• 締切済み

MediaCoderについて質問です

ediaCoderの事について質問です。先日、2G程度のAVIファイルを字幕と一緒にするためエンコードしたのですが、変換先フォルダ、作業フォルダの中身を削除しても、変換前より1G、HDDの容量が足りません。 Tempフォルダ内も調べたのですが、特に容量的に問題なく、いったい不明の1G程度の容量をどこで消費しているのかわかりません。 ひと通り調べてみたのですが、それらしいものは無く、変換の度に容量が減っていくと困ります。 一時ファイル?どこで、容量を消費しているのか、詳しく教えてください。 ちなみに、自分の環境は以下です 【OS】Windows7(32bit) 【MediaCoderのVer0.8.1 build 5183 です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2281/3223)
回答No.1

検索フィルター機能を使って、作業をした日付と容量を指定すれば該当するファイルが見つかるかもしれません。 http://ascii.jp/elem/000/000/429/429657/

gekitaka
質問者

お礼

検索してみましたが、それらしいファイルは見つかりませんでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MediaCoderを使っていたらCドライブがパンクしそうになりました

    MediaCoderを使っていたらCドライブがパンクしそうになりました。 使い方はよく解かりませんがMediaCoderで動画のエンコードをしようと適当に操作したら上手くできずに終了しました。 その後、Cドライブ(60G)の空きが1.5Gになっていました、ちゃんと覚えていませんが約30Gは空き容量があったと思います。 隠しフォルダも表示して、Cドライブ内の各フォルダの容量を調べていったら >ユーザー>PC(ユーザー名)>AppData>Local>Temp のTempフォルダが22.2Gもあり、これが怪しいと思い中を見たら400個少しのファイルやフォルダがあり、どれを削除していいから解からない状況です。 説明不足かと思いますが、解決方法に心当たりがある方教えて下さい。

  • mediacoderでmp4からaviにエンコード出来ない。

    mediacoderでmp4からaviにエンコード出来ない。 mp4の動画をaviに変換しようと、mediacoderをインストールして変換しようとしたのですが、0.5%ほどのところで「ファイルは出力されていません」というメッセージが出て、エンコードが止まってしまいます。 mediacoderの使い方をのせたサイトや、似たような質問のページも覗いてみたのですが解決に至りませんでした。 mediacoderのバージョンは0.7.2.4582 ビデオ:形式をxvid、モードを2-pass、1000kps オーディオ:エンコーダをhelix mp3、vbrにチェックが入ってます。 コンテナ:コンテナをaviに、多重チャンネルは自由選択にチェックが入ってます。 PCはNEC LL550/K vistaです。 以上の情報で何かピンとくる方いらっしゃいますか?全くお手上げ状態なので、知恵をお貸しください!!

  • MediaCoderの使い方が間違ってる?

    Real Playerでビデオファイルを再生しようとすると 「このファイルのビデオが再生できません。ビデオのアップデートがあるかどうかチェックしますか?」 と表示され、再生できないファイルがいくつかありました。 Real Playerで対応していない拡張子だろうと判断し、MediaCoder0.6を用いてエンコードしてみても、再生できません。 AVI形式で出力したいのですが、形式とコンテナの部分をどうすればいいのかよく解らなかったです。また、圧縮されないためには、ファイルのプロパティに表示されるビットレートと同じビットレートで変換すればいいのですか?解りやすく教えていただきったいです!!

  • MediaCoderが遅いです。。

    PCのスペックは CPU AMD Athlon64 X2 7750 2.7GHz チップセット AMD 780G メモリ 2GB(1GB×2) OSはVista Home PremiumのSP1です。 http://kakaku.com/spec/K0000023981/ 変換を試したMediaCoderのバージョンは MediaCoder-0.7.1.4450.exe MediaCoder-0.7.0-rc1.exe それと安定版も試しましたが× 変換しようとした動画の形式は、 WMV,MPEG2 TS,AVIその他諸々 変換する動画よりも品質を落として 変換開始していますが、 1秒で0.1%しか処理できません^^; 相性の問題なんでしょうか? どうしたら処理速度を上げる事が出来ますか?

  • MediaCoderでflvファイルをaviファイルにしたい

    ニコニコ動画をiPodに入れたいと思っています。どうやら携帯動画変換君を利用すればいいらしいのですが、まずは変換する前にflvファイルをaviファイルに変換するという過程が必要なんですよね。そこでそのためにはMediaCoderを使えばできるということで早速ダウンロードしました。しかしダウンロードしたもののどこをどう操作すれば変換されるのか設定の仕方がよく分りません。変換する方法を説明していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • MPEG2にエンコードするお奨めソフトを教えてください。

    ビデオキャプチャーをしております。使っているパソコンはVAIOです。 CPUはセレロン1.2G ハードディスクは40Gです。 VHSのアナログデーターをデジタルに変換してパソコンに取り込んでいます。 取り込みはカノープスのADVC-100です。 VAIOにはDVgateという付属ソフトがあって、それを使うと大きな画像で取り込めるのですが、AVIファイルで、とんでもなく容量を喰います。2分で400Mです。 なるべくきれいな画質でできるだけ大きなスクリーンで見れるようにしたいと思います。(結婚式のVHSビデオをデジタル化したい。できればDVDに焼きたいのですが、今のところその設備がありません。今後購入を考えてゆきたいです。) そこで、約120分程度のAVIファイルを5Gぐらいの容量に保存するためにはエンコードするしか方法はないと思います。そこで画質を少しでも落とさない方法はMPEG2にエンコードするのがよいと伺いました。このAVIファイルをMPEG2にエンコードできるお奨めのソフトを教えていただけないでしょうか。また もっと良い方法があれば教えてください。

  • AVIをFLVに変換する為に

    閲覧ありがとう御座います。 MediaCoderを使用して約3.7GBのAVIファイルをFLVファイルに変換したいと思っております。 タイプは「MediaCoder2011 build5038」というものです。 しかし変換を開始すると56.9%程度変換が進んだところで必ず変換に失敗しましたとエラーの メッセージボックスが出てしまいます。エラーコードが何も表示されないので、MediaCoderのwikiを 見ても解決しませんでした。エキスパートモードでログを見ようにも文字化けしていたりして、 ログが全く読めません。 設定する箇所が多すぎて自分にはよく分からない部分が多々あるのですが、とりあえず Googleで調べたりして以下の設定にしています。 ビデオタブ:ドロップダウンをVBR(数値は50)・形式はFlashVideo オーディオタブ:形式はMP3・リサンプルは44100Hz コンテナタブ:ドロップダウンをFLVに。 FLVファイルに変換するに当たり、これ以外に何を設定すればよいのか分かる方がおられましたら どうか教えて下さいませ。 ちなみに自分は動画製作においてAVIファイルからFLVファイルへの変換しかエンコーダを使う予定は 今後もないのですが、MediaCoder以外で自分でもgoogle等で使い方を調べれば使えるような いいエンコーダをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • FraskMPEGですが、4Gのところでエラーとなるのですが・・・

    FlaskMPEGを始めて使いました。 VOBファイルから、画像/音声に字幕を付加する設定をし、変換すると、変換されたファイルが約4Gを超えるとエラーとなります。 変換レート/フレーム数/画素数を上下させて、変換後のファイルを軽くしても、4Gでエラーとなります。 エラー表示は添付ファイルです。また、設定条件も添付ファイルにあります。アドバイスをお願いします。 それから、このソフトはAVIへの変換しか出来ないのでしょうか? AVIはWMVに比べて約倍位の容量を食います。元データのVOBが3G位なのに、その40%分を変換(つまり、VOBの元データで1.2G分)しただけで、AVIで4Gを超えてしまいます。 この辺もアドバイスいただけると助かります。

  • DVDからAVIへ

    DVD(ISOファイルやIFOファイル)からAVIへ変換するフリーソフトはありませんか?出来れば、字幕などもそのままエンコードでき、自動的にPCをシャットダウンできるのもがよいのですが。 そのようなDVD(ISOファイルやIFOファイル)からAVIへ変換するフリーソフトはあるのでしょうか?

  • Mediacoderのipod用設定が出来ないのですが

    DVDのファイルをipod80Gに入れたいと思っています。 (市販ではなく個人の動画なのでプロテクトはないです) DVDの方はVOBファイルだけ選択するのでよろしかったでしょうか? IFOファイルは選択せずで大丈夫ですか? また、Mediacoder 0.6.1.4045でファイルを変換しようとしたんですが、 拡張→デジタルメディアプレーヤー→Apple ipod と選択しても『デフォルト設定にしますか?』の質問だけが出て、 “はい”を選択しても何も変化せずipod用設定の画面が出ません。 手動でcodecを選択しようとも思ったんですが、 ACCとMPEG4と書かれたものがなくてどれを選べばいいか分らず断念しました。 どうすればいいのでしょうか? 過去の質問を検索しても出てこなかったので、 何かご存知の方がいらっしゃいましたらお答え頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ランタイムエラーの表示を消す方法について解説します
  • Microsoft Visual C++ Runtime Libraryでのランタイムエラーの表示を消す方法を紹介します
  • 富士通FMVでのランタイムエラーの表示を消す方法について説明します
回答を見る

専門家に質問してみよう