- ベストアンサー
- 困ってます
妊娠中の食べ物について。
今、妊娠中なのですがスッキリしたものを好みやすくて炭酸飲料を飲んでいるのですが(特にオロナニンC)それって飲みすぎると良くないですか? 一日1本の割合なのですが。 ちょっと心配になったので・・・。 ご存知の方教えて下さい!
- sakulalala
- お礼率94% (47/50)
- 回答数2
- 閲覧数71
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

何でも取りすぎなければ大丈夫です。私は水もお茶もコーラ以外の物は全く駄目でした。もしカロリーが高いから駄目だなんて言っていたら、たった一つの物しか飲めない人は脱水症状を起こしてしまいますよね。 私の友達もキリンレモンしか飲めない子もいました。 なので何でも取りすぎに注意することです。 特につわりがあっても吐かずに、飲んだり食べたりすればおさまっってしまう方は要注意。私はお産まで吐きつわりだったので大丈夫でしたが・・
関連するQ&A
- 妊娠中の飲食
妊娠中にはコーヒーはだめとよく聞きます。 インスタントコーヒーを牛乳と混ぜたものをよく飲みますが、お腹の子供にはよくないですか? 炭酸飲料もよく飲むし… (ファンタが多いです) やっぱりコーヒーや炭酸飲料はお腹の子供に影響するなら控えたほうがいいですよね? でもコーヒーも炭酸飲料も大好きで…控えめ…が大事なんでしょうか? あと、朝昼夜ちゃんと食事はしていますが(でも自信をもって体にいいものを食べてると言えませんが…)間食にスナック菓子やチョコレートをよく食べてしまっているのですが、これもよくないですよね? 妊娠中の食生活はすごく難しくてお手上げです… 実母には、あんまり気使わずに食べたいものを食べなさいと言われ、義母には、油物ばっかり食べたらだめよ、朝はフルーツを食べなさいと言われ…(:_;) すごく大変です… もう24wなんですが、今更気をつけても…って感じですが、やっぱりスナック菓子や炭酸飲料、コーヒーはやめたほうがいいですよね?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- yasya
- ベストアンサー率29% (842/2899)
心配なのは糖分でしょうかねえ・・・? 他に甘いモノを押さえれば(お菓子とか)それほど心配ないとは思います。ちゃんと限度を決めていらっしゃるようなので。 もちろん、検査などで糖分注意を言い渡されたら控えるべきですが。 あと、虫歯に注意です。つわりはすでに治まったいるのでしょうか? 昔は「妊婦の虫歯はカルシウムが溶け出すため」なんて言われていましたが、 現在は「食生活の変化」と言われています。 つわりで歯磨きするのが気持ち悪くてなかなか出来なかったり、偏食になったり、そう言う物が原因と言われています。 なので、一日トータルで糖分を摂りすぎない、 歯磨きをちゃんとする、限度を決める、 それを守れば大丈夫ではないかと思います。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございました! 気になるのは糖分なんですね。特に先生からは指摘されていないのでその点は安心ですかね~ つわりは全くなくて今は28週目に入って後期に入りました! ありがとうございました!
関連するQ&A
- 妊娠中…知らずにゼロカロリー飲料飲んでました…
おしかりを受けるの覚悟なのですが、 現在妊娠9週突入した所で今になって人工甘味料が胎児に対して悪影響を与えると知り、パニックになっています。 現在は多少落ち着いたものの、それ以前はつわりがきつく、元々炭酸水が飲みにくかったのものあって ゼロカロリー炭酸飲料に頼っていました。 今日になってたまたま見かけたブログで人工甘味料がよくないと知りました。 浅はかだったと思います… 前回の検診で赤ちゃんは既に身体ができつつあるという事でした。 私は初産で今年で31になります。 胎児の脳の発達などに影響があるとの事で本当に愕然としています。 今からこれらを断つにしてもやはりそういった影響のリスクは高いままでしょうか。 赤ちゃんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 図々しいかもしれませんが、どなたか回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妊娠中のいちじく
現在妊娠4ケ月で、貧血・カルシウム不足を予防する為にドライフルーツの「いちじく」を買ってみました。 そして成分表示を確認したところ、鉄・カルシウム等と 一緒に「リン」も含まれている事がわかりました。 本を読むと「リン」はカルシウムなどの吸収を妨げる と、書いてあります。その為「リン」が含まれる炭酸飲料などはあまり飲まない方が良いと書かれていたのですが、 「いちじく」に含まれている「リン」という成分もよくないものなのでしょうか? せっかく買ったので食べたいのですが、「リン」に怯えて食べる事が出来ない状態です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 食べつわりの対処法ってありますか?
こんにちは。私は今妊娠5週です。結構前からつわり症状があり、どうやら食べつわりと呼ばれるような症状です。とにかく常に食べていないと吐き気がして、体重はすでに1キロ増加してしまいました。 一人目のときは吐きつわりだったので妊娠初期からこんなに体重が増えることはありませんでしたが、このままだと妊娠中毒症になるのではないかと心配しています。嗜好も変わったようで、炭酸飲料、スナック菓子、ラーメンとカロリーの高いものばかり好んでしまうのです。 このつわりと一体どういった付き合い方をしていけば体重制限できるのでしょうか? それと、妊娠初期に気をつけることを書いてあるサイトを一度ちらっと見たときに、酒・たばこ・炭酸飲料をやめる。とありました。酒、たばこはわかるのですが、炭酸飲料は何故でしょう?糖分が多いからでしょうか?上記のように最近炭酸飲料が欲しくてたまりません。我慢しなければいけないとは思っているのですが…。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妊娠中の食べ物について
3人目妊娠希望の者です。 月曜日に、妊娠検査薬で生理予定日5日前のフライング検査をし、うっすら陽性反応が出ました…が、体温が低めで調子が悪く、確実に妊娠決定ではありませんが。。。 妊娠したら、生肉(牛刺し・ユッケ・生レバー等)を絶対に食べてはいけないと言われるのは、どうしてなのでしょうか? もしかして、私の身内だけなのでしょうか…(~_~;) 生肉、大好きなのですが、食べる機会が多い為、1人目~2人目の妊娠中は、とてつもなく我慢していました。 みなさんは、妊娠中は食べておられましたか? 本当に妊娠中に食べてはいけないものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 炭酸水(無糖)の影響
36wのプレママです。 後一息なんですが、お酒が大好きな私にとって、妊娠期間は忍耐の日々(>_<) アルコール0.1%未満のビール風飲料や、無糖の炭酸水を飲んでしのいできました。 ペリエも時々飲んでいますが、他の炭酸水(無糖)の方がシュワシュワが強いのでついそちらを飲んでしまいます。 気になっているのが、炭酸水の中に入っているナトリウム。 妊娠中はやはりよくないのでしょうか? 気をつけて見てみると、市販のそば茶などにもナトリウムが入っているものがありました。 カルシウムを流出させてしまうと言いますが、例えば炭酸水500ml程度を毎日飲んだ場合の影響ってどの程度のものなんでしょう? 赤ちゃんがすこ~し小さめ(正常範囲内ですが)と言われ心配しています。 炭酸飲料を控えるようにお医者さんから言われた方などいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます! オロナミンCをずっと飲んでて、ふと成分のところを見て気になったもので・・・。 とても安心しました。 でもカロリーの事も虫歯のことも考えて控えめにしたいと思います!