• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後6カ月の赤ちゃんの長距離移動について)

生後6カ月の赤ちゃんの長距離移動について

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.6

行けなくはないでしょうけど、奥さまが嫌だと言ってる中強行したら夫婦仲悪くなりませんか? あと関東に住んでる人間の勝手な思い込みかもしれませんが、 湘南新宿ラインってあんまり当てにならないような…しょっちゅう遅れてるイメージありますがどうなんでしょう。 >在来線だと、途中で授乳やオムツ交換ができるか心配 これは特に0歳児は気にしなくちゃいけないと思います。まだ乗換がある新幹線+在来線のほうがいいかもしれません。 お盆なら車移動は厳しいかな…夜中に出発して夜中に帰るとかしないと(それでもどこかでは必ず渋滞すると思いますが) 普段は車のほうが楽だと思いますが(おむつ替えは車の中ですればいいし荷物の量を気にしなくてもいいので)時期がねえ… 高崎⇔川崎なら1泊で土日とか時期ずらして連休で行けませんかね?まあ土日でもそこそこ高速は混むでしょうけどお盆に行くよりははるかに楽でしょうし…。

関連するQ&A

  • 生後5か月の赤ちゃんの長距離車移動。

    熊本から東京まで5か月の赤ちゃんを車で移動させようと思ってます。ノンストップで16時間、1400km位あります。 今は高速で1泊二日で行くか、一般道も併用して二泊三日で行くかで悩んでます。長距離移動は赤ちゃんに負担でしょうがある意味自宅でもほぼ同じ格好で寝ているわけだし、車に乗せると車の揺れでよく眠りますし、十分休憩を取りながらなら長時間ドライブも長時間自宅睡眠も赤ちゃんに対するストレスはあまり変わらないのでは?と思ってます。 ほかの選択肢も含め5か月の赤ちゃんの1400kmの移動にご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん連れで長距離移動について

    赤ちゃん連れで長距離移動について教えてください。 今度のゴールデンウィークにあたる、 5月3日に名古屋出発、宇都宮宿泊 5月4日に宇都宮出発で名古屋に帰ってきたいのですが、 生後4ヶ月半の赤ちゃんをつれての長距離移動になります。 当初、新幹線利用を考え旅行会社にも問い合わせたところ、まだ指定席の空きはありました。 しかし、予算オーバーで旦那、私合わせて往復65000円かかることがわかり、ちょっと悩んでいます。 また指定席を予約してしまうと、たとえば急きょ行けなくなった場合キャンセル料がとられるので、予算的に新幹線はやめようかと考えました。 そこで車での移動はどうかと考えたのですが、赤ちゃんをつれての車での長距離移動はまだ未経験です。 赤ちゃんは日々の買い物で、長くて30分くらいは乗ったことがあります。 旦那と私の二人だったときは名古屋から東京、名古屋から茨城まで車で移動したことはありました。 休憩を二、三回いれて5時間くらいで走れていました。 そのときのルートは、東名高速、首都高というルートでしたが、ゴールデンウィークに一度すごい渋滞(首都高が抜けられない、新東名の事故渋滞にはまる)にはまり、茨城から8時間超で名古屋に帰ってきたことがありました。 そのときは夕方6時過ぎに茨城を出て夜中に名古屋につく予定でした。 が、夜中の3時過ぎに着きました。 首都高の渋滞は何度も経験し、少々うんざりしていますが、走り慣れているためか今回も東名高速、首都高のルートにしよう、と話していますが、高速道路に詳しい方にお尋ねしたいです。 携帯のナビで調べたところ、推奨ルートは中央道でした。 ほんとに中央道がおすすめなのでしょうか? ゴールデンウィーク、名古屋から宇都宮までの高速道路移動でなるべく渋滞にはまらず、こまめにとる休憩に最適な場所がってベストなルートはありませんでしょうか!? また、渋滞を避けるために出発すべき時間など、快適に移動できる手段についてご存じのかた、教えてください。 また赤ちゃん連れなので、東名高速ではだいたいどんなSA PAかあるかわかっていますし、休憩をとる場所のイメージがわきますが、その他の道路(中央道など) には赤ちゃん連れにもやさしい休憩場所があるかわからないので、不安です。 赤ちゃんをつれて、そんな長距離移動を車でするなんて!と、非難を浴びそうですが、事情があり連れて行かなければなりません。 もちろん十分、休憩を挟み、赤ちゃんに無理のないようには移動します。 名古屋から宇都宮まで車で移動したことのあるたで、どれくらいの所要時間だったでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを連れての移動方法

    今月半ばに生後1ヶ月ちょっとの子どもを連れて 大阪から広島へ行くことになっています。 そこで、移動方法を車と新幹線の2つで迷っています。 車なら休憩を取りながら行けること。 そして、泣いたりグズグズしても余計な気を遣わなくていいこと。 新幹線なら、断然車より早く到着できること。 必要なものも宅配で送ってしまえば荷物も少なくて済む。 ただ、車でいった場合は時間がかかり疲れるかな?かわいそうかな?と。 新幹線は感染症などの心配があります。 ベビーカーはなく、動く時は抱っこ紐をつかいます。 また、広島へ着いた日にそのままお宮参りの予定です。 移動時間や、そのままお宮参りがあることを考えると どちらにすれば負担少しでも軽く済ませてあげられるのか迷います。 ちなみに、広島では1泊し次の日には大阪へ戻ります。 生まれて少ししか経っていないのに こんなに盛りだくさんはかわいそうな気もするのですが 行かなければならないので… お子様をおもちの方、ご意見をお聞かせください。 あなたなら、車と新幹線のどちらを利用しますか?

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん連れでの移動。

    現在里帰り出産後で、生後1ヶ月の赤ちゃんと山口の実家に居ます。 2ヶ月から予防接種が始まるので、そろそろ岡山の自宅に帰ろと思うのですが、主人に年末まで待てと反対されています。 広島にある主人の実家に、年末年始に私の実家からの帰りに泊まるつもりのようで、赤ちゃんに負担がかかるから待てという事らしいです。 まだ寝る時間も不規則で、自分の食事の時間もままならない状態。 年末には2ヶ月になりますが、義実家に泊まるのはきついと思うので、今年の年末は帰省するつもりがなかったのですが、やはり帰った方がいいでしょうか? 車での移動なので、年末年始の渋滞も心配の一つです。 義両親はとても良い方々ですが、自分と子供の体力がもつかが心配で… 皆さんならどうされますか? 年末まで待つか、今月半ばに帰るか。 帰るなら、私の親が自宅まで車で送ってくれると言ってくれるのですが迷っています。

  • 新生児の長距離移動は自動車?新幹線?

    生後1ヶ月の娘をつれて、実家へ帰ろうと思っています。移動は  1.電車(1時間)+新幹線(2時間半)+バス(2時間)  2.自動車(約10時間) どちらが娘に負担が少ないでしょうか? やはり無謀なのでしょうか?

  • 長距離移動のときの注意

    いつもお世話になっています。7ヶ月の子がいます。 お盆に私の実家に帰省するのですが遠距離のため(高速で3時間半、一般道で2時間)、なるべく子供の負担にならないよう帰省したいです。 長距離移動のとき、何に注意すればいいですか?また、持っていて便利だった、役に立ったものはありますか? 何でも構いませんので教えてください(^^) ちなみに帰省先の高速道は帰省ラッシュはめったにありません。

  • 9か月の娘と車で長距離移動

    9か月の娘がいます(ハイハイで移動します)。 8月、お盆過ぎに新潟の主人の実家に帰省する予定です。 (自宅は茨城です) 車と新幹線、どちらで帰るか迷っています。 5月のGWには車で帰省し、何回も休憩し9時間近い移動、やはり辛かったです。 (車を去年買ったばかりで、主人も私も初の高速でした!!) それでも、娘は今ほど動き回らなかったし、気温も高くなかったので 何とか頑張れましたけど、動き回る9か月となった今はどうなるんだろう…と不安です。 主人は、お金の節約のためにも「俺は車で行くけど、子供と2人で新幹線で行ったら?」と 言ってくれてますが、1人の電車移動は経験がなく、周囲への迷惑という点で 車と同じくらい大変なのではと迷っています。 電車移動だからと言って、子供が自由に動けるわけではないし・・・。 ただ前回のGWより良いのは ・渋滞はそれほどないと思います(お盆過ぎなので)。 ・だいぶ主人の実家寄りの旅館ですが、1泊することにしました。 主人の両親も来るので実家寄りになってしまいましたが。 動き回る赤ちゃんの長距離移動の経験ある方、新幹線と車、どちらが良いとお考えですか? 移動時、便利なアイテムなどありましたらお教えください! よろしくお願いします。

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんと三歳児との遊び方

    先月末に出産し、里帰りすることなく実家の母にご飯の用意はしに来て貰っている状態です。 上の子が三歳なのですが、赤ちゃんが一ヶ月になるまで 旦那の実家の両親に迎えに来てもらって昼間は見てもらっています。 が、義両親に頼んでいるのは赤ちゃんが一ヶ月になるまでなので その後三歳の娘と赤ちゃんとどう日中過ごしていいか悩みます。 今は暑いし、朝の早い時間か夕方か散歩も難しいですよね。 三歳の娘は外遊びも外出も大好きで、赤ちゃんと一緒にいる事で 家の中で過ごすことが多くなってしまうので可哀そうだなというのと 私的にも、赤ちゃんと娘相手にかなりストレスになってしまうのでは。。と今から心配です。 保育園にでも通っていればよかったのですが。そういうわけでもないので。 このような状態の方いらしたら、日中どうやって過ごしているのか教えてもらいたいです。

  • 生後1ヶ月半での長距離移動。手段は?

    どうも2児の父です。 今月始めに待望の次男が生まれました。住まいは滋賀県なのですが、嫁の実家がある埼玉県での出産となりました。(里帰り出産ってやつ) で!一ヶ月検診が終わったらタイミングをみて、滋賀に戻ろうと考えています。もちろん生後一ヶ月そこそこの子に長距離移動を強いるのは良くないことは承知の上なのですが、事情があり、待つことが出来ません。そこで相談です。 埼玉から滋賀へ。移動は車?新幹線(電車)?どちらの方が赤ちゃんに負担が少ないですか?車なら乗ってるだけですが、8時間ほどかかります。電車は4時間くらいで着きますが、乗り換えもありますし負荷が大きいように思えます。悩んでます。回答宜しくお願いします。

  • 新幹線で生後一ヵ月半の子と移動の際のアドバイスをお願いします

    来週、生後一ヵ月半の子を連れて東京から姫路まで移動 しなくてはならなくなりました。 在来線に乗って1時間半で東京駅、そこから新幹線に乗って 約3時間で姫路へ行きます。 姫路からは車で約1時間ほど乗るのです。 相当な長旅になるのが予想できます。 私は子育ても初めてで何を持っていけばよいのか、新幹線では どのようにすごせばよいのか、どんなことが予想されるのか 想像できません。 首もまだ座っていない赤ちゃんを一人で移動させるのがとても 不安です。 何かアドバイスなどがありましたら、是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします