• 締切済み

子供の結婚式の参加について

娘(25歳)は今年1月から職場恋愛の末、28歳の男性と4月に結納をし5月に入籍をしましたが、相手の両親の都合で結婚式だけは10月に海外でお互いの家族だけですることになっています。4月の結納をする時点から地域観の違いもあり色々と問題があったのですが、それから一週間に一度は必ず電話連絡が入るほどずっと娘夫婦の喧嘩が絶えません。7月頃からは暴力にまで発展するほどで何回も迎えに来てほしいと娘から連絡もありました。そのたび私は二人の言い分を聞き、たまには男性からの相談があったときもありましたが、中立に仲良くすることを勧めていました。が、式の日も近づいてきているにも関わらず最近では3日おき位に喧嘩をする二人にほとほと困ってしまいまして、式の参加を拒否する決心をしました。相手のご両親はあまり深く事情もご存知ないようなので式も参加されるようですが、心から娘の幸せを喜んでやれない私たち家族は、それでも相手方に合わせなければいけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.6

随分とひどい話ですね。 お嬢さん、とても辛い状況に置かれていると思います。 お母様が結婚式に出席するか否かよりも、 お嬢さんの結婚生活そのものを見直す(離婚させることも含めて) 必要があるように思います お嬢さんの収入や通帳等を全て奪い、所持金700円。 これは、経済的に追い詰める暴力ですよ。 そして、痣が出来るほどの暴力を振るっている。 疲れきって仕事を休みがちというのは、 精神的にかなりのダメージを受けているのではないでしょうか? ならば、離婚させることを視野に入れて、 男性と両親を交えた話し合いをするべきだと思います。 親の出る幕ではないのかも知れませんが 私に娘がいて、このような状況を見知ったら、 すぐに連れて帰るかもしれないし、専門機関に相談するでしょう。 相手の親ともとことん話し合います。 とても心配です。

noname#155097
noname#155097
回答No.5

NO2の方の捕捉にありましたが 『男性は以前から医師を希望していて、娘と結婚してから今の大学を中退して医学部に進む事を強く希望するようになってきました。 ただ、そうすると娘が経済的な負担を全て背負わなければいけなくなるので、最初の結婚を約束した条件(今のアルバイトを続けながら卒業して就職をする)と違うということで喧嘩が始まりました。 今現在も、なぜか娘の収入は全部男性が握っており、(通帳・印鑑・カードも全て隠されています)昨日も700円しか持たせてもらってないと娘から聞かされました。』 これでは、まるでたちの悪い暴力団員かヒモではないですか。 結婚式に出席するしない、ということではなく、相手の親も含めて、 離婚させるかさせないか。という話ではないでしょうか。 ここまでくると親が口出しをするかしないかというレベルではなく、 当然相手方にも包み隠さず話をせざるを得ない状況だと思いますが。 最終決断は本人の意思を尊重するにしても、 親としてはこんな男と結婚させるわけにはいかないというのは どこに出しても異論の出ないところだと思います。

回答No.4

こんにちは。 若輩者ですが、失礼します。 まず経緯を相手方に説明して欠席と言うと、一見筋は通っているように 思いますが違いませんでしょうか? お嬢様はどうやら結婚生活を継続させるのが困難な様子。 根本的な解決なくして挙式のみ挙げたところで、改善は見られないでしょう。 しかもこのままだと幸せで一生記憶に残る結婚式は到底無理でしょう。 相手のご両親やお嬢様達と一度正式に話し合われてはいかがですか? 3日おきに喧嘩等という状況は流石にちょっと問題が多すぎると 思いますし、収入の全てを彼が握っているのもおかしいですし。 暴力も含めてその辺りを全部相手方のご両親にも判って貰って 今後の事を話し合われた方が良いと思います。 その結果式を延期となっても仕方がないと思いますし、離婚となるのも 致し方ないと思います。 (というよりご本人も離婚が視野に入っていると思いますよ?) 恐らくこのまま目をつぶり続けても遠からず同じ結果になるとも 思います。 ならちゃんと話し合って解決されてからの挙式の方が良いと思いますよ。

ozennzai
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、今までの状態ではとても結婚生活を継続することは困難だと感じとれています。 喧嘩の連絡がはいるたび、男性のご両親との話し合いもできないものかと言いましたが、男性は自分の親との話し合いは極度に避けてきていました。(男性のご両親の育て方として、自分の思うままに生きるのが一番いいと言う育て方だったそうです) でも、式の時期も迫ってきてる以上 やはり一度きちんと集まって話し合いをすべきだと確信しました。 直接、ご両親に連絡をとって一度ご相談させていただこうと思います。 娘の幸せを願ってがんばります。

回答No.3

夫婦喧嘩は夫婦の間だけで解決すべき問題でしょうか?  親でさえ口を挟むべき問題ではないのでしょうか? 少々暴力を振るわれても、じっと耐えて、夫に尽くし、波風立てずに仲良く家庭をおさめることができてこそ妻は一人前なのでしょうか? 暴力を振るわれる側にも問題があるのでしょうか?  一旦結婚した以上、安易に離婚を言い出すのは世間体が悪いでしょうか?  もしこれらにYESと言えるとしたら、今時、親として、人間として、問題であると言わざるを得ません。 先ず第一、夫からの暴力は「夫婦喧嘩」とは言いません。仮にお嬢さんに多少問題言動があったとしても、手を挙げたことは一方的にその言動を封じ込める行為であり、夫が妻を力で支配することに他なりません。 パートナーを力で支配すること、その結果現れる暴力(体への暴力、言葉による暴力、精神的、性的、経済的暴力など)を「DV」(家庭内暴力)と言います。残念ながら、未だにかなり多くの男性が、妻は自分の従属物であり、妻や家族にいくら暴力をふるっても許される、などと思っています。 お嬢さんだけが一生懸命にがまんし、旦那さんに尽くしても、旦那自身の意識が改まらない限り、又周囲も問題の根本的な解決に動かず、ただ「まあ、二人でよく話し合って、仲良くしてね。」などと突き放している限り、何ら問題の解決に至らず、お嬢さんが苦しむばかりです。 このような旦那を放置すると、やがて、お嬢さんは、旦那が切れるのを事前に察知して未然に防いだり、機嫌をとったりするような生活に疲れ果て、精神を病み、気力も判断力もなくしていくのは目に見えています。 アメリカはじめ先進国では、家庭内の暴力に対しても社会の目が光っており、暴力の事実が判明すると逮捕・勾留が当たり前です。家庭内であろうとなかろうと暴力は立派な犯罪であり、暴力を正当化、矮小化したり、妻に責任転嫁したりするのはもってもほかです。 速やかに、以下にあげる相談機関の力も借りて、問題の解決を図り、解決の目処が立たない限り、結婚式は挙げない、お嬢さんを直ちに引き取る、強行して挙げても出席を拒否するといった強硬手段に訴えることを強くお勧めします。 仮に相手側が態度を改めるなどと殊勝なことを言っても、具体的な解決策が取られない限り、問題の解決はありえません。何と言われようと絶対に信用していけません。 たとえ波風を立てても、今問題を解決せずに、いつ解決するのでしょうか? 結婚式はそのあとです。勿論解決が図れないのなら離婚も視野に入れる必要があります。 今うやむやにすると一生後悔しますよ。 以上、DV加害経験のある男性からの提言でした。 【DV被害者向相談機関の例】 (1) 「全国共通DVホットライン」(0120-956-080,月~土の10:00~15:00) http://www.gender.go.jp/e-vaw/soudankikan/20.html) (2) 配偶者暴力相談支援センター:DV法実施以来、各都道府県に設置が義務付けられています。 ネットで「配偶者暴力相談支援センター」と都道府県名で検索してみてください。 (3)各地の女性センターなど、例えば、   東京ウィメンズプラザ   http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/index.html (4) レジリエンス http://www.resilience.jp/  (英語で「力」(回復力、復元力、元気、快活、弾力、反発など)を意味し、DV被害などどのような逆境に置かれても、そこから脱してよい方向にもっていこうとする力を養う団体) (5)原宿カウンセリングセンター(信田さよ子)http://www.hcc-web.co.jp/index.html  DVに限らず、AC(アダルトチルドレン)や他の悩み事に関する加害者・被害者・第三者からの相談を受け付けている。) 【DV加害者更生プログラムを実施する団体】  (1)アウェア(山口のり子) http://www.geocities.jp/www_aware_cn/ (英語で「気づき」という意味でアメリカのDV加害者プログラムを取り入れたカリキュラムと加害者同士のミーティングを通じて自分のDVの実態に気付き、更生を目指す団体) (2)メンズサポートルーム“気づき”  http://www.kiduki.org/ (アウェアDV行動変革プログラムを受講した男性たちによる自助グループ) (3) 特定非営利活動法人RRP研究会 http://www.rrpken.jp/contents3.html               DV加害者プログラムを実施。前記「DV被害者向相談機関の例」(5)の原宿カウンセリングセンターのスタッフが関与。(1)とは別の「行動認知(認識?)療法」からのアプローチ  (4) メンタルサービスセンター(草柳和之)http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/index.html 自助グループ形式の「言いっぱなし、聞きっぱなし」というスタイルのミーティングを通して、自分の誤りに気づかせる。又個人面接や合宿形式のワークショップもある。 (5) 日本家族再生センター(味沢)(被害者向けも扱う)http://homepage1.nifty.com/ajikun/index.html

ozennzai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昨日も、土曜から突然二人の携帯電話が繋がらなくなって心配した男性のご両親からも連絡があったので、近くに住んでる私が様子を見に二人の借家に初めて行ってきたのですが、(今まで男性から二親とも拒否されてて行けてなかったのでいきなり行きました) あなたのおっしゃるとおり、娘のやる気が失せてしまってる生活ぶりでした。 3時間ほどの話し合いで、男性の言い分は、「喧嘩はしていなかった。話し合いしかしていなかった」と・・・ 娘の本音は、別れて一人暮らしをする寂しさを考えると今はまだ我慢できる状態なので離婚するまでには至っていないと・・・ 暴力は 痣が出来る程度と服を破られたり、精神的に疲れて職場を休みがちになってしまうということでした。 一緒に帰る様子がなかったので、式の延長を希望することを話して帰ってきましたが、教えていただいた相談所等に明日相談してみようと思い ます。ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

喧嘩の原因は何なのでしょうか? 娘さんの問題ですか?旦那側の問題ですか? 結婚式の参加の云々の前に、頻繁に喧嘩をする原因を究明して、根本的な解決方法を見出せないのでしょうか? 暴力を振るう旦那にも問題があるでしょう。 それなら何故旦那と話をしないのですか? 家族であれば、結婚式に欠席すると言う責任逃れの方法を選択するのはいかがなものでしょうか? もっと違った方法で意思表示をされるべきです。 娘さんを育てたのは誰なんですか? 娘さんがやる事をキチンとされていないのでしたら、せめて家族としてはやる事くらいはキチンとしましょうよ。 例え嫁がせたとしても、保護者は質問者さん方だと思います。

ozennzai
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 喧嘩の原因は、 相手の男性がまだ大学生でアルバイトで生活をしています。娘は同じ職場で、正社員で働いていて知り合いました。 男性は以前から医師を希望していて、娘と結婚してから今の大学を中退して医学部に進む事を強く希望するようになってきました。 ただ、そうすると娘が経済的な負担を全て背負わなければいけなくなるので、最初の結婚を約束した条件(今のアルバイトを続けながら卒業して就職をする)と違うということで喧嘩が始まりました。 今現在も、なぜか娘の収入は全部男性が握っており、(通帳・印鑑・カードも全て隠されています)昨日も700円しか持たせてもらってないと娘から聞かされました。 最初から安定した収入や定職についてない男性と結婚する事を甘く見てしまった結果が今の二人の状態になってしまっているのは、私にも責任があると思い、週に2度ほどもの夜中の二人の喧嘩にも朝方まで寝ずに電話で説得をして仲直りが一日でも早くできるよう親として十分してきてるつもりです。 ただ、下記にも書き込みましたが、いつ離婚するかわかない状態でも決めた以上は欠席をするわけにはいかないでしょうか? せめて、半年ぐらい仲良くしてくれてる様子さえあれば 喜んで娘の花嫁姿を見れるのですが・・・・

noname#155097
noname#155097
回答No.1

それでも娘さんたちが結婚するというのなら 知らぬ顔をして出席すればいいのだと思います。 そこで欠席するのは相手方のご両親からすれば 失礼千万な話になるように思うのは、 地域性でなく全国共通の感覚だと思いますが。

ozennzai
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 結婚式は宗教にもとらわれず海外でする予定でしたので地域性の違いではないのですが、相手のご両親に不満があるわけでもありません。 ただ、このまま式を折半の約束で何百万も使い祝ってあげるほどの将来性がないような気がするんです。つまり、ずっと離婚するかしないかで揉めていましたので・・・でも、私が初めて強気の姿勢を見せたので二人の慌てぶりがあるみたいで・・・いつ離婚になるかわかない状態でも決めた以上は守るしかないんでしょうか?もちろん、相手のご両親にはここまで私が深刻になってしまった経緯は説明をしようとは思っています。それとも、相手の男性の暴力や横暴な態度をご両親にも告げず、黙って式に出席するほうがよいのでしょうか?娘は以前ほど結婚式を楽しみにしてる様子は全然見かけられません。

関連するQ&A

  • 娘の結婚で悩んでいます。

    今月娘が結婚しました。 遠いのでしきたりのちがいか少々不満があります。 まず結婚を娘と彼に伝えられました。そして彼のお母さんから電話があり「今後ともよろしくお願いします」とのこと。 その後、私としては当然、顔合わせをするか結納の日取りを決めると思っていましたが何も相手側から話がありませんでした。 結納とは女性側がいらない。と言う場合や若い二人の話し合いでナシにしようと言うのなら納得できますが、全く話がありませんでした。 もう今月結婚してしまいましたが、まだ一度も相手の両親と顔を合わせていません。 結納にこだわるわけではありませんが、大切に育ててきた娘を嫁に出すわけですから、きちんと挨拶くらいしてほしいものです。 やはりこのようなことは女側から言うべきではないですよね? 娘に言って彼に言ってもらいましたが、うちの親はそういうこと嫌いだから!兄貴のときも二人にまかせた!だそうです。 最初はきちんとしたかったのでなんだかスッキリしません。 今からでもちゃんとしたいのですが、どのように話を進めたらいいでしょうか?私から相手のご両親にそのような連絡をしたら角が立ちますよね? このままではこの先何か嫌な事があった場合、「正式に嫁にやったわけじゃない」と思ってしまいそうです。 うまくやっていってもらいたいのでどうしたらよいか?アドバイスお願いします。

  • 結婚式に参加する親族について

    結婚式に呼ぶ親族について悩んでいます。 長くなりますが、経緯の説明と質問をさせて頂きます。 今年の7月に入籍をし、次は結婚式だ、という段階にいます。 2人とも大人数を呼ぶような式を望んでおらず、 私の要望で「家族だけの式と食事会」という形にしようという事で話し合っていました。 それぞれの家族構成は、 私側は、両親、姉弟3人の計5人 主人側は、両親、兄、同居の祖母(母方)の計4人 しかしその後主人から、 主人の叔父(父方の弟)、叔母2人(母方の妹)も呼ぶと言われました。 理由を聞くと、叔父はなんとしても参加したいと言っていた、叔母達は小さい頃から世話になっているから、との事でした。 この時点で、新婦側5人、新郎側7人で新郎側がやや多くなるのを少し心配しました。 私の方が家族だけの5人なのには理由があり、 両祖父は他界、両祖母は健在なものの体が弱っているので式に出れる状態ではない。 両親にをれぞれ兄がいますが、母方は祖母と絶縁状態なので母とも気まずく、 父方も、もともと父とそりが合わなく、祖母の介護に関して母とも空気が悪い感じで、 家族以外に呼べる親族がいない状況です。 この事は、結婚式の事が話題に出た時点で主人に話していましたが、 親族の人数の心配と、再度、私側は家族しか呼べない事を伝えると 「親戚を呼ばないと俺の顔が立たない。お前はうちに嫁いだんだから空気読めよ」 というような事を言われてしまい、何も言えなくなってしまいました。 その数週間後、主人側の母と祖母が結婚式の催促もかねて新居に遊びに来ました。 母は式は来年の2月か3月がいいなーとか、料理の希望など話していましたが、少し驚いたのが、式に呼ぶのは「母方の叔母2人」ではなく「母方の叔母夫婦2組」になっていたところでした。 そしてをの上、どちらかの叔母の娘も来るかもと言い出したのです。 以前の話で主人は、叔母の旦那のどちらかが好きでないらしく、呼ぶなら夫婦ではなく叔母達だけで、 などと話をしていたはずなのに、義母のその話を普通に聞いているだけでした・・ 義母は私たちの結婚式にものすごく積極的で、昨日、知り合いが働いているホテルの結婚式プランを見学に行き、資料を送ってくれる約束になっていました。 日中に、見学に行ってきた義母から連絡があったと主人から電話が来たのですが 「式場の予約は11月でいい?」といきなりな事を言われとても驚きました。 あまり期間がない事と、以前義母が希望していた「式は来年の2月か3月」と、私が夏に実家に帰った時に、両親に話してしまっていたからです。 それ以前に、まだ式場を探し始めた段階で、プランも何もわからない状態でいきなり会場予約ってどういう事だ・・と; それだけではなく、予約する日付に関して土日がいいと伝えると「そんな事言ってたっけ?」と、 普通に会社で働いている父がいるのに、というか主人自身も土日休みの仕事なのに、 私の家族の事はそんな常識的な部分ですら頭に留めていないのかととてもショックを受けました。 もちろん、結婚式の話が出た段階で土日がいいと言ってあります。 このような事があり、もともと、「私達の家族の顔合わせが出来ればいい」という考えだけだった私は完全に結婚式に対して冷めてしまいました。 そして、今まで自分だけの心配だったので主人には話していませんが、結婚式に参加する親族の人数に関する不満も大きくなっています。 新婦側が家族5人、新郎側は家族親戚合わせて10人と、倍になります。 私の両親は、夏に「新郎側の叔父叔母も3人くる」と伝えた時点で、 「うちは呼べる親戚がいないけど大丈夫かなあ・・」と心配をしていました。 だからと言って私は、 両親に人数のために仲の悪い兄を呼んだり、体の弱い祖母を連れてきたりしたくないし、 かといって倍の人数居る新郎側に対して、結婚式の場で肩の狭いというか気まずい思いはさせたくないのです。 式の希望日程をころころ変えたり、曜日の配慮が無かったり、参加者を新婦側の倍の人数呼んだり・・ 会場予約を迫られているホテルが私の実家から遠いのは、義母の知り合いのホテルで割引が利くからという点で文句は言えませんが、 あまりにも私の家族がないがしろにされているのではないかと思うようになりました。 今、この不満を主人に伝えるかを悩んでいます。 結婚式に呼ぶ親族は、新婦側の「呼べない」という事情がある場合、人数をなるべく合わせてくれるものじゃないでしょうか・・? それとも人数の比率など心配する必要はないのでしょうか。 ホテルの予約をするかしないかの返事を、9/17にしないといけないらしいので、主人に伝えるとしたらその日までにと考えています。 (もともと17日に私が実家に帰るついでに式会場の事を両親に話す予定だったのに、急に日付指定で返答を迫られました;;) 最近は「結婚式」という言葉を聞くだけで気が滅入ります・・(苦笑) どうかお力をお貸しください。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結納なしで結婚

    結納なしということで 結婚式の費用は彼が全部出すということで いろいろと進めてきました 式もあと2ヶ月くらいなのですが 彼の両親が私が当日身につけるドレスなどの 費用をなんでうちがだすのか? 普通は嫁に出すという意味で娘のものは 相手の親が出すのが常識だとカンカンなようなのです 結納なしで結婚する場合でも娘に式当日にかかる費用は 親が出すというのが常識なのでしょうか? 私はよくわからないくて困っています アドバイスありましたら教えてください 宜しくお願いします

  • 主人の結婚式の参加について

    今7ヶ月になる娘がいる、専業主婦です。 2月下旬に大阪で開かれる結婚式に主人は参加予定です。 ただ、ネットのニュースで新型コロナのオミクロンは赤ちゃんがかかるとかなりの高熱が出るという記載がいくつかありました。 小児の入院患者が増加しているとも書かれていました。 それを見て、主人が結婚式でオミクロンをもらってきて、それを娘にうつしたらどうしようととても不安になっています。 主人が結婚式に出た日から1週間程度実家娘と私だけ帰るとも考え、主人に相談したところ、主人は気にしすぎだと言い、否定はしなかったもののあまり肯定的ではありませんでした。 また、実家の両親はどちらも医療従事者ということもあり、実家に帰ることも全くリスクがないとは言えません…(両親はワクチン3回目接種済)。 結婚式も参加は式と披露宴のみで、二次会などはなしです。また、主人は、結婚式後に飲み会に誘われても全て断りすぐ帰ってくると言ってくれています。会場はゲストハウス的なところです。 本当に真剣にどうするか悩んでいます。 決して結婚式を否定しているということではありません。新郎さんは私たちの結婚式に参列してくれた方で、私も主人は結婚式に参加すべきと考えています。 ただ他の方ならどうするかご意見をきかせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (誹謗中傷はご遠慮ください…)

  • 結婚したいという娘の気持ちをわかってくれない両親

    こんばんわ 長文になるかと思います。はじめにお詫び申し上げます 今回は結婚に関して、皆様のご意見聞かせてくださいませ 今年の8月で付き合って1年になる彼と結婚をしたいと思っています 去年の11月のプロポーズされ、今年の4月に私の両親に初めて彼を紹介しました 4月の時点で、私の両親は 「結婚には反対しないけど、急ぐ結婚じゃないなら何度か遊びに来てからでも遅くないんじゃない?」 と言われ、事実上では反対という結論になったみたいです 彼の家族(両親はおらず、祖母のみです)は 結婚は反対してませんでした。問題はうちの両親だけです それから4ヶ月たつ今年の8月に再度、彼が私の両親に結婚の許可をもらいにきてくれます そのことを私の両親に話したところ、 「相手の家族と話さないと・・・」「養子になってもらうわけにはいけないの?」 「結婚して性格がかわったらどうするの?」 「給料少ないのに子供ができたときどうするか」「結婚式はしないのか」「結納はしてもらはないと・・」 など、いろいろと反対のようなことを言ってきました 前までこんなこと一度も言われたとこはありません 急に結婚する話をしたいというと、ぐだぐだを言ってきたのです 4月の時点で結婚式はしないことは伝えていました 給料のことも二人で働くので問題ないと言っていたし、結納に関しては両親から今はしない人が多いからしなくてもいいと言っていたのに・・・・ しかも、性格変わって捨てられたらどうするの?なんて言われて 親だけど、ほんとに何でこんなこというんだろうと涙が出そうになりました 確かに結婚すると人は変わると思うし、私も変わると思います それでもこの人と一緒にいる覚悟ができたのにいまさらこんなことを聞くなんて・・・・ 娘をもつ親は、みなさんこんなものなのでしょうか? なんでこうしてまで反対したがるのでしょうか? 娘の選んだ人なのに、悪いとこばかり言って受け入れてくれないんでしょうか? 娘をもつ方、同じ経験をされた女性の方、よかったら回答お願いします

  • 結婚式に兄が不参加で親と対立

    来月挙式の当方女です。 結婚式に参加したくない兄VS世間体を気にして絶対参加させたい両親VS来てほしくない私 で対立しています。 兄とは仲が悪いです。 小さい頃からの暴力・暴言・嫌がらせが原因で(私が被害者です)それでも私は大人の対応してきてきたのに、何故か勝手に疎遠にされました。(別に良いんですけど) 結婚の報告・両家食事会の連絡も親がしましたが、シカトされました。 一応常識として、式の招待状は送りましたが返信無し、慌てて親が兄の住んでるアパートにおしかけ説得しました。(私はそんな事望んでません) 兄の言い分:どうしてもって言うなら出てやるが、金は一切出さない 親の言い分:恥さらしになるのだけは絶対嫌だから参加させる 私の言い分:会費18,000円(会費制の地域です)こちらが負担してまで何故嫌な思いしなきゃいけないの!?ふざけるな、欠席で良いだろ こんな状態です。 式は私達名義で挙げますし、親には一切頼ってません。 そこまで言うなら親が会費分負担すればと言いたいのですが、うちの親は借金持ちで私も大金を貸してるくらい貧乏です。 両親ともあまり仲が良くなく、ぶっちゃけ疎遠になりたいくらいですが式当日に何かされても嫌なので終わるまでは穏便にと思ってます。 何を言っても親は絶対参加させるの一点張り、人の話を聞かない人なので何を言っても無駄かと; 私も1.8万くらい払ってやれば良いんですが、あんな奴の為にムダ金使うと思うと嫌で嫌で(笑) 一体どうしたら良いでしょう? 自分たちで手配してるので席用意しない事も出来ますが、やっぱり非常識ですかね? こんな事ばっかりで結婚式全然楽しみじゃないです。はぁ。

  • 【長文です】結婚式に彼女の親族が来られない

    私は、関西在住の20台後半の男性です。 この度、ご縁があり関東の同い年の方と結婚することになりました。 結納は関東で行い、式は関西で行いましょうというお話になり、その通り、昨年関東で結納を行いました。 そして、今年も半ばになり、そろそろ結婚式をしましょう、というお話になりました。 彼女との話し合いで、式は関西の神社で神前式に、披露宴は行わず親族内で内々の食事会をしましょうという話になっています。 そこで、まずは、お互いの親戚に結婚式に出席頂けるかを確認することになりました。 私のほうは、声をかけた親族は全員出席できるとのことで15名ほどの参加となりました。 しかし、彼女の親族は、親と兄弟以外は参加できないとの回答でした。 理由は、家族毎に子供が小さい、同居している高齢者の方が弱っているので放っておけない、家族にガンの手術をしたばかりのものがいるので放っておけない、など様々でした。 彼女のご両親は、そういった事情ですが、こちら側は少数の参加でも構わないと仰ってくださっています。 私と彼女も、彼女側の親族は親兄弟以外参加されませんが、折角なので、結婚式は行いたいと考えています。 しかし、私の両親がそれを聞いて結婚式・食事会の開催に難色を示しています。 私の両親の言い分はこうです。 例え、披露宴ではなく、食事会であったとしても、お互いの親族を紹介する場なのだから、片側の親族が全く来ないのはおかしい。 病気、高齢者の方がいるのはわかるが、それで家族全員来れないのはおかしいから、もう少し来られるようにお願いしてみたら、ということでした。 また、どうしても今の状態でやるなら、海外にて親兄弟だけで結婚式を済ませて、披露宴・食事会も行わないほうがいいといっています。 彼女側の親族には、私と彼女が直接、お話させてもらっているわけではなく、彼女の両親に出席の可否を聞いてもらっています。 そこで、もう一度、彼女の両親を通して、お願いしてみようかと彼女に話しましたが、彼女からは既に一度、来られないとの回答を受けているのだから、もう一度、無理なお願いをするのは非常に心苦しいといわれました。 私の両親と彼女の板挟みになってしまい、どうしたものか、と考えあぐねています。 私はどうするべきでしょうか。 結婚式・食事会の費用は、今のところ、全額、私と私の彼女で、出すつもりでいますが、私の両親は援助をするつもりでいるようです。

  • 結婚式への参加・不参加

    友人から結婚式への招待を受けました。 その友人とは高校の時の友達でとても仲が良かったです。 しかし、大学時代は1年に数回飲み会で会うぐらいで、卒業後は全く付き合いもなく、連絡の取り合いもなかったです。 先月、高校の友人の結婚式に参加したときに、その友人も参加していて、その時に「結婚したから式に参加して」と言われ、「ごめん、ムリ」みたいな感じで断りましたが、冗談としてとらえられたと思います。 8月の初めに招待状が届きました。式は9月の中旬です。 付き合いもなくなり、遊びに誘われることもなく、結婚したことも知らされていないのに、急に結婚式に誘われても「都合がいいな~、調子がいいな~」と思ってしまいます。 このようなものなのですが? 私的には欠席したいと思っていますが、この考えはおかしいですか? 欠席する場合どのように返答すればよいでしょうか? また、お祝いの品は何か送った方がいいでしょうか? ちなみにまだ誘われていませんが、二次会に誘われても行きたくありません。 長々となりましたが、アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式が2件、参加するか悩んでます。

    仲の良い友人2人が、10月と11月に続けて地元で結婚式をあげることになりました。私を含めた3人みんな友達で仲が良いです。 どちらの式にも参加したいのですが、私は地元を離れており、帰るにしても飛行機を乗り継いでいかなければいけない距離です。 また小さい子供を連れていかなければいけないので、何回も飛行機乗り継いで帰る、というのは正直大変ですし、交通費も結構かかってしまうので家計が辛いです、、、。 ひと月実家に滞在ということも考えましたが、そんなに仕事を休めませんし、子供を連れて長期滞在というのも父親とひと月離れ離れというのも可哀想かなと考えています。 かといって、どちらかの式にだけ参加というのは友人2人に優劣をつけてしまうようで失礼ですよね。 いっそどちらも断るということも考えてますが、、、。 その友人2人は私が遠方にいるのは理解してくれていて、「何回も帰省するのは大変だし、どっちかしかいけなようなら◯◯ちゃんの方に参加していいからね」、と言ってくれていますが、さすがにそう言われていても片方だけというのは気が引けます。。。ちなみにその2人はお互いの式にも参加します。 皆さんならどうされますか??また欠席の場合はどのようにお断りするべきなのでしょうか。

  • 結婚式の常識を教えてください。

    はじめまして。 8月に結婚式をする予定なのですが、結婚が急に決まったため 相手のご両親が、結納はできない代わりに結婚式はこっちで出します とのことで話が進んでいたのですが…。 衣装代やはみ出た人数分、衣装代はそちらで負担してください。 とのことで家の両親もそれは仕方のないことだと快く承諾してくれたのですが…。 予定していた部屋が人数に比べ小さく、席も各家族がバラバラになるので、部屋を変更した方がいいんじゃないかって(うちが言い出したことなので費用は私どもの方で負担)話になったのですが、相手のご両親に伝えたところ、 「うちに嫁に来るのだから、うちの考えに従ってもらわないと困る」 といわれました。日取りも式場も勝手に決められてしまって…。 結婚式は男性側の方が勝手に決めるのが、世間の常識で女性の方は一切口を出したらいけないとお義母さんにいわれました。旦那も意見は一緒のようです。 私の両親は、結納もしてもらえないわ、式は勝手に決められるわで怒っていますし、私自身も疑問に思っております。 長文で申し訳ないのですが、皆様のご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう