• 締切済み

結婚したいという娘の気持ちをわかってくれない両親

i_love_nekoの回答

回答No.1

そりゃ稼ぎの悪いとこに大事な娘をやるのは心配でしょうよ、 文章を読ませていただく限り、短絡的なのはあなたです、 親は少々心配してるだけと思います、 それを「悪いことばかり」と捕らえてしまうあなたのことは、見ず知らずの私でもそりゃ心配しますよ、、 付き合って1年での結婚というのも一般的にはちょっと早いでしすね、 ですが、個人的には、親を見事説得して結婚してほしいと思います、 この先の困難はあるかもしれないけど、幸せになってほしいです!

関連するQ&A

  • 娘の結婚

    娘が結婚を前提として同棲して今年中には式を挙げる予定でいましたが、妊娠しました。 とてもうれしくて、今度娘の彼のご両親と会うことになりました。まだお会いしていなく、 そんなときの服装は何を着ていこうかと悩んでしまいました。 顔合わせなので式などは娘の体調がよくないので生まれてからだと思うので結納とかではないので 軽装でよいとおもうのですがそんな経験があるかたもしくは詳しい方 アドバイスお願いします。 東京で会います場所は彼のご両親が用意してくださるので

  • 娘の結婚で悩んでいます。

    今月娘が結婚しました。 遠いのでしきたりのちがいか少々不満があります。 まず結婚を娘と彼に伝えられました。そして彼のお母さんから電話があり「今後ともよろしくお願いします」とのこと。 その後、私としては当然、顔合わせをするか結納の日取りを決めると思っていましたが何も相手側から話がありませんでした。 結納とは女性側がいらない。と言う場合や若い二人の話し合いでナシにしようと言うのなら納得できますが、全く話がありませんでした。 もう今月結婚してしまいましたが、まだ一度も相手の両親と顔を合わせていません。 結納にこだわるわけではありませんが、大切に育ててきた娘を嫁に出すわけですから、きちんと挨拶くらいしてほしいものです。 やはりこのようなことは女側から言うべきではないですよね? 娘に言って彼に言ってもらいましたが、うちの親はそういうこと嫌いだから!兄貴のときも二人にまかせた!だそうです。 最初はきちんとしたかったのでなんだかスッキリしません。 今からでもちゃんとしたいのですが、どのように話を進めたらいいでしょうか?私から相手のご両親にそのような連絡をしたら角が立ちますよね? このままではこの先何か嫌な事があった場合、「正式に嫁にやったわけじゃない」と思ってしまいそうです。 うまくやっていってもらいたいのでどうしたらよいか?アドバイスお願いします。

  • 結婚に向けての彼女の両親との付き合い方について

    半年後に結婚式を控えています。 先日、新居となるアパートを借りました。引っ越し業者には頼んでいないので、お互いの荷物を少しずつ運んでいます。家電、家具は揃っています。 ですが、彼女の両親から同棲について反対されています。私が直接言われた訳ではないので詳細は分からないのですが・・彼女から聞くところによると「泊るのは週末くらいにして、一緒に住むのは籍を入れてから」という話のようです。 また、母親からは「勝手なことをするなら結納はしない」「結婚式の日取りを勝手に決められた←(実際は相談の上、決めました)」など、支離滅裂なことも言われているようです。 すごい剣幕だったそうです。別の件でそういう場面を見たことがあるのですが、明らかにヒステリー気味です。(言葉として適切かはわかりませんが、とにかく怒りだすと手がつけられないという感じです) 同棲については、昨年末に概ね了解を頂いています。 また、アパートの契約は双方の父親に保証人となってもらっています。 今になって反対というのは「?」という気もしますが、そこは彼女の両親の意見を尊重しようと思います。 結婚に向けての段取りは不器用ながら二人で頑張ってきたと自信を持って言えます。 結納や結婚式について、後出しで色々と注文もありましたが、出来る限りのことをしてきました。 ただ彼女は「これまでもこういうことがあり、そのたびに妥協をしてきた。親に服従してきた。結納や結婚式も全く楽しみじゃない。うんざりだ。きっと結婚後も事あるごとに口を挟まれる。」と涙ながらに言っています。 彼女の気持ちは痛いほど分かります。 何とかしたいのですが、まだ結納も終わっていない身ですので、私がしゃしゃり出ることが得策とは思いません。 彼女の「大事な時期なので、事を荒立てたくない。」という言葉も有ります。 同様の経験をお持ちの方、このような両親にどういう対処をされましたか? アドバイス頂けないでしょうか? 余談ですが、私の両親は完全放任です。私のことを信用してくれているのだと思います。 乱文、長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。

  • 子供の結婚式の参加について

    娘(25歳)は今年1月から職場恋愛の末、28歳の男性と4月に結納をし5月に入籍をしましたが、相手の両親の都合で結婚式だけは10月に海外でお互いの家族だけですることになっています。4月の結納をする時点から地域観の違いもあり色々と問題があったのですが、それから一週間に一度は必ず電話連絡が入るほどずっと娘夫婦の喧嘩が絶えません。7月頃からは暴力にまで発展するほどで何回も迎えに来てほしいと娘から連絡もありました。そのたび私は二人の言い分を聞き、たまには男性からの相談があったときもありましたが、中立に仲良くすることを勧めていました。が、式の日も近づいてきているにも関わらず最近では3日おき位に喧嘩をする二人にほとほと困ってしまいまして、式の参加を拒否する決心をしました。相手のご両親はあまり深く事情もご存知ないようなので式も参加されるようですが、心から娘の幸せを喜んでやれない私たち家族は、それでも相手方に合わせなければいけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の両親と折り合いが悪い彼との結婚(ちょっと長いかもしれません)

    はじめまして。 27歳女です。 遠距離ですが結婚を考えている彼がいます。 彼は昔から自分の両親との折り合いが悪いのですが、今回、結婚という話が出てから余計に溝が深くなってしまっているようです。 彼は小さな頃から『自分たちが育ててやった』みたいに恩をきせるようなことを両親に言われて育ってきたようで、結婚に関しても、うちの家族のこととかに対して、そのような言い方をするのが気に入らないようです。 もともと彼は生真面目で優しすぎるので、私の実家や周りに対して『申し訳ない』と負い目を感じています。 私は彼のご両親と、結婚後も特に付き合っていこうとは思っていません。(彼がそれを望んでいないため) 結納と結婚式までは、当たらず触らずで付き合っていかなければならないと思っているのですが、彼が一切自分の両親と接触をしようとしないので、今後、どのようにして両家で日取りなどを決めてよいのか分かりません。 ちなみに、私はあちらのご両親とは一度しか会ったことはなく、両親同士はまだ会ったことはありません。 また、あちらのご両親がいろいろ言ってくることに対し、こちらサイドはあまり気にはしていません。 (『男の子の側の親は、何かしら言いたいもんだよね』程度) 無理矢理『親と話し合って!』と言っても、なんだか追い詰めてしまいそうで… 結納でお互いの両親が初めて会うというケースもあるそうですが… このような状態で、結納、結婚式はうまくいくのでしょうか? 長くなってしまいましたが、もしよろしければ、アドバイスをお願いいたします。

  • 彼の両親が結婚式に反対

    今年5月に結婚が決まりました。 決まるまでには色々とあり、未だに解決出来ない問題もあります。 タイトル通り、彼の両親が結婚式をする事に反対しています。 私達の結婚自体には賛成してくれているのですが、結婚式をするという 事に関して大反対。親の援助なく結婚式は2人で挙げるから、出席だけでも して欲しいと説得しているのですが、「俺は出ない!」の一点張り。 反対の理由として、お金の無駄遣いだとか派手にやる必要はないとか。 私は、自分の両親に花嫁衣裳を着ている姿を見てもらいたいという昔からの 夢みたいなものがありましたので、彼の両親を説得出来ないでいるのですが 式場等は予約して、準備も進めています。 このままだと、彼側の親族はいない、私側の親族・友人と彼の友人だけの 結婚式になりそうです・・・ このような結婚式に出席した方はいますか? もしくは彼(彼女)の両親が出席しなかった結婚式を挙げた方いましたら ご意見を聞かせてもらいたいです。

  • 結婚準備でもめても、円満に結婚できる?

    私と彼は北海道と東京で遠距離恋愛でしたす。今年の1月に彼が私の実家に結婚を申し込みに来てくれ、私の父は承諾してくれました。 もともと私の父は娘を遠くにだしたくないという気持ちから、彼の職業についてなど色々理由をつけて反対していました。それでも、私は彼以外の人との結婚は考えられないこと、誰よりも大切な人であることを説明し続け、彼が申し込みにくる前日も寝ないで説得しつづけようやく認めてもらいました。当日、彼から結婚を申し込まれた時父は彼に何もきかず、反対もせずただひとこと「わかった。娘をよろしく頼む」と涙を流しながら承諾してくれました。 その後、私も彼の実家に結婚のあいさつにいき、結婚準備が始まったのですが、両家の結婚観に少し違いがあるのか、今結納についてで大きくもめてしまっています。そもそも彼からの結婚申し込みを承諾したら、彼の両親はすぐにでも私の家にきて、私の両親にあいさつをするものだと私の父母は考えていました。 距離が遠いことから、なかなかこれないのなら電話や手紙などで連絡をとるなど、何かしら娘を嫁にだす両親への配慮があってもよいのではないかと思っています。 私もまだ彼の家がどういう考えなのかわかりませんが、彼から聞いている話では私があいさつにいく前からもう結婚はとっくに承諾しており、本人同士でうまくやっていけばいいとのことでした。 実際彼の実家にあいさつに行った時、私の両親にもよろしくお伝えくださいと言われただけで直接両親に早くお会いしたいなどということは一切言われませんでした。お土産がたくさんあるので後日送るということになったのですが、送られてきた土産品の宛名は私の名前のみで、同封の手紙も私本人宛でした。(私は両親からお土産をあずかってきましたと手土産を渡していたのですが・・・。) 私はもめたくなかったし、距離も遠いので結納ではなくて、両家の顔合わせと記念品の交換を合わせてやったらいいのではないか、と彼と相談し今月、日にちを設定しました。 その旨を父に話したところ、大激怒。親の顔もみる前から結納しないと勝手にきめて、そんな結婚なら籍だけ勝手にいれて好きにしろ。 結婚なんて何の意味もない。そんなもの破談だ!!と家中のものをひっくり返して暴れるほど怒りました。 私もパニックになり、彼に父が怒っていること、電話でもいいので早くに両親で話をしたほうがいいといいました。 そして、彼は私に言われるまま急いで両親に私の家に電話するように伝え電話がきました。 父は一応電話には対応しましたが、電話口で彼の両親から結納はどうしますか?ときかれたらしく、そんなこと電話で話すことではないでしょう、今回顔をみながら話せばいいでしょうと答えました。 電話後、父はむこうから結納どうするかなんて、聞いてくること自体が失礼だ。ほしいですっていえば、もっていきますよということか?と私にまた怒りました。 私も父の気持ちもわかります。でも、彼の両親はおそらく、彼から私の父が怒っているから結納についても意向を聞いたほうがいいなどと話したのではないかと思われ、彼の家も始めての結婚で勝手がわからない中でせいいっぱいのことをしてくれたのだとも思います。とりあえず、今月みんなで会うことにはなりました。 電話の後、彼に両親は何か言っていないか聞きましたが、彼は「なにもない。大丈夫だ。」とのことでした。 想像ですが、彼の両親はよかれと思ってやったことを、私の父からたしなめられ、恥をかかされたと思っているのかもしれません。私が彼も、彼の両親も振り回していると考えているかもしれません。 彼は仮に親から何か言われていても、私にいうべき事の区別をつけているのだと思います。 私も彼に伝えるべきことはきちんと分けなければならないことは、分かっているのですが、父を怒らせたくない、心配させたくないという気持ちから、先回りして彼に話しをしてしまいます。 結納についてはどうなるかわかりませんが、こんなにもめていて、幸せな結婚はできるのでしょうか? 私は今後ど立ち回るべきなのでしょうか? 大変長くなってしまいましたが、回答お待ちしています。 私

  • 結婚式を挙げてない両親に何かしてあげたい

    まだ詳しくは決めていませんが自分たちの結婚も今年挙げようと考えています。自分は末っ子でいろいろ無理をいってここまで育ててもらいました。今自分が結婚を考えていることができるのも両親のおかげだと感謝してます。そんな両親は親の反対を押し切って駆け落ちしたようで、結婚式を挙げていないと父親と二人で話しているときに言われました。母親は口にはしないけど本当は挙げたいんだろうと父親は語っています。両親ともに還暦は過ぎているので派手なことはもちろんできないと思いますが、記念の写真とか二人が(もちろん自分たち周りの人も)心に残ること、何かないでしょうか。自分たちの挙式費用もあるのであまり掛けられないのですが・・・。

  • 娘の結婚に反対しています。どうしたら説得できるでしょう。

    娘の結婚に反対しています。(娘を結婚させたくない親より) 20歳の娘が、うつ病を持っている男性と結婚したがっています。 できたら、結婚を再考させたいのですがどのような方法があるでしょうか。 うつ病の人たちを見下すつもりはまったくありません。ただ、彼の父親、それから彼の兄弟みんなが何かしら精神的、身体的な障害を負っているのをみると、かなりの確率で、自分の孫(それから延々と続く子孫)に同じ苦しみを持たせてしまうことになってしまうのが親としてつらい。(ただし、私の娘はそれを覚悟しているというか問題としては見ていないようです) また、一方で彼の性格を考えると、(精神的な病気からくるのかもしれませんが)、精神的に未熟なところがあって、今はとてもやさしくしてくれていますが、自分本位なところが顔を出すと人の言うことを聞かなくなるなど、長期的に結婚生活がうまくいくかどうか心配なことばかりです。親として娘の幸せを考えるとこの結婚にはリスクが多すぎて賛成できないのです。娘を再考させるためにいい説得の方法を知っている方アドバイスお願いします。

  • 娘の結婚について

    26歳の娘です。 「彼と結婚したいが、式もあげず入籍だけにしたい。」 と言い出し、困惑しています。 今年になり、結婚したいと彼を連れてきました。 相手の方は、同じ職場、4年くらいの交際期間です。 主人も私も、特に反対はありません。 相手のご実家は近畿方面の田舎だそうです。 相手先にもご挨拶に行き、あちらも喜んでいる様子。 しかし、遠いし少しご年配(68歳くらい)だからか、式には出席できないと宣言されたそうです。 そのためか、本人は違うといっていますが、 式をあげずに入籍だけ…と言い出しました。 派手ではなくとも、家族や親しい友人と、結婚をお祝いしたいと思わないのかと、尋ねましたが、 娘は、式だけがすべてではないと思う。との返事です。 両親が反対しているわけでもないし、できちゃっているわけでもないし、 ささやかな式を挙げられないほどお金が無いわけでもないし。 大切に愛して育ててきた娘だし、娘のウエディング姿は楽しみだし。 きちんと納得できる理由を説明して欲しい。 と、娘に言いましたが、特に理由は無いと娘は言います。 彼の意見ではなく自分の意見なのだと娘は言います。 どのように対応していいものか、困惑しています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう