• ベストアンサー

広島県  府中市と府中町

szk9998の回答

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2233)
回答No.2

そもそも府中という地名は国府の所在地という意味です。 国府というのは古代から続く旧国の役所の所在地ですね。 だから、東京の府中は武蔵の国の国府があった場所です。 同様に、静岡も江戸時代は府中といっていましたし、甲府も府中です。 全国的にある地名です。 さて、広島県ですが広島市を中心とする「安芸の国」と福山方面の「備後の国」から成立しているのはご存知ですよね。 つまり、府中市は「備後府中」であり、府中町は「安芸府中」なのですよ。 江戸時代までは、旧国単位、藩の単位で人たちは生活していたので「府中」で問題なかったわけです。明治になって、そのまま「府中」を町名に制定して、現在に至る・・・・といったわけです。 >広島の人じゃなかったら多分、理由は分からないとは思うんですが 広島の人じゃなくてすみません・・・・

noname#176413
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広島県府中市に本町という地名がかつて有ったと思うのですが

    地図や郵便番号簿を見ておりまして、 東京都と広島県とに府中市が有り、 また、町名として、府中市府中町が両方に有ることがわかりました。 更に、東京都府中市本町があり、 地図を見ていると、広島県府中市府中町の中に、「XXX本町店」というお店がいくつか有ることが分かりました。 多分、本町という地名が有ったと想像できます。 いつまで本町という地名が有ったのでしょうか。調べた限りでは分かりませんでした。 どなたか、ご存知の方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「府中市」と言えば・・・・?! ゆかりのある方、ご教授ください。

    突然ですが、「府中市」と言えば何を思い浮かべますか? (※質問者は府中市にはゆかりがない者です。) 実はこの府中市ですが、 東京都と広島県に全く同じ名前で二つ存在します。 ◎東京都府中市 ◎広島県府中市 通常は同名の自治体名は認められないのですが、 府中市は例外的に認められたようです。 (両者は直接関係はなさそうですが) さらに、広島県には「府中町」という、 府中市とは別の自治体(町)があります。 ◎広島県府中町 そして、広島県府中市の中には、自治体ではなく 町名(住所)として府中町という地名があります。 ◎広島県 府中市 府中町*丁目 なんだかややこしいですが面白いです。 残念ながら、私はどちらにもあまり縁がありません。 そこで、府中市にゆかりのあるの皆さんへ質問です。 【質問1】 府中市が二つあることをご存知でしたか? 【質問2】 地元から離れて他県の知らない人と会話をするの中で、 府中という地名を出すと両者を混同される事はありますか? 【質問3】 両市は互いに関係はないようですが、 もう一つの府中市に行ってみたい、 またはどんなところなんだろうと興味を持った事がありますか? 面白いことに全く同じ名前の役所もあります。 府中市役所はもちろんですが、 国の機関である、府中公共職業安定所(ハローワーク府中)までも 何と漢字も読みも同名で二つ存在します。  東京都府中市三好町 と  広島県府中市府中町 にあります。  府中社会保険事務所(東京都) 広島社会保険事務局備後府中事務所(広島県) こちらはどうやら(?)区別されているようです。 府中労働基準監督署は広島にしかありません。 両者に同名の施設の施設があるというのをご存知の方は 教えてください。 大変下らない質問ですが、お付き合いいただければ幸いです。

  • どこかで見たことがあるような・・・“そっくりな”場所、不思議な錯覚

    皆さんは、初めて訪れた場所で、 どこかで見たことのあるような錯覚を 体験された事はありますか? 面白い体験談があれば、具体的に教えて下さい。 名古屋に、「久屋大通公園」というのがあります。 何とこれが、札幌の「大通公園」にそっくりなんです。 テレビ塔もあって、銅像もあって、地下鉄入り口もあって、 (札幌の方がスッキリはしていますが・・・) 「アレッ?!」と戸惑いました。 錯覚するんです。一瞬、どこにいるかわからなくなります。 同じようで、どこか違う・・・不思議な感覚になります。 もう一つ。こちらは風景ではなくて、地名になりますが、 東京都に「府中市」という自治体があります。 実は広島県にも、全く同じ名前の「府中市」が存在します。 両市に、それぞれ同名のハローワークや警察署もあります。 日本では通常、同名の市は認められませんが、 申請がほぼ同時だったため、例外的に認められたとか。 また、広島県には「府中市」とは別に、 「府中町」という町(自治体)もあります。 広島県安芸郡府中町 です。 更にそれとは別に、東京都府中市にも、広島県府中市にも、 市内に町名(住所)として「府中町」という地名が存在します。 東京都府中市 府中町~丁目 広島県府中市 府中町~丁目 という住所が存在します。 混乱しますが、何だか面白いですね。 「ドラクエVI」を思い出してしまいます。 (知らない方、すみません・・・。)

  • 広島県と東京都に府中市がある

    同じ名前の市町村は、草津市と草津町とか川崎市と川崎町など散見されますが、府中市は同じ市のレベルで二ヶ所存在しますが、なぜこのようなことになったのでしょうか。

  • 広島県民の方ーーー

    広島県芦品郡新市町大字新市から府中市府中町まで車でどのくらいかかりますか? 教えて下さい。

  • 広島県府中町

    広島市に転勤がきまり、夫婦、子供づれで引っ越す事になり(県外から)、安芸郡府中町に条件の合う部屋を見つけました。府中町はまだ一度も 行った事がないのですが、子育て等の暮らし向きはどうでしょうか。(某大手自動車会社とは関係のない会社勤務です。)どんな事でも結構ですので 知っている方は 教えてください。

  • 東京都府中市府中町1でご飯が食べれるところを教えてください

    東京都府中市府中町1でご飯が食べれるところを教えてください 買い物できる所でもいいです

  • 広島県府中町は5万人以上の人口がいますが、市に昇格

    広島県府中町は5万人以上の人口がいますが、市に昇格しないのでしょうか。 豊田市のように、社名がつく市になりそうですか?

  • 「ハローワーク府中」が2つあるのですが?!

    「府中公共職業安定所」というハローワークが東京都にあります。 ところが、何と全く同名の「府中公共職業安定所」が広島県内にも ある事を知り大変驚きました。どちらも本物のハローワークです。 被保険者証にも全く同じ「府中公共職業安定所長」 と表示されるのでしょうか? (東京の府中職安についてはそうなっているようです) 雇用保険被保険者証には、被保険者番号は載っていても 事業所番号(最初の4桁が所轄ハローワークを表す)は載りません。 従って、もし同じ安定所名の表記であれば、 どちらのものか区別が付きません。 それとも広島の方は何か区別する記号が載るのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 ちなみに、離職票などは事業所番号を見れば区別は十分可能なはずです。 それに離職票には事業主の住所も入ってます。 (余談ですが、広島県の職安はどうかわかりませんが、  都内の職安では離職表-2の裏に発行元職安の受理印が押されます。) 確かに府中市は東京都と広島市に二箇所ありますが、 両市にある社会保険事務所を見ると、 東京の方は「府中社会保険事務所」なのに対し、 広島の方は「広島社会保険事務局備後府中事務所」と、 いびつな呼称になっております。区別の為でしょうか。 また、「府中労働基準監督署」は広島県にしかなく、 東京の府中市は立川労基署の管轄となっています。 市の名前については両者が譲らなかったため 例外的に同名が認められたようですが、 ハローワークは親元が同じ国の機関です。 管轄の労働局が別なので問題なしと判断されたのか、 同名の職安がもう一箇所あることに気が付かずに 作られてしまったのか、興味深いですね・・・。

  • 島根県内で、広島市南区と、通る経線が共通している市

    島根県内で、広島市南区と同じ経度(東経)の市町村(「市町村を通る経線が共通している市町村」の意味)は、どこがあるでしょうか? 広島市南区と同じ経度(東経)にある(「市町村を通る経線が共通している市町村」の意味)、島根県内の市町村は、どこがあるかが知りたいです。 島根県内で、広島市南区と同じ経度にある(「市町村を通る経線が共通している」という意味)市町村を、全て教えてください。