年6月日の状態で請求した結果、不支給となった。 2.初診日から1年6月日の症状は軽かったが、その後悪化して症状が重くなった 3.その他(理由                             ) を選択する欄の記載があったかと思います。(こっちはあまり関係ありませんが・・) 20歳前の傷病による障害基礎年金はいわゆる「30条の4の年金」という年金で通常の年金と違う部分があります。 その請求に関する条文は以下の2号からなっています。 国民年金法第30条の4 1号「疾病にかかり、又は負傷し、その初診日において20歳未満であった者が、障害認定日以後に20歳に達したときは20歳に達した日において、障害認定日が20歳に達した日後であるときはその障害認定日において、障害等級に該当する程度の障害の状態にあるときは、その者に障害基礎年金を支給する。」 2号「疾病にかかり、又は負傷し、その初診日において20歳未満であった者が、障害認定日以後に20歳に達したときは20歳に達した日後において、障害認定日が20歳に達した日後であるときはその障害認定日後において、その傷病により、65歳に達する日の前日までの間に、障害等級に該当する程度の障害の状態に該当するに至ったときは、その者は、その期間内に前項の障害基礎年金の支給を請求することができる。」 で、上の裁定請求書の理由の「障害認定日による請求」が1号、2の「事後重症による請求」が2号に該当します。  この条文を見ていただくと1号の最後は「支給する」で2号の最後は「支給を請求することができる」です。 この違いは何かというと大きくことなるのは1号の場合は当然に年金の「受給権」が与えられるに対し、2号の適用を受ける場合には「請求」をして初めて年金の「受給権」が与えられるのです。ですから、2号の場合には請求前の期間については一切の支給はないことになります。つまり、1号の適用を受ける場合には5年間の時効の適用がありますが、2号の適用を受ける場合には過去に「請求」をしていないのですから、年金を貰う資格自体が存在しないので時効の適用はありません。実際はどの様な年金もすべて「請求」が必要ですが、この様に「請求」によって初めて年金受給の権利を取得する年金を「請求年金」といいます。  実際の請求にあたっては2号の事後重症の場合には通常、現時点での診断書を添付します。これは過去に遡ることのない年金だからです。一方、障害認定日による請求の場合には過去の障害認定日(20歳)時点での診断書を添付することになります。実際には病院の過去のカルテ等により作成してもらうなどの必要があります。  通常、障害認定日による請求により障害基礎年金をした場合にはこちらで特別な事をせずとも時効分について遡って受給されると思われますが、それがない場合には事後重症の規定により請求された可能性がありますが・・。  下記は障害年金に関して有名な社会保険労務士さんのHPです。しかし、上記と直接関係のあるページを見つけることはできませんでした。 (HPを見ていただくと障害年金は極めて複雑で矛盾したものであることがわかると思います。制度は良いのですが、手続が難しいんです)

参考URL:
http://www.shougainenkin.com/
noname#24736
noname#24736
回答No.1

障害年金の過去の分の申請(そ及申請)をするには、5年を過ぎたものは時効になり請求できません。   詳細については、参考urlをご覧ください。 又、請求先は次のようになっていますから 、そちらに相談しましょう。 初診日が厚生年金加入中、または第3号被保険者期間中なら社会保険事務所。 初診日が20歳前または国民年金加入中なら市役所。

参考URL:
http://www.lap.jp/lap2/nlback/nl08/nl08nenk2.html

関連するQ&A

  • 障害年金の遡及請求について

    家内の「統合失調症」で障害基礎年金を申請したいと思っていますが、「遡及請求」のケースになるのか、「事後重症」になるのか、よく分からないので悩んでいます。。 家内は1997年11月から神経科・神経内科のA医院に通院を初め、当初は不眠や不安を訴えて「不安神経症」との診断でした。その後、ずっとこのA医院に通っていたのですが、3年後の2000年10月ごろから言動がおかしくなり、「統合失調症」との診断を受けました。それ以来、治療方針や投薬内容も大きく変わりました。救急で精神科の病院に2回ほど運ばれたり、1ヶ月ほど入院したりもしましたが、退院してからはまたA医院に通院し、現在に至っています。ただ、気分の変動も大きく、ほとんど家事もできず、家族が支えている状態です。 本人がいやがることもあり、障害者手帳や障害年金の申請を最近までしてこなかったのですが、やっと障害者手帳を申請することを本人が納得し、障害基礎年金も申請できないのかと思い、社会保険事務所に行っていろいろ教えてもらいました。ただ、「事後重症」のケースになるのか、「遡及請求」のケースになるのかが、よく分かりません。 A医院では、初診日は1997年11月であり、それから1年6ヶ月後の1999年5月にはまだ「不安神経症」であったので、障害認定日には「不安神経症」の診断書しか書けず、それでは障害年金の対象とならないので、「遡及請求」に必要な障害認定日の診断書は出せないとのことです。現在の症状は「統合失調症」なので、「事後重症」として必要な現在の診断書なら書いて頂けるとのことです。 しかし、いろいろなケースを調べてみると、「障害の原因となった疾病名」が「統合失調症」の場合、それ以前の「不安神経症」とは別の疾病と考えて、「統合失調症」と診断された日を初診日とすることができるという場合も見受けられます。もしそうできるのでしたら、家内の初診日は2000年10月となり、その日から1年6ヶ月後の2002年4月が障害認定日となります。その頃もずっとA医院に通っていましたし、既にこの時には「統合失調症」の診断を受けていましたから、このように解釈できるのなら、「遡及請求」に必要な障害認定日での「統合失調症」の診断書を書いていただけることになります。 ただ、A医院にこのことを相談しても、「初診日はあくまで内の病院での初診日になる」とのお話で、なかなか理解していただけず、無理なようです。このようなケースでは、やはり「事後重症」の形でしか申請しかできないのでしょうか。初診日がいつになるかは、あくまでA医院の判断になるのでしょうか。社会保険事務所でどちらになるのか判断してもらうことはできないのでしょうか。そうしたいと思っても、A医院の診断書がなければ「遡及請求」では申請できないので、「事後重症」で申請するしか仕方ないことなのでしょうか。(納付要件等はいずれの場合も国民年金の第3号被保険者として満たしています。)

  • 障害年金3級+3級を請求できますか?

    去年、変形性股関節症で障害年金請求について質問したもみじと申します。 平成16年12月に右人工股関節全置換術を受けました。その後平成21年10月に左人工股関節全置換術を受けました。 私は12歳、13歳の時に、自骨の手術を受けていたために、障害年金裁定請求をしたところ、20歳前障害と認定されて障害年金不支給と言われました。 私は不服申し立て(審査請求)しましたが、やはり不支給の決定は覆りませんでした。 再審査請求の時に、高校~就職し初診日として主張している時に勤めていた会社までの間の、私の健康状態にて社会的治癒を証明するために、第3者による陳述書を提出したところ、右人工股関節全置換術を決心した時の診察日を初診とし、それ以前は社会的治癒の状態だったと認定されて、この度、認定日による請求が認められて、障害年金3級が受給できることが決定しました。 さて、質問いたします。 前述のように、長年変形性股関節症を患っていたために、去年の暮れに身体表現性障害と診断されて、現在仕事を辞めて、闘病中です。 変形性股関節症(両側人工)で、3級の障害年金の支給が決定しましたが、この心身医療科における診断の身体表現性障害でも3級が取れないか?と主治医に相談したところ、「挑戦してみましょうか。」 と言っていただきました。倦怠感が強くて睡眠時間が長く、腰、肩の痛みに苦しんでいます。このため仕事どころか、家事さえも満足にできない状態ならば、もしかしたら3級が取れるかも知れないと医師が言うのです。 病気の原因は、変形性股間節症が原疾患だと主治医は言います。 変形性股関節症で既に、3級の受給がきまっていますが、身体表現性障害で3級が認定されると、3級+3級=2級の障害年金が受給できるのかをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害者年金の請求で5年間さかのぼりの請求ですが・・・

    27歳女性ですが・・・ 障害者年金の請求を20歳からできるのを知りませんでした。 5年間さかのぼってできるとことを知りまして、申請をしたところ 20歳前の診断書がないから受付できないと社会保険でいわれました。 今、現在の診断書はあります。療育手帳はまるBです。判定年月日は平成15年8月22日です。これからの障害者年金の申請をしたら5年間の障害者年金の申請はできないといわれました。 約過去5年間の申請をしたらいただける金額は400万ぐらいです。 金額が金額だけにこのままそうですか?みたいに終わりたくないのですが・・・ この、5年間さかのぼっての障害者年金を申請するのは無理なんでしょうかよろしくお願いします。 それと、疑問に思うことがあります。 5年間の障害者年金とこれからの障害者年金を請求するとどちらかしか 認められないということはあるのでしょうか? 二つ同時に請求する事は無理なのでしょうか?

  • 障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい

    障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい 今回、障害基礎年金の2級の認定を受けたのですが、遡及請求というのがよく解りません これは後から別途申請する物なのでしょうか? 現在35歳で初診日は4年ほど前まで(受診履歴が確認取れる物)遡れますが障害年金を申請した時の症状の発生日は「生下時」つまり生まれた時からになっていました 年金に滞納が有った為に本来なら受給できない状況なのですが先天性(生下時)ということで年金の受給資格が生じている状況です それと3年前に障害者3級の認定を受けていたのですが1年ほど更新をしていなく、今回更新?したところ障害者2級になりました 遡及請求というのは4年前まで遡れるのでしょうか? それと別途申請が必要なのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 障害年金の遡及請求について

    障害基礎年金の申請を考えております。遡及請求についてなのですが生まれつきの障害で現在35歳になりますが0歳時の初診証明は取れたのですが20歳の時点ではもう病院に通っ ていないのでその当時の証明が取れません。障害者手帳も、4歳の時点でもらったのですが、治る事が無いためか役場などでも今まで更新の必要がないと言われそのままになっております。こういう場合は遡及請求は無理なのでしょうか? あともし、とりあえず普通に申請して受給されたのちに遡及請求することは可能でしょうか?

  • 障害厚生年金について

    みなさんこんにちは。 今回質問させていただきましたのは、6月15日の中日新聞の朝刊にて障害厚生年金について初めて知りました。私は聴覚障害者で現在、障害基礎年金1級および子の加算1名を受給しております。この障害基礎年金の他にこの障害厚生年金を受ける事が可能なのでしょうか? 現況ですが私は現在39歳で既婚・子供が2人(10歳と7歳)います。障害基礎年金の事も平成5年頃まで知らず平成6年5月に受給権を取得しました。身体障害者として認定されたのは昭和44年12月ですが当時の障害の程度がだんだん重くなり現在に至っております。 家内(39歳)も聴覚障害者であり障害基礎年金1級を受けております。家内はパート(年収100万未満)ですが家内も障害厚生年金を受給する事が可能なのでしょうか? 障害厚生年金についていろいろネットでも調べているのですがいまいち(^^;)よくわからないのでご教授頂きたくお願い致します。 追伸 もし受給できる事であれば60歳以降の老齢年金について何か変化(今もらうと60歳以降の老齢年金支給額が減らされる?)があるのかも知りたいです。もしかして老齢年金か障害厚生年金のどちらかの選択??

  • 障害基礎年金

    障害基礎年金 精神障害(うつ病、パニック障害)11年間通ってます。先日、障害基礎年金を申請しました。現在、精神手帳2級です。ワーカーの人が、年金2級にあたります。と言われました。病院から書いてもらった診断書では、できないと言われ就労も無理書いてあり、事後悪化とさかのぼり請求をしたのですが、うつ病だけでは、年金を受け取ることは難しいでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 障害者基礎年金と障害者手帳

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は12歳の時に、膠原病 全身性エリテマトーデスと診断され 現在23歳です。 今も 月に一度ですが通院生活をし ステロイド治療をおこなっています。 病気になった時に、特定疾患の方の申請を両親がしてくれて、20歳前に 父親が障害者基礎年金の手続きをしてくれて 現在障害者基礎年金2級をいただいています。 その頃、障害者手帳も申請しようと父親には言われていたのですが、「障害者手帳」という物に対する考え方や手帳を持つという事が凄く嫌な事で 拒否をしてしまい、現在障害者基礎年金2級はいただいていますが、手帳の方はいただいていません。 この年になり ネット環境もでき、初めて障害者基礎年金の事や障害者手帳の事が なんとなくですが理解できてきて、ふと 障害者手帳は必要なのかどうか不安になってしまい どこに相談すればいいのかもわからず ネットを見ていたらここにたどり着きました。 障害者手帳の申請は必要なのでしょうか? できましたらわかりやすく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の遡及請求

    56歳の男性です。長年リウマチ(平成四年から)とビュルガー病で苦しんでいます。 去年の暮れ骨折で入院した際、同室の方から障害年金が受給できるのではないかと教えられました。 退院後さっそく役所の国民年金課へ簡単な病歴書と国民年金手帳を持参し、相談しましたところ、その場で診断書の用紙2通・申上書の用紙2通(リウマチとビュルガー病)・裁定請求書の用紙1通・初診日証明書の用紙1通を渡されました。 これらの用紙には、それぞれの有資格者(主に主治医、裁定請求書は署名捺印のみ後は役所職員が記入)に必要事項の記入をお願いし、レントゲンフィルムその他をそえて役所に提出、職員が内容をあらためたうえで受理されました。社会保険事務所には役所から提出するとの事でした。 なお、身障者手帳には、右下腿1/2以上欠損(4級)、右股関節機能全廃(4級)、左股関節機能障害(5級)。身体障害者等級表による等級「3級」とあります。 さて、質問ですが、下記の条件で5年前まで遡及して2級の裁定が下るでしょうか。 国民年金加入中に関節リウマチの初診日平成4年1月30日とビュルガー病の初診日1999年2月12日があります(初診日証明書提出)なお、関節リウマチで以前障害基礎年金の受給申請したことがあり、その時の記録が社会保険事務所に残っていた為、関節リウマチの初診日証明は免除されました。 障害認定日:右下腿を1/2以上で切断した日(1999年5月6日)ビュルガー病。 障害認定日に、国民年金法で定める1~2級の障害の状態(障害等級表の「一下肢を足関節以上で欠くもの」(2級)に該当していると思われます。 ビュルガー病で障害基礎年金の受給を始めて請求した日は、(2007年3月8日)です。 診断書は2通作成しました。(右下腿を1/2以上で切断した日から3ヶ月以内のもの)と(現在のもの) ここ十年以上良いことがありませんでした。障害基礎年金を受給できると大いに慰めになり経済的にも救われます。どなたかご回答をお願いいたします。