古いアンプの購入を考えています

このQ&Aのポイント
  • 古いアンプを購入する際の注意点とおすすめのアンプについて
  • サンスイ製のアンプとスピーカーの音質マッチングについて
  • マランツのPM-90シリーズについて
回答を見る
  • ベストアンサー

古いアンプの購入を考えています。

現在、私はサンスイ製のAU-α707L Extraを使用しています。 若い頃にお金を貯めて購入し現在も大切に使っています。 スピーカーはS-99twinXで少し前にネットオークションで落札しました。 このスピーカーは気に入っておりますが、このアンプとの音質的な マッチングが少し気になっています。 少し高音がキツめでもう少しまろやかな感じになればと考えています。 綺麗な高音が好きですが好みが変わってきたのかもう少し聴き疲れが無い様な 音にならないかと思っています。 そこで気になっているのがマランツのPM-90シリーズです。 中古相場金額的にもギリギリ手が届くかな? っというところです。 そこでお聞きしたいのがPM-90とPM-90Fってのですが Fが付く、付かないで内容的(音質、設計、金額など)に何が違うのでしょうか? また、何かお薦めのアンプがあれば教えて下さい。 中古で無ければならないと言う訳ではありませんが、新品でこのあたりの ランクのアンプは金銭的に無理がある事と、昔の憧れのオーディオを 入手する楽しみも兼ねて現在は中古品の購入を考えています。 実際に店頭で聴き比べてという訳にはいかないのでお詳しい方よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

PM90 も PM90F も使ったことはないし、PM90F に至ってはそんなものがあったとも気付かなかったのですが、Marantz のアンプは PM84、PM94D、PM99SE と使ってきたことや、その前後で Denon、Luxman、McInotosh のアンプを使ってきたことからアドバイスできるかと思い、投稿します。 >少し高音がキツめでもう少しまろやかな感じになればと考えています。 >綺麗な高音が好きですが好みが変わってきたのかもう少し聴き疲れが無い様な音にならないかと思っています。 という御希望には Marantz は向かないだろうと思います。 PM94D までのパワー MOS FET 素子を用いた A/B 級パワー部となっていることを前面に謳った Marantz アンプは太く暖かい音調だったのですが、パワーMOS FET A/B 級パワー部に加えて高速の IC ライン・アンプを採用したことを謳った PM80 辺りからの Marantz サウンドは澄んだ高域に特徴を持つようになり、PM99SE では中高域の解像感が非常に高いものになっていましたから高域がきつい感じになり易いホーン・ツィータを持つスピーカー・システムでは聴き疲れし易い音になるだろうと思います・・・因みに私は全域に渡って急激な音色変化を起こさず、高域がキツくもならないフルレンジの Bose M901CSIV を使っていたのですが、スピーカー・ケーブルを太い電源用単芯ケーブルにしたり、Infinity Emit-k リボン・ツィータを加えたりとスピーカーにも手を加えていました。 PM90 及び PM90F は 2 基の EI コア型電源トランスを用いているのに対して PM99SE は大型のトロイダル・トランスを用い、電源コンデンサの容量も倍化していますが、IC プリ・アンプに 4 連アクティブ・ボリュームを用いて MOS-FET A/B パワー・アンプを持たせた増幅回路そのものは同じ設計思想の下に作られているものでしょうから PM90/90F も PM99SE と同様の音色傾向を示すものだろうと思います。 私自身 Bose M901CSIV スピーカー・システムに対して PM84、PM94D、PM99SE とアンプを替えてきて音調が大きく変化したことを実感しているのですが、アンプの交換は御質問者さんも仰る通り、金銭的なリスクが大きなものですので、先ずはスピーカー・システムに可能な限り手を入れてみるべきであろうかと思います。 S-99twinX とは Pioneer S-99twinX のことであろうと思いますが、S-99twinX はセラミック・グラファイトの 3cm ハード・ドーム・ドライバを用いたホーン・ツィータ (Pioneer はダイレクターと呼んでいますが) を 1.8kHz のクロスオーバーで用いていますので、キツめに感じられる高音域がちょうどホーン・ツィータのホーン・ロード域にかかっており、ホーン特有の硬い高音が聴き疲れを感じるように嗜好が変わってきたのかも知れませんね。 もともとドーム・ツィーターは素直で澄んだ高音を出す傾向があるのに対してホーン・ツィータはパワフルで個性的な高音を出す傾向があるものですので、ホーン・ツィータの音が耳障りになってきたのであれば、ホーン・ツィータの前面に手を加えて聴き易い音色に変えてしまうというのはどうでしょうか?・・・幸い S-99twinX のホーン・ツィータ部は繊細なセラミック・グラファイト・ハード・ドーム・ドライバ部はメタル・メッシュで保護されていますし、ホーン部も広く深い構造になっていますので、改造を施してもドライバを傷める心配はないでしょう。 具体的にはホーン部に薄い両面テープを貼って表側の粘着面にウール地などの柔らかい布地を貼ったり、ホーン前面にウール地などの厚めのサランネットを貼ってしまえばホーンの効きが弱くなってドーム・ツィーターの音色が前面に出るようになります。 ホーン前面にウール地などの厚めのサランネットを貼る場合は、サランネットの内側にグラス・ウールを入れて、更に高域を抑えることもできます。 ウール地などを貼って高域のホーン効果を抑えるのではなく、ホーンの鳴きを抑えるためにブチル・ゴムなどのゴム系テープを貼ってみるというのも手でしょう。 いずれも S-99twinX に初めから装着されているサランネットの内側での改造ですので外観を損なうことはない筈で、テープを剥がして簡単に元に戻せる上に、試行錯誤で最も良い感じの音色に調整できますので、アンプを購入して後悔するリスクを負う前に試してみる価値があるでしょう。 なお、こうした手を加えることいよって高域の特性が変わり、性能が落ちる、例えば 22kHz まで再生できるとされているものが 22kHz まで再生できなくなるのではないかなどという心配をする必要は皆無です。 もともと部屋の状況によって高域の特性は大きく変化するものであって 10kHz 以上をスムーズに再生できる部屋など滅多にあるものではなく、聴収位置で 10kHz 以上まで完全にフラットとなるようグラフィック・イコライザなどで調整するととてつもなくハイ上がりの音調になるものですので、高域に関しては超高域まで聴き疲れることなく聴こえるのであれば聴者の耳で調整するのが一番です。 測定を目的とするのならばともかくも、音楽を聴く目的ならば、聴き易い、好みの音色にするのが一番ですから・・・。 >現在、私はサンスイ製のAU-α707L Extraを使用しています。 >若い頃にお金を貯めて購入し現在も大切に使っています。 とのことですので、S-99twinX に手を入れることによって AU-α707L Extra も S-99twinX もますます愛着の湧くものに育ててあげてください(^_^)/

yuji_kamik
質問者

お礼

すっごく詳しくありがとうございます。 参考になります。 試してみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は以前、AU-α707Extra, S-99T という組み合わせで使っていたことがあります。 yuji_kamik さんのシステムとは、それぞれ一つ前のモデルになります。 それでももう20年は経過しているんですね。 もし可能であれば、スピーカーのハイパスフィルターに使われている電解コンデンサーをフィルムコンデンサに交換することを提案します。 S-99twinX は大きな裏板が外れるので、作業は比較的楽に出来ます。 20年も経つと電解の特性はかなり悪くなっていると思われるので、高音の音質向上にはうってつけです。 解像度が上がり、音場感が良くなります。 改造は質問の趣旨とは異なりますが、アンプを買い換えるよりこの方がコスパはいいと思います。 ちなみに、私は調子に乗ってS-99Tのウーハーのローパスフィルターまでフィルムに交換しましたが、こちらのほうは効果ありませんでした。 もし交換されるなら、ツィーターのハイパスだけで十分です。 以下蛇足です。 S-99twinXのツィーターはドームです。 ホーン状のものは、メーカーではダイレクターと呼んでいました。 1.8kHzクロスとしては短すぎるので、ホーンとして効果は期待できません。 ツィーターをバッフル面から後退させることでウーハーとの位相を揃えるリニアフェーズとしての効果を狙っています。

yuji_kamik
質問者

お礼

良い事を教えていただきました。 ありがとうございます。

回答No.1

LUXMANのアンプでしょう。 中途半端という意見もありますがL550シリーズは良いですよ。 きっちりメンテナンスして良いコンディションでは古い機種ですが納得のいく音質ですよ。 長く使える良いものです。 さすが基本的な回路がしっかり設計されているだけのことはあります。 しかも純A級増幅....なんてリッチな駆動方式。 サンスイとは全く違う性格です。.... 発売当初はかなりお高いですが現在はかなりこなれています。

yuji_kamik
質問者

お礼

L550で探してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを

    サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを所有しております。ボリュームの不具合についてですが、左スピーカーから音が出ない事が多く、ボリュームを一瞬大きくしてやると左も音が出て、普通に聴けます。この音が出ない症状は、ボリュームのガリに該当するのでしょうか?ボリュームを回す際は特にジリジリビリビリ音等のガリは出ません。古いアンプは、このような症状が良くありますよね!昔所有していたマランツのPM-4も同じ症状でした。この音が出ない症状は簡単に治せますでしょうか?又、どこが悪いのでしょうか?お詳しい方、教えて下さい。

  • 音の透明度の高いアンプ

    2Chステレオです。 元々(20年前)、マランツのアンプ(型式忘れました)と2wayブックシェルフスピーカー(AR)の組み合わせで使用していて、音にも満足していましたが、10年後、アンプの故障をきっかけに、アンプのみサンスイα607MRに変えました(マランツのアンプを買いにいったのですが、店頭品に張ってある○○大賞受賞、ベストバイ○○のシールについ気をとられて予定外のものを買ってしまいました。)。スピーカーは大変気にいっていたので、エッジ交換しながら、現在でも使っております。サンスイのアンプは音の透明度、空間の広がりが抜群でそれはそれなりに良かったのですが、中低音の肉厚間に欠けるところがあり、組み合わせとしてはいまいちだな、と感じながら約10年、途中修理もしながら、使い続けてきました。最初のオーディオ購入から20年たった今年、アンプにローテルRA-1070(中古)を追加して、スピーカーもアクティブサブウーハー付きのトールボーイタイプ(ARクロノスA25)を追加しました。 ローテルのアンプは当時のマランツと同じような傾向のアンプで、お気に入りの20年使い続けているスピーカーにはバッチリ合いました。そして、サンスイのアンプも新しいスピーカーとの組み合わせでは、低域をサブウーハーが受け持ってくれるので、中高域にのみに専念できるようになると、全体として大変透明感も量感もあるバランスのよい音になりました。 しかし、事情があって、サンスイのアンプを手放さなければならなくなり、ローテルのB系統に接続して使うようになりました。もともと中低域に量感あるアンプなので、サンスイのアンプのような中高域の透明度、広がりの大きい空間表現が下手で、新しいスピーカーは全体として 中低域がブーストされたような音になってしまいました。 あまりイコライザー(シェルビング、グラフィック)には頼らずに(お金もないので)あのバランス感を取り戻したいのですが、空間の広がり、透明感に秀でたアンプ(メイン・プリメイン)でおすすめのものはあるでしょうか?サンスイアンプを中古で買いなおす手もあるでしょうが、出来れば他のもの、新らし目のもので、実売7~8万以下のものがあれば、と思っております。使い方はローテルのアンプにプリアウトがあるので、そこに接続して使います。(サンスイもそうして使っていました。)

  • アンプとスピーカーの接続

    最近、オークションで、JBL4331とサンスイの907EXTRAを購入しました。スピーカーの端子が高音用と低音用に分けてあります。アンプの出力端子もA単独と、B単独と、A+B一度に接続の三種類の出力設定が出来ます。現在アンプのA端子に高音用、B端子に低音用のコードを接続してアンプの切り替えはA+Bで鳴らしています。これでいいのでしょうか?よろしく、お願いします。

  • お勧めのプリメインアンプは?

    現在、アンプはサンスイAUーM607MR、CDプレーヤーはデノン 1550AR、スピーカーはタンノイマーキュリーM4をを持ってます。 最近、クラッシックを聞くようになり、今のサンスイのアンプだと高音が きついような気がします。このアンプを変えるとしたら、どのアンプが よろしいでしょうか? 重厚で高音がきつくないアンプがいいです。長時間聞いていても疲れない というか。 予算は5万から10万前後まで。今はアンプのメーカーは少なく、デノン マランツ、ヤマハ、オンキョーしかありませんね。試聴したことがありま せんがヤマハのアンプがいいような気がします。 かなり自信のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • サンスイのアンプ

    現在、入門機としてDENONのPMA-390AEのアンプとKEFのiQ3のスピーカーを使用して音楽を聴いています。 そろそろ、アンプのグレードアップを検討しているのですが、素直にDENONの1500AEにするか、中古のサンスイにするかで迷っています。 1500AEは視聴しましたが、サンスイはもちろん聴いたことがありません。 ただ、良い音がでるという話は聞いたことがあります。 サンスイにするなら607のXR、MRあたりか、707のDR、XRあたりです。 発売から15年近く経過していますが、1500AEあたりと比べても音質は良いのでしょうか?(古い機種なので、良品があるか不明ですし、すぐ故障の恐れもありますが聴いてみたい気持ちがあります。) それとも、現行モデルの方が性能は上でしょうか? サンスイはどのような音質でしょうか?DENONとは全く違う味付けなのでしょうか?(607と707では倍ぐらいの価格差がありますがかなり違うのでしょうか?) また、サンスイにするならスピーカーもグレードアップしたほうが良いですか? サンスイ・DENON共にご存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • アンプ購入

    こんばんは。別に急いで購入しようと考えているわけでもないのですが考えていてもわからないので、ここで質問して、参考にしようと思います。現在の状況をざっと述べますと、BOSE301AVMを使っています。気に入った感じでなってくれるのですが、つないでいるアンプ内蔵のミニコンポではやはり、やや物足りなくなってきました。そこで、MDプレーヤー据置型と、アンプを別で購入を今検討しています。予算的には全部で6万位(MDは二万位で)でおさまったら、いいなと思ってます。中古でもOKです。で、いろんな人のアドバイスを参考にしながら今、頭に浮かんでいるのはパイオニアのプリメインアンプA-D3(100w+100w)なのです。・・話はそれますが、実用最大出力と定格出力はどう違うのですか?どちらに注目すべきですか? BOSEにもあわないアンプもあると聞きました。結構、高音、特に低音の効いた感じにしたいです。他にもBOSEに合うアンプはありますか?あと、出力はできれば大きいほうがいいのですか?たとえ40wのアンプなどでもいい音するものはするのでしょうか?先ほどある方々の質問を拝見させていただいたのですが、アンプの最大出力が、スピーカーの最大入力を上回っているほうが、パワフルだと見ましたが、それの場合この組み合わせでしたら、どれくらい出力が大きくてもいけると思いますか?もうスピーカーは決まってしまっているので、選択の幅は狭いと思いますが、アドバイスください。MDプレーヤーに関してなんですが、これも、アンプとスピーカーの相性などもあるのでしょうか?もしよかったら、おすすめの組み合わせ(アンプとスピーカーだけでも)がありましたら教えてください。すみません後一つ。アンプやMDプレーヤーを購入する際に何か気をつけたり、ここに注目するといいみたいなところがありましたら、一緒にお答えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • マランツとJBLのオーディオについて

    マランツのアンプPM7003とCDプレーヤーもマランツのCD5003を購入する予定ですが、アンプとCDプレーヤーで音質が変わりますか?? そしてスピーカーはJBLのコントロール1XTです。

  • プリメインアンプについて

    今、マランツのPM-17SA Ver2を持っているのですが、最近ELACのCL310JETというスピーカーを購入しました。これをきっかけにバイヤリング接続をしようと考えていますが、以下のどちらがよろしいでしょうか? ・現在のアンプにSM-17SA Ver2を購入し、バイアンプ接続にする。 ・PM-17SA Ver2を売却し、DENONのPMA2000(4)に買い替え、バイアンプ接続をする。 上記で非常に迷っています。好きな音楽はロック・テクノ・R&Bなどで、これらの評価の高いDENONのアンプは非常に気になる存在です。ところが、自分は高音が非常に好きで、現在のマランツのアンプは大変気に入っています。また、マランツなら上記スピーカーも活かせるのではと勝手に考えています。  予算は8万ほどですのでこれより上位の機種の購入は今のところ考えていません。

  • デノンのPMA-390AEについて・・・「

    PMA-390AEの購入を考えています。 ロックを聴くのですが、 (DENONは高音と低音がはっきりしているとのこと・・・) このアンプは高音、低音(また、中音)は、 しっかり出るのでしょうか? あくまでも、この値段帯での話なので、 ミニコンポや、マランツのPM4001などとの比較してです。 そして、この機種と合うスピーカーメーカー(製品)は どのようなものがありますか? また、上の条件でマランツのpm4001はどうでしょうか? 教えていただければ、幸いです。

  • アンプ、レストアか新規購入か

     サンスイのAUD-907Limitedを使い続けてきましたが、SACDを購入するに際して、古くなったアンプをレストアして使い続けるか、デジタルアンプに買い換えるか迷っています。レストアするとかなり音質が向上するとの話も聞いているので、どうしたもんでしょうか。

専門家に質問してみよう