• 締切済み

全般性不安障害について、大学二年生です。

makamokomaの回答

回答No.2

頭部の強打は単なるきっかけにすぎないのでは? 頭を強打した人が皆、あなたのようになるとは思えません。 潜在的なものが自覚できるレベルに顕在化して来たのでは? 『自分の行動からこんな事になってしまい、親にとても申し訳ないと思って辛いです。』 なんて考えても仕方の無い事ですよ。 自分を常に客観視するように尽力するべきだと思います。

abnormalfunk
質問者

お礼

原因は頭の強打ではなく、僕の間違えた認識からだと思っています、自分の事を客観視する事を少し忘れていました。

関連するQ&A

  • 全般性不安障害

    こんにちは、20歳の女です。 一週間前から、不安、動悸、下痢、食欲不振で悩むようになり、 今朝は吐いてしまいました。 特に不安の症状が強く、眠る前に「世界にたったひとりぼっちでいる みたいで死にそう」と思うようになりました。 調べてみると全般性不安障害またはパニック障害ではないかと思いました。 現在は予備校に通っており、もうすぐ試験があるので、それへの不安が こういう状態を引き起こしたのかと考えています。今は勉強がぜんぜん はかどりません。 症状を軽くしようと、好きな漫画やパニック障害の人たちの本などを 読んでいます。 家族を心配させたくないので病院には行きたくないのですが、 これは自然には治らないのでしょうか?

  • 全般性不安障害…?

    こんばんは。 以前から心の問題について相談させていただいていました。 ご回答してくださった方々、ありがとうございました。 と、ここでこうお礼させていただいてすぐこんなご相談したくないのですが… 去年の夏頃ペットの死から死について意識するようになり、死に関連するものに対して異常なまでに恐怖感を抱くようになりました。 (死に対する恐怖心はタナトフォビアというらしいのですが) 救急車の音が聞こえるだけで怖くなったり、外に出たら何があるかわからないと、必要以上に外に出る事が怖くなって… 学校に通うか、誰か家族と一緒に出かけるぶんには平気です。 それだけでなく、ちょっとした事でイライラしてしまい、 不安でしょうがない時は落ち着きがなくなり、先日は布団に入ったら急に怖くなって発狂してしまいそうになり、 ただただ声を抑えて泣くことしかできませんでした。 常にそういう不安がついてくるのです。 物忘れも激しくなってしまって辛いです。 自分はそんな暗い事考えたくもないのに、まるで誰かが、 あるいは自分の中の別の人格が頭の中で変な事を考えるようにしているような。 変なことを言ってるのはわかっています。 自分でもなんて言ったらいいのかわからないのです… その怖い考えを打ち消そうと自分自身に「やめろ!」と怒鳴ってしまう事もしばしばあり、母にそれを聞かれ心配されました。 ペットの死に直面した方だってたくさんいるだろうに、 その中でも異常にその状況から抜け出せなく、悪化しているのでおかしいな…と思い調べてみたところ、 自覚症状を当てはめていって考えられる病気が全般性不安障害だったのです。 その事を母に話してみても、「心の持ち様でどうにでもなるから、心を明るく保ちなさい」と言われてしまいます。 以前にもお医者さんに見ていただいたことがあるのですが、 それはまだ自分の中で症状がはっきりとしていても診断する側としてはぼんやりとした症状だったらしく、 精神安定剤のようなものを処方された際にも家族は薬を服用することに反対でした。 自分でも薬を飲めばとても精神が落ち着く、という薬ではなかったのですが、こう何ヶ月もこういう精神状態が続くと不安で… でも、お恥ずかしい話、今家庭内は荒れていて、父、母別居中なのですが、医者にかかるのだったらやはりお金が発生してしまうので、 母にこれ以上金銭的負担はかけたくないし…とそこでまた悩んでいます。 実際、最近も家庭内で様々な問題が出てきているので…もう家族も自分もパンクしてしまいそうです。 長々と書いてしまいましたが、この文から考えられる事などありましたら何か一言コメントいただける嬉しいです。 読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 全般性不安障害で困っています。

    一度気になるとダメなタイプです。 先々週から一週間ストレスが溜まる事が多かったです。 かなり、強いストレスを感じているようで無意識に歯を食いしばっているみたいで奥歯が痛いです。 この間少し胃に違和感がありました。 最初はストレスや諸事情により1か月近く毎日肉を食べる日々が続いていたから胃が疲れているんだろうと考えていました。 そこで、ネットで調べると胃のいろいろな病気が出てきました。 それを機会に全般性不安障害が再発しました。 いろいろな病気を見ているとパニックになり、頭がボーとして、気が遠くなり、息苦しくなって、頭が真っ白なったりしました。 幼い頃はこれに加えて吐き気もありよくパニックになると吐いていました。 ここ数年は、夜中に目が覚めてパニックになっていることがまれにあったぐらいです。 私自身この他に、アスペルガー症候群、ADHD,強迫性障害等を持っています。(医療機関ではなく某精神科のセンターで言われました。) 金銭面的にも病院に行きたいのですが、あまりお金がないため続けられるか分かりません。 そして、このことは家族は知りません。 幼い頃に発症したときは私自身も病気と知らず、自分だけと思い恥ずかしさもあり誰にも話していませんでした。 家族に話したい一方で家族は精神病=気の持ちようと考えていて勉強をさぼる口実と言い受け付けてもらえません。 数年前にうつ病が出た際にも母親に病院ついてきたもらいましたが、医師からは説明がありましたがあまり信じていなかった感じです。 ここ数日、元気が出ずに落ち込み気味の私にどうせ仮病だろうと言われています。 間違いなく、どんな状況になっても信じてもらえる様な雰囲気はありません。 今後、病院に通うにも家族の説得、金銭面、自身がどう付き合っていくかどうすればいいか分かりません。 以前にも質問させて貰いましたが再度まとめて投稿させてもらいます。 .

  • もう限界です。全般性不安障害?鬱?パニック障害?

    助けてほしいです。 全般性不安障害・パニック障害~離人感、不安感、焦燥感、自律神経などの 症状で私と同じように日々苦しんでいる方おられますか? 初めて投稿します。(長文・乱文をどうかお許し下さい) 30代後半女性(現在専業主婦)です。子供はおりません。 幼少の頃からパニック障害を患っています。当時は病名があまり知られておらず、 その為治療も遅れ、初めて心療内科を受診したのは20才になった頃です。 薬はレキソタン、トフラニール、パキシルなどを長期に渡って服用しました。 (当時の病名はパニック障害。発作時の症状としては動悸、非現実感、焦燥感、 気を失いそうな感じ等、時間的には数十分程度) 30代も半ばに入り、子供も欲しいと強く思うようになりパニック発作も だいぶ落ち着いてきていた私は主治医と相談し徐々に減薬を開始。 減薬中、何度か発作を起こしましたが自分の力でコントロールできるまでに回復。 今まで絶対に無理だった急行電車にも頓服なしで乗る事もでき、そしてついに 3年間の断薬に成功。 やっと前を向いて歩き出せる!そう思った矢先でした・・・ 2年前の冬、就寝に就く前でした。突然の不安発作。 ですがそれは今までのパニック発作とは明らかに違う、コントロールできない程の 強烈な不安感となってあらわれ、身体が勝手に飛び降りようとしていました。 幸い深夜で主人がおり、命を落とさずに済んだのですが、その後も気が狂いそうな 強い焦燥感と非現実感(家にいるのに自分の家じゃないような感覚)が消えず、 翌日近くの心療内科へ駆け込み、やむなく薬を再開。 現在までにレキソタン<1mg>コンスタン(最近追加)<0.4mg>を飲んで (パキシル・ジェイゾロフトに副作用が出てしまった為)1日1日をなんとか 過ごしていますが状態はいっこうに良くなりません。 それどころか症状は悪化するばかりで今では毎日が生き地獄だとさえ思うように なってしまいました。 また精神科、心療内科数件かかりましたが全ての医師が病名、薬共に毎回違う 診断をされるので自分はいったい何の病気なんだろう、この薬を飲み続けていて いいのだろうか、という戸惑いも感じています。(これまでにうつ病、全般性不安障害、 解離性障害、パニック障害と診断されました。内、うつ病とは絶対違うから抗うつ剤は 飲んでも効かない、意味がないという医師も2名程おられました) 現在の症状としては(いても立ってもいられないような激しい不安感、焦燥感、 気持ちとは裏腹に突然飛び降りてしまいそうになる、離人感、強い非現実感、 激しいめまい、眼球振とうなど)が朝目覚めた時から眠りに就くまで毎日続いています。 本当に1分1秒もいい日がありません。 誰が側にいてくれてもこの苦しさはどうにもなりません。 もう自分自身と闘うことに本当に疲れてきてしまいました。 前みたいに笑う事もできず、家事もほとんどできなくなってきました。 こんな私に主人は絶対治るからなるべく薬を飲まずに一緒に頑張ろうと言ってくれます。 でももう耐えられなくなってきてしまいました… 私の病気は本当に治るのでしょうか… 同じ症状で苦しんでいる方、また克服された方はおられるのでしょうか… ご助言頂けたら幸いです。

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。

  • 全般性不安障害、心気症

    全般性不安障害なのか心気症なのかは分かりませんが 今心療内科に通っています。悩みは自分の体の異常?変化に過剰に 心配してしまうことです。誰しも心配にはなるでしょうが あまりにも限度を越えていて自分の心についていけません。 前まではパニック発作みたいなものがたまに来る程度だったのですが 今は発作がないときもまた発作が出るんじゃないかとか 胃が痛いと胃癌、頭が痛いと脳梗塞など今は副鼻腔炎っぽいのですが たまーにほんの少しの血痰、汚いですが鼻くそにほんの少しの血 痰が臭うという症状なのですがお医者様に行っても何も言われなかったので 不安で不安で。今は心療内科で頂いているセディール5mgを飲んでいるのですが あんまり聞いている感じが..お薬を変えて頂いた方がいいのでしょうか。 全般性不安障害、心気症の心の持ちようというか もう少し楽に考えを持てるようになりたいです.. 癌や脳梗塞など、まだ10代なのでそんなに心配いらないよ!と言われても その時は少しほっとするのですがしばらくするとまた.. どうしたらいいんでしょうか

  • 薬を極力飲まないで不安神経症と闘いたい

    私は不安神経症(パニック障害、予期不安)で精神科に3か月前から通院しています。 今までコンスタンを飲み、快方に向かっていたのですが、ある日再び眩暈などが再発してしまい、2週間前からジェイゾロフトによる治療が加わりました。 しかし、やはり結局こういった病院は精神的なもので、自分の考え方などを根本的に変えないと治らない、あくまでも薬は治す助けをするものと思い、焦ってはいけないとわかっていますが、早く治したいと思い、薬だけに頼るのではなく、もっと気持ちを前向きにこの病気と闘っていきたい、強い気持ちで生活がしたいと思い始めました。 先日、主治医に上記のことと薬も極力増やしたくない旨を言いました。 今回ジェイゾロフトが増えたので、代わりにコンスタンを1日3回から2回に減らしてみようということになりました。 しかし、コンスタンを1日2回にしてみましたが、やはり普段より眩暈がするようになりました。 でも私は薬に頼ってはいけない、ここで自分は強くなるんだ、眩暈に勝つんだという気持ちで何とか許されている頓服でもう1錠コンスタンを飲まずに済みました。 しかしやはり症状が出た時は素直に薬を飲んだ方が良いのでしょうか? 私は出来ることなら徐々に薬を減らしたいので、飲まずに頑張れるものなら頑張りたいです。 主治医は薬が必要だと思ったら飲んで構わないとおっしゃっていました。 パニック障害、予期不安など完治された方や同じ病の方などわかる方教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 全般性不安障害と診断されました

    外で食べられない、乗り物に乗れないなどのパニック障害に近い症状が出るようになって20年近くになります 発症後、症状の内容や重さに変化はありましたが、今のところ日常生活は維持しており、自営業の家族と共に仕事や家事をしています。ただ、安定して自力で外出が出来るとは言い切れない状態なので家を出て就職したり結婚はしていませんし、ほぼあきらめています。 自分でコントロールする努力はしていたし、一定の成果もあったのですが、最近また悪化の傾向を自覚し、心療内科を受診したところ、「完全にあてはまるわけではないが、病名をつけるとすると全般性不安障害や不安神経症になる」と説明されました。今は頓服も含めたいろいろな薬を試しています。 調べてみると確かに思い当たる事柄が多く、また患者も多いことがわかりました。とりあえず、自分を疑い、仮病ではないかと責める気持ちにはラインを引くことができ、受診してよかったと思っています。 ただ、あまりに長い間引きずってきたため、この先普通の生活が出来るようになるのか、薬に精神的に依存しないか、など不安も消えません。 パニック障害については体験者の話が本やブログで多く見つかりますが 不安障害などについては、説明や治療方法などばかりで、具体的な体験談が少ないように感じます。 病名の境目が引きにくく、個人差が大きいことはわかっていますが、診察を受けた後に症状が好転した話があれば聞いてみたいと思い、質問してみました。 良くなった、改善したという方、いませんか? 良くなったきっかけはありますか? 乗り物が苦手なのに通院で片道1時間半(車、家族に頼っています)かけて通う気力を維持したいので、よろしくお願いします。

  • これってパニック障害?

    今年の4月から仕事で責任者として勤務する事になりました。 僕の与えられた責任はとても大きく、一つ間違えれば会社に大損を起こしてしまいます。 「あれをしなければいけない」「これもしなければいけない」「何月何日までにこれとあれと」 というような感じで、とにかくやらなければならない事が数多くあり、しかもどれも大変な責任があります。 ゆっくり一つずつこなしていければいいのですが、時間的、スケジュール的にもあまり余裕がなく、なるべく急いで尚且つ良く考え適切な判断をする必要があります。 そして「ああ、あれしないとな・・・」と考えるだけで胸が苦しくなるような感じに襲われます。 ここ1ヶ月くらいですが、夕方なって暗くなってくるとめまいが起こるようになりました。 感覚的には立ちくらみのようなめまいなのですが、普通のめまいではなく、パニックになりそうな怖いめまいなのです。なんだかわけがわらなくなって、このまま倒れて死ぬのではないだろううか、とかこのまま二度と正常な思考には戻れないのではないかと思いパニックになりそうになる、という感じの不安で怖いめまいです。思い詰めれば思い詰めるほどパニックになりそうになります。 そういう時は立ち上がって歩いたり深呼吸したり誰かに話しかけたりすれば多少マシになります。 大体めまいが発症してから30分~1時間ほどで治まるのですが、特にここ1週間は毎晩のようにこの怖いめまいがします。 上司に相談したら仕事のしすぎによるストレスだろうと言われ、精神安定剤をもらいました。飲んでみると「さっきの事はなんだったのだろう」という感じですっきりしました。 また最近はすごくイライラしやすくなったように思いますし夜もお酒無しじゃ寝れなくなりました。 やはり、これは仕事の重大な責任のストレスによりパニック障害になりつつあるのでしょうか? このような仕事のしすぎでパニック障害になる事はよくあるのですか? 詳しい方教えてください。

  • 不安障害と四十肩

    今月14日に四十肩と診断され、薬を服用して今に至っています。 痛みは、夜中に目を覚ますなどということもないので、一般的に言われているよりは弱い方ではないかと思いますし、腕の動きにも制限はないので、四十肩としては軽い方だと思います。 ただ痛みがあると気分が悪くなり、目まいのような目の異常が起きます。 その上困ったことに、私は不安症というかパニック障害に似たところがあって、痛みと目まいが起きると我慢ができず、不安になって頓服の抗不安薬を飲んでしまいます。薬を飲まないでは食事も取れませんし外出もできません。 四十肩にはエンチニンという筋弛緩剤が出されていて最初はよかったのですが、しばらく続けたので、その効き目が弱まってきたような気がします。胃が弱いので胃に副作用のある消炎鎮痛剤があまり服用できず、頓服の抗不安薬に頼ることになり、こちらも効き目が最初の頃のように感じられず、そちらの服用回数が増えてしまうとその依存も心配です。 四十肩は治るまで長くかかると聞き、頭を痛めています。現在かかっているのは神経内科で、精神科や整形には行っておりません。 何かご助言がありましたら、どんなことでもお願いします。