• ベストアンサー

iphone用の電子書籍作成に関しての件です

自炊書籍をしていまして、ソフトはChainLPを使用していますが iphone縦状態で見ると、バッチリ表示されるのですが、横状態(ランドスケープモード) になると、2分の1の大きさで表示されます。 横は横で2ページになるとか、1ページ100%の大きさになる方法とか あればありがたいのですが...いろいろと検索しても、ランドスケープの処理 までは辿り着く事が出来ずに困っております。 申し訳ございませんが、なにか良い案がございましたら、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takyas
  • ベストアンサー率57% (107/186)
回答No.1

ランドスケープをどのように表示させるかはPDFファイルを開くアプリに依存すると思います。GoodReader、青空文庫などPDFを見るアプリは数多くあるので、その中から気に入ったものを探せばよいと思います。ちなみにGoodReaderでランドスケープに切り替えると100%表示(ページ全体が表示される)になります。

hara-guu
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれから、いろいろと探してみましたら、フリーでも良いアプリがありました。 ちなみに私は、SideBooksっていうアプリでした。 横向きでも対応できますし、左右開きが自由に出来るのでGOODです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自炊した電子書籍を円滑に読むことができません

    自炊した電子書籍をwindows7のタブレットに取り込み、AdobereaderやAdobe Digital Editionsを使用して読んでいるのですが、文字も読みにくくまた前後のページをめくるのにスムーズにいきません。 電子書籍を一度閉じてまた再び開くと最初のページになります。 ●スムーズにページを前後出来る ●しおり機能 ●マーカー機能 ●検索機能が付いているwindows7対応のビューアおすすめアプリを教えていただけませんか よろしくお願いいたします。

  • iPhoneにて閲覧できる書籍の作成ソフト

    当方iPhone3GSを所持しています。 ある自作の書物をiPhoneで閲覧したいと思っています。 見るだけなら全て写真に撮って一枚ずつ見れば良いのですが、 できれば電子書籍の様にフリックで次ページに移動可能で、 途中のページにタグを付けて後からその場所にジャンプできるような スキャナソフト(?)電子書籍作成ソフト(?)があれば…と考えています。 事前に検索はしてみたのですが、検索ワードが良くないのか、 イマイチピンとくるものがありませんでした。 有料、無料は問いません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • PCでPDFファイルを電子書籍のように読むためには

    PCでPDFファイルを電子書籍のように読める アプリやソフトを教えてください。 最近、本の自炊を行い、それをPCのアクロバットリーダーで 閲覧していますが、どうしても1ページ1ページ送るのが面倒です。 みなさんはどのようなもので自炊したPDF読んでいますか? 1番理想はキンドルのような電子書籍機器のようにめくる感じで スムーズに読めればいいなぁと思っています。 皆さんのおススメのソフトがあれば教えてください。

  • ipadで電子書籍をサクサク読むために

    シャープのガラパゴス7インチを電子書籍用にと思って買ったのですが 電子書籍のページめくりが遅く、読んでる間イライラするため 現在まったく使っていません。 そこで、iPad3はどうだろうと思い、検索したところ http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20100709/1278634808 を見つけました。 これによると、iPadで表示が遅かったとしても、 Adobe Acrobat 9 の「ClearScan」機能を使えば表示が速くなると書いてあります。 さっそく、Acrobatを調べると、有料。 まあ、それはいいとして、気になるのが、サイトには 今回のように ClearScan への乗り換えが可能だったのは、 スキャンしただけで、手を加えていない PDF の「原版」 を保存しておいたからです。 という記述があります。 このPDFの原版とは何をさすのでしょうか。 私の所有の電子書籍は、自炊代行業者に頼んだものです。 別に何もオプションとかはつけずに、PDF化してもらいました。 これは、PDFの原版だといえるのでしょうか。 そんなことしなくても、iPadで、このアプリを使えばサクサクだよ。 とかいう情報も歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 自炊:電子書籍化

    今、私の家の本棚には3000冊以上の本があります。 収納に限界が来ましてデータ化(電子ブック)にすることを考えております。 そこで自炊代行のような業者さんに見積もりを取ったところ、色々なサイズやページ数がありますが、冊数が多いので1冊当たり400円と言う見積もりがきました。 数社に見積もりましたが大体同じで回答です。 ざっと120万になりますが、どこからも時間的に最終納期3ヶ月以上みてほしいと言われています。 急ぐわけではないので時間は良いとして、費用的に「スキャナー」などなど購入して自分で正に「自炊」しようと考えております。 そこで解らないこと、悩むことが出てきました。 本をデータ化する目的は販売や人に読んでもらうことではなく自分が持っている書籍を物理的に小さくすることが目的です。 (1)検索もしたいのでOCRにしたいがどのソフトが良いか、InDesignにも対応できるもの。 (2)すでにPDFになっているものもありますが、そのソフトを使ってPDFデータをOCR化できるか。 (3)電子書籍はどのタブレット、アプリケーションが良いか。 (4)タブレット、アプリが決まって、PDFをそのアプリ用にチューンするのにはどうすれば良いのか。 (5)そのアプリを使うのに費用は掛かるのか? (6)表紙、カバーもスキャンして電子書籍棚のようなものに並べたいが棚はあるのか。 (7)棚があった場合、今後新たに本を購入時、本そのものではなく、電子書籍を購入した場合その棚に乗るのか。

  • 電子書籍化時、カバーの読み取りについて

    富士通のSCANSNAP S1500を使っています。 ドライバー等アップグレード済みです。 OSはWIN7HOME 64BITを使っています。 文庫本を電子書籍化しようとしているのですが、 カバーがどうにもうまくいきません。 カバーは本に巻いてあるものですから、本自体より長いですよね。 そこで、縦にして読み込んで、アクロバット9で開いた後、 左に90度回転させて、元の通りにします。 これを容量を少なくするために、JPEGに書き出しすると、 さきほど、PDFで横向きにしたカバーが縦のまま、 JPEGで書き出されているのです。 JPEGで向きを変えるとなんだか、きれいではありませんでした。 なぜ、横にしたものが縦のままJPEGに書き出されるのかわかりません。 同じような手順で行ったもので、すんなりアクロバットで横にしたまま、 JPEGで横で書き出されるものもあれば、縦に戻されて書き出されるものもあり、 原因がなんなのかわかりません。 コミックスや文庫本など同じ環境で自炊されている方、ご存じでしたら教えて下さい。

  • iPhone表示変更

    iPhone12です。画面を縦表示→横表示変更及び縦に戻すのに本体を立てて行わないとできませんが全機種そうなってるのでしょうか?(機器を水平状態だとできません)

  • お薦めの電子書籍の端末を教えて下さい。

    電子書籍専用の端末の購入を考えているのですが、何かお薦めのものはありますか? 部屋に本が溜まってきたので、自炊でPDFに変換し端末に送りたいと考えています。 金銭的に節約したいのと、WiFi環境もないので、「読書」専用の端末が欲しいと考えています。 iPad以外で考えているのですが、今候補に上がっているのはソニーのリーダーです。 素人で申し訳ないのですが、電子書籍端末というのはどうしてもネットに繋がなくてはいけないのでしょうか? 本の大きさはコミック・文庫本からA4くらいのサイズのものまであるので、画面も多少大きい方がいいです。 電子書籍に関しては駆け出し状態で何も解っていないのも同然なのですが、どなたか解りやすく教えて頂けると嬉しいです。 解りにくい文章で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • iPhoneのアイコン(ミュージック)

    iPhoneのミュージック画面が かわってしまいました。 ミュージックのアイコンをタッチすると 最初は縦で表示されてたのが 何かいじってしまったみたいで 携帯を縦で持っても表示が横に なってる状態にかわってしまいました。 最初の状態にもどしたいです。 やり方がわかれば教えていただければ 幸いです!!

  • 電子書籍リーダー??

    こんにちは。 今は、電子書籍の時代。 しかし、その昔、自身の本の整理で 自ら、本を電子化していました。 当時は、1ページずつ裁断してスキャンしてはと 大変な作業でしたが、どうにか、こうにか 1冊の本を電子化してましたが・・。 なにせ、当時は、電子書リーダー??といいますか。 Amazonや楽天などでは専用のアプリはでておらず、 PC内臓のフォトビューワーで閲覧していました。 そこで、ここ数年前からですが、 ようやく、電子書籍の本を 購入する事が多く、アマゾンでは購入していませんが、 楽天の方で購入する際に、Koboというアプリを 入れました。しかし、楽天の電子書籍で購入したものは そこでは見れますが、PC内に入っている 自身で作成した本のデータはそのアプリでは 見る事ができません。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 自身で自炊した本を電子書籍リーダー? のような サイトが提供しているものではなく、 フリーで使いやすいものがあれば、 是非とも、紹介して頂きたいのですが・・。 また、欲を言えば、付箋的? ここまで読んだと 分かるような印がつけるのがあれば、大変ありがたいです。 ちなみに、小学生の孫達が年寄りの我家へ来て、 自炊した小説をPCで読んでいますが、そのPCは WindowsXPです。なにせ、 昔のノートPC方が縦長のディスプレイなもので 本を表示する時は、大変見やすいので、どうしても 手放せません(苦笑) お手数ですが、何卒、アドバイスの程、 よろしくお願い致します。 ※ちなみに、現在使用しているPCが WindowsXP・7・10です。

このQ&Aのポイント
  • 朝食にはヨーグルトとブラックコーヒーを摂ることで身体を目覚めさせ、代謝を促進します。
  • 昼食はサラダだけにすることで低カロリーで満腹感を得られ、ダイエット効果を高めます。
  • 夜食では主食、副菜、主菜をしっかりと摂ることでバランスの取れた食事を心掛けましょう。ただし、過食には注意が必要です。
回答を見る