• 締切済み

ヘアカラーのダメージ

niinamikaoriの回答

回答No.3

市販のもので染めるのはあまり髪によくないと思います。 私も初めて髪を染めたときは市販のもので染めましたが、それからは美容院で染めています。 今のあなたの髪の毛の状態は見てみないとわからないので、どうこう言えません。 美容院に行って相談するのが一番いいと思います。

関連するQ&A

  • 黒染め後のヘアカラーについて

    私は夏休みに泡カラー→黒染め(次のカラーで明るくできる)→ 泡カラー→黒染め(フレッシュライト)をしました。 そして11月にクイックカラーで一応染めましたが染める前店員さんに 黒染めした髪はブリーチしないと色が抜けない。と言われました それから落ちたのかだいぶ茶色くなったので受験の2週間ほど前(1月7日ぐらい) に黒染め(次のカラーで明るくできる)で染めました。 3月から春休みになるのでベージュ系の色にしようと思っています しかしブリーチは痛みそうだし、 酸性の脱染剤はカラーをしても明るくならないと書いてあったので悩んでいます。 美容室でダブルカラーしてもらおうと思っていますが ブリーチ一回で黒染めが落ちるか心配です 落ちなかったら2回しなきゃとかになりそうで怖いです 酸性の脱染剤をセルフでしてからダブルカラーの方が綺麗に入りますかね? 今のところ髪は触り心地が少し変わったぐらいであまり傷んでいません。 ブリーチ一回で髪の毛バッキバキになって切れたりしますか? ちなみにまだ一回も脱色はしていません トリートメントなどのホームケアは欠かさずするつもりでいます わがままですが出来るだけきれいな髪でいたいです 何かいいトーリートメントや方法などもできれば教えて欲しいです(>_<) 1>>酸性の脱染剤(レブロン)をセルフでしてから美容室でダブルカラー(ブリーチ、ベージュ系のカラー)をした方が綺麗に入るか 2>>ブリーチ一回で髪の毛バッキバキになって切れたりするか 3>>いいトリートメントや方法 乱文ですみません 染めようと思っているのは画像の色です

  • 美容院でのヘアカラー

    今日美容院に行き、グラデーションカラーをお願いしました。すると、美容師さんに「黒染めが残っていてブリーチをしても色を綺麗に抜くことができない」と言われました。 私は今まで、(1)ブリーチを2回〔ダブルカラーでアッシュ〕→(2)色落ちして金髪→(3)髪の上3分の2くらいを黒染め下3分の1をブリーチ〔グラデーションにしました〕→(4)全体を黒染め→(5)色落ちして上3分の2が暗めの茶色下3分の1が明るい茶色〔今現在の色です〕 全体を黒染めをしてから今まで2ヶ月が経過しています。 毛先は色落ちをしているからブリーチしても色が抜けると思うけど髪のちょうど真ん中がどう色がでるかが分からないから明るい髪にすることはできないと言われました。 もうどんな色になっても良いのでとりあえず今の色よりも明るくしてくださいとお願いしても、今のこの髪では明るくならないと言われました。 無理やりブリーチをしたとしたら最悪の場合、シマ模様のようになって汚い色が出てしまうかもしれないから染めたくないと断れました。 黒染めがちゃんと抜けてからまたお越し下さいと言われたので、それはどれくらいかかりますか?と聞いたら人によって違うから何日かかるかは言えないので分かりませんと言われました。だいたいの日にちも教えてくれませんでした。 その美容師の方は多分…多分…とずっと首をかしげながら話されていたので不安でたまりませんでした。 本当にそんなにカラーができない髪なんてあるのでしょうか? 私はセルフカラーをしたことがなく、美容院でしか染めたことがありません。 黒染めと言っても、今後も髪を染めれるようなカラーをお願いして、すごく暗い茶色のギリギリおしゃれ染めと言われる色で染めていました。 もし、この美容師さんがでたらめだったらまた違う美容院に行ってみようと思います。 この美容師さんがあってるかあってないか、教えていただけたら嬉しいです。 すごく不満でとても不快な気分です。どうか回答お願い致します。

  • ヘアカラーについて

    市販の黒染めは後々のブリーチ等に響くと言われますが、 その他のカラーも同じなのでしょうか? 私は今、美容室で3回ブリーチした髪にブルーとグリーンを入れてもらい、 緑がかったグレーになっており、とても色は気に入っているのですが やはり色落ちはひどく、一週間で金髪になりつつあります。 まだ美容室でカラーをしてもらうほど落ちてはいませんが、 金髪になる頃はGWが重なり、仕事が忙しく美容室に 行く時間がないのではないかと予想しています。 そこで、もし本当にほぼ金髪になったけど美容室に行く時間がない! と言うことになれば、セルフカラーを考えでいるのですが・・・ 前回セルフでカラーをしたがために ブリーチで色が抜けにくい、希望のカラーが入りにくいと いったことが起こるのでしょうか(>_<) 黒染めはしないつもりですが、カラーリングについて 詳しい方おられましたら回答よろしくお願いいたします。

  • ヘアカラーが思った色にならず

    先日、トリートメントブリーチで色を抜いた後にシナモンベージュのヘアカラーで髪を染めました。 自分ではもう少し明るい色にしたかったのですが、もともと黒染めをしていたせいか明るくなりませんでした。(黒染めをしてから4ヶ月ほどたっています) 髪が傷みそうなので1週間ほどおこうと思っているのですが、ヘアカラーをしたあとに再度ブリーチやカラーをすると色は入るのでしょうか? 複数質問申し訳ございません(;_;)

  • ヘアカラーのついて

    美容室でカラーをすると高いので自分でしました。黒髪を茶髪にしようとしたのですがあまり茶色になりませんでした(限界30分放置) これって1回ブリーチかハイブリーチで脱色してからでないと目立つ茶髪にならないのですか? 市販のヘアカラーの商品の箱には「ブリーチ&ブラウン」と書いてあったので同時に出来るのだと思って さっき染めたのですがほんのり色がついただけで変わりありませんでした。 この場合、再度染めるには1週間位間を置いたほうがいいんでしたっけ?雑誌で見たことがあります。 髪は痛んでもいいので1週間後ハイブリーチをして色を抜き、また1週間後ブラウンのカラーで染めるのが ベストですか?

  • ヘアカラーについての質問です

    年末年始に髪を明るくしたいのです が、気になったことがあるのでお聞 きいたします。 今年の夏に茶色にしたあと黒染めを しました。すぐ色落ちして若干茶色 になりましたが。 だいぶ髪も伸びたのでこの前散髪し ました。黒染めしたところは多少の こっています。全部生え変わっては ないです。 この状態でカラーを入れると希望の 色まではいかないとしても明るくな りますでしょうか。 やはり、ブリーチをしないと綺麗にいかないのでしょうか。 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • ヘアカラーについて。

    先月ブリーチをして、色をいれて髪の色を暗めにしたのですが、 色が取れてきて今、金髪とまではいかないまでもかなり明るくなってきています。 また髪の色を暗く、自然な茶色にしたいのですが可能でしょうか? 美容院でどういう風に伝えたらいいのでしょうか?? あとカラーをした後すぐ色が落ちてきてしまうのですが 何か対策などありましたら教えて下さい。 質問ばかりですいませんがアドバイスお願いします。

  • 黒染め後のヘアカラーの色落ちについて

    つい1週間前に美容室で、黒染めをしてもらい、1週間たった今日、また美容室でカラーして髪色を明るくしました。 数字でいうと6トーンくらいにしてもらいました。 ブリーチしないと黒染めした髪には色が入らないと思っていて、ブリーチするつもりでいたんですが、ブリーチしなくても大丈夫そうと言われたので、ブリーチせずにカラーして、好みの色に仕上がりました。 そして、美容師さんに「今日はシャンプーは控えてください」と言われました。多分色落ちを防ぐためだと思いますが、今の状態で色落ちするとまた黒染めの色に戻ってしまうのか?それとも色が抜けて今の色より明るくなるのか?というのが質問です。(美容師さんに聞いてくればよかったのですが忘れてしまいました。) あらためて、私の質問は 黒染め→カラーの状態の髪が色落ちすると、また黒染めの色に戻る?それとも今の色より明るくなる? というものです…。 わかる方いらっしゃいましたら、回答お願いします!

  • ヘアカラー ブリーチについて

    私は高校3年生です もう卒業なので、 ミルクティーブラウンに 髪をそめたいとおもっています。 しかし1年の頃から、ヘアカラー、黒染めを繰り返しています…… 髪は痛んでいます… それで、昨日に2か月ぶりぐらいにミルクティーブラウンに 家でヘアカラーをしました。 しかし、全く色がはいってません… なのでブリーチをしようと 思っているのですが、 置く時間を短くしたら、 ほどよい茶色に なりますかね………… 金髪は避けたいんです… 回答、お願いいたします!

  • 髪を明るい茶にしたいです。

    ちょうど1週間前にギャツビーのブリーチカラー(クールロゼ)で初めて染めたのですが、思うように染まらず、日に当たらないと赤茶に見えない程度です。 なので赤茶ではなく、明るい茶色にしたいです。 そこで考えているのが同じギャツビーのナチュラルブリーチで色を抜くとゆうことです。ハイブリーチはあまりにも抜けすぎだと思うので。 私の考えは正解ですか? また違う場合どのような方法がありますか? 最後にもうひとつ 期間はどのくらいあければいいですか?