• ベストアンサー

ファイルプロパティからコーデックを確認したい

動画ファイルのコーデックを確認したいんですが、プロパティを開いて 詳細タブを開いても他のフレーム数やピクセル数などは書いてありますが、 ビデオコーデックもオーディオコーデックも表示されません。 以前XPを使っていたときはファイルプロパティから確認できていたんですが、 Windows7になってから見れません。どうすれば動画ファイルのコーデックを確認できますか? ご教授のほどよろしくお願いします Windows7 64bit

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.1

XPでもそんなに細かい情報はでなかったような。 こんなツールを使えば細かい情報もみれます。 参考までに。 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mediainfo/

kensaku7
質問者

お礼

ありがとうございました。 使いやすいツールで助かりました。 XPでは出てたと思うんですけどね~(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DivXコーデックで圧縮

    ネットに流れている動画は、 下記のような設定でした。 1280ピクセル 720ピクセル オーディオ 長さ 0:48:39 ビットレート160kbps オーディオサンプルサイズ 16ビット オーディオ形式 MPEG Layer-3 ビデオ フレーム率 23フレーム/秒 データ速度 262kbps ビデオサンプルサイズ 24ビット ビデオ圧縮 DivX ここでちょっと気になったのですが、 こんなに低ビットレート(262kbps)なのにとても高画質である(ブロックノイズが1つもありません)という事です。 実際このビットレートの設定でSuperCを使い MPEG2 VBR(4~6Mbps)の動画ファイルをAVIファイル(DivX形式)にエンコードしてみました。 しかしブロックノイズが激しく、 見るに耐えられない物となってしまいました。 どうしたら高画質で軽容量のDivX動画にエンコードできるのでしょうか? データの値は、(データ名.aviのプロパティ)で確認しました。

  • 動画の音が出ないんです…

    パソコンで、ある動画ファイルを見ようとしたところ、映像は流れるのですが、音が流れませんでした。 Windows Media Playerで見ようとしたところ、下のほうの表示に「コーデックのダウンロードエラー」と出てきました。でもとりあえず映像は流れるのです。音も出るようにするためには、何らかのコーデックをダウンロードしたほうがよいのでしょうか? その動画のプロパティとしましては、 ・ファイルの種類:ビデオクリップ ・プログラム:Windows Media Player ・「イメージ」  幅:640ピクセル  高さ:480ピクセル ・「オーディオ」  長さ:1:32:08  ビットレート:128kbps  オーディオサンプルサイズ:16ビット ・「ビデオ」  フレーム率:29フレーム/秒  データ速度:126kbps  ビデオサンプルサイズ:24ビット  ビデオ圧縮:3ivx D4 4.5.1 Vi3ivx D4 4.5.1 Video Cod... という状態です。 どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ADPCMコーデック

    インストール済みのビデオCODECの確認は、 XPだとコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」のハードウェアタブのビデオCODECのプロパティから確認します. ↑のでVistaはどうやればいいんですか?? これでADPCMコーデックの確認をしたいんですけどやり方が分からなくて困っています(T_T) あとMicrosoft ADPCMコーデックの再インストールのやり方も教えていただければm(__)m

  • HD映像

    友人に、HDカメラで撮った風景の動画を頂いたのですが、 どうも、私のPCのスペックが低くて、音声と動画がずれてしまいます どのカテゴリでいいのか分からなかったので、とりあえずここで質問させた頂きました。 一応、コーデックなどで軽くなるとサイトに書いてあったのですが、いまいちよく分かりません、プレーヤーはWindows メディアプレーヤークラッシックです。 動画のプロパティが 幅1280ピクセル高さ720ピクセル オーディオビットレート224Kbps 形式MPEG Layer-3 ビデオフレーム率23フレーム/秒 データ速度213kbps ビデオサンプルサイズ16ビット ビデオ圧縮XVID です。 情報が足らなければ足します。 (’-’*)ヨロシクおねがいします。(@^▽^@)

  • コーデックについて

    MMname2というソフトを使って動画のコーデックを調べたのですが 再生できなかった方↓ 形式 ISO/MPEG-4 ファイルサイズ 1,044,967バイト (0.99 MB) 再生時間 16s MediaWiz系での再生可否 再生可 ファイル整合性 映像情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト H.264/AVC avc1 H.264 ITU-T ISO/IEC JTC1 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細 320x240 24bit 10fps 音声情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト MPEG4 Audio mp4a サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR 再生できた方↓ 形式 ISO/MPEG-4 ファイルサイズ 2,849,808バイト (2.71 MB) 再生時間 25s MediaWiz系での再生可否 再生可 ファイル整合性 映像情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト H.264/AVC avc1 H.264 ITU-T ISO/IEC JTC1 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細 320x240 24bit 10fps 音声情報 (ストリーム数 1) 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト MPEG4 Audio mp4a サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR いったいなんのコーデックを入れれば見れるのでしょうか? よく分からないのでお願いします。

  • Win8.1Up XP同様オーディオCodec参照

    Win8.1Up XP同様オーディオCodec参照 Windows8.1UpdateでXP同様にオーディオコーデックのプロパティを参照したいです。 参照URL https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006563#a01 画像はビデオCODECのプロパティとなっていますが、まずはURLを参照してください。 その中で一例としてですが、Cinepack for Windows32とあり、Radiusと会社のロゴ?のような物と、Radius Incなどと書かれていて、 どこの会社(組織)が作った物かがはっきり分かります。 因みにXPでは、スタート→コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→ハードウェアタブ→オーディオCODEC(今回はこっちを選択)またはビデオCODEC→オーディオCODECのプロパティ→コーデック一覧が表示→参照コーデックを選択→(コーデック)のプロパティ→設定をクリックで、Cinepack for Windows32のようなコーデックを確認出来ました。 調べてみましたが、私の検索力が至らない為か見つけ出せませんでした。 確認方法をご教示くださいよろしくお願い致します。

  • コーデックが分からない

    ある動画ファイルを再生しようとしたら、音が出ず コーデックエラーの表示が出て、詳細を確認すると 「このファイルを再生するには、形式タグ FF によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。」 って出ました。 それで、様々なコーデックを調べるソフトを使って必要なコーデックを調べました。 そして、gspotっていうソフトを使って調べると dsat microsoft corporationというコーデックがいるということが分かったんですが、検索しても 見つかりません。 詳しいか平らしたらぜひ教えて下さい。

  • ファイルのプロパティ

    Windows XP Professionalのファイルのプロパティで、 [概要]タブを隠すことはできるのでしょうか? それから[属性]の[読み取り専用(R)]、[隠しファイル(H)]、 [詳細設定(D)]のそれぞれを無効化(クリックできないようにする)ことはできるのでしょうか? 方法はGPOでもレジストリでも構いません。 以上、宜しく御願いします。

  • 動画編集方法

    AVIutlかTMPGEnc 3.0 XPressを使ってAVI動画(DivX) を編集しようと思ってます。 両方とも使ってみたのですが動画編集はじめてなのもあり、使い方がわかりません。 私の目標としては動画の「プロパティ」から抜粋しますが。 幅:640ピクセル 高さ:480ピクセル ビットレート:160kbps オーディオ形式:MPEG Layer-3 フレーム率:23フレーム/秒 データ速度:207kbps ビデオ サンプル サイズ:24ビット ビデオ圧縮:DivX Codec このような設定で動画を作りたいのですがそれぞれの設定方法がわかりません。 上記のソフトでこのように設定する方法教えてください。 また詳しく紹介しているサイトを教えてください。

  • コーデックの設定で・・・

    こんばんは Ut video codecというコーデックでAVI出力しているのですが、コーデックの設定にフレーム分割数という項目があるのですが、これがいまいち理解できません。 調べてみたところフレーム分割数というのはスレッド分割数らしいのですが・・・それもわかりません フレーム分割数と画質、エンコード時間、ファイルサイズの関係を教えてください。

重いかどうか
このQ&Aのポイント
  • しばらく関わっていない相手に近況と相手の近況を聞くのと最後に「お互い頑張ろうね」という内容で手紙を送るのは重いと思いますか。
  • 質問者は、しばらく関わっていない相手に近況と相手の近況を聞くのと最後に「お互い頑張ろうね」という内容で手紙を送ることについて、どう思いますか?
  • 手紙を送る相手との関係や文脈にもよりますが、一般的には重いと感じられる可能性があります。
回答を見る