• ベストアンサー

タントカスタム 車高そのままでどっしり見せるには

4 1/2(@1143)の回答

回答No.2

>>少しでもどっしりかっこよく見せたいので、オプションのフロントスカート、エアロマッドガードをつけようと思っています。  何を付けても所詮軽四。傍目には”精一杯で買った軽四”感が強くなるだけです。(そのお金で普通車を買えば良かったのに)  維持費が安いのが軽四のメリットなのですから、無駄なお金を使わずそのまま乗るのが意気だと思います。

関連するQ&A

  • タントカスタムRSのキーレスについて

    先日、タントカスタムRSを中古車店で見てきたのですが、 キーレス装備がありませんでした。 その時は何とも思わなかったのですが、メーカーHPを見ると、 キーレスが標準装備な様なのですが、 キーレスはオプション装備なのでしょうか? (キーを差し込んでエンジンをかける形でした。) また、キーレス装備がない場合は、サイドミラーも手動で 閉じたりする形になるのでしょうか? このような装備形態でのタントカスタムRSはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タントカスタムのオプションについて。

    タントカスタムのオプションについて。 タントカスタムを中古で購入しようと考えていますが、自分が希望する装備をまとった 物がなかなか見付からないのが中古車というもの。 そこで質問なのです、中古車を購入してメーカーオプションであるヘッドランプイルミネーションを ディーラーで取り付けてくれたりはするんでしょうか? その他のバイザーやガーニッシュ、スポイラーなどのインテリア/エクステリアは自分でも出来ますが、 電装系はヘタこきたくないものですから・・・ 部品として取り寄せできるのか?ディーラーで取り付け出来るのか?そこが知りたいです。 ディーラーで聞いたら「無理」と言われ新車契約に持ち込まれる可能性もありえるので、ここで 質問させていただきました。

  • ダイハツ タントカスタム

    普通のタントにエアロなど付属させて 男性をターゲットにして造られたようですが 元々のタントのデザインで男性向けには 無理があるような気がしています。 エアロなどの手を加えていますが 男性受けするのには程遠いと思います。 メーカーはなに考えているのって思いました。 軽自動車のユーザーの多くは女性であり 飽和状態ともいえますから男性にも支持される 車造りが販売台数拡大に繋がりますが タントカスタムには呆れました。 タントでは無理でしょうって。 今まで実際に現物を見た事がありません。 乗っている人も駐車場にあるのも見た事ありません。 メーカーは無茶したと思っています。 私の偏見ですがみなさんはどうですか? 誰が買うの??

  • タントカスタムについて

    はじめまして。 今回、知り合いがたった今困っているようなので、かわりに質問させていただいております。 タントカスタムを乗り始めたばかりです。 停止中(今現在も)、あるものが点滅したままだというのです。 オーディオの奥というのか、車の真ん中のフロント部に、メーターなどがあると思うのですが、その右端の方のランプが点滅しているとのこと。 ずっと点滅していていいものなんですか? お分かりのかた、乗っていらっしゃる方、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タントカスタム スピーカー(ツイーター)取り付けについて

    新型のタントカスタム(L375S)を購入しました。 オーディオレスで、購入したのでリアスピーカーが付いていません。 オーディオレスの場合フロントには16cmのスピーカーが付いていると思うのですが、それをリア用にして、フロントに外品のツイーターつきの16cmのスピーカーを入れようと思うのですが、どういったタイプのものであれば、ツイーターが取り付くのでしょうか?(取付タイプ) (ちなみにオプションでツイーターがつけられるようにドアパネルに付いたー用のパネルがあります) 出来ればそのパネル内にキレイに埋め込みたいんですが・・・ アドバイス宜しくお願いします。

  • 車高調について

    最近車のエアロを社外品(フルエアロ)に替えました。 そしたらフロントバンパーが前への突き出しが大きくなり、車高も下がりました。(サス関係はノーマルです)(フロント地上高13センチ) そしたら、お店の入り口など、段差で底が擦ります。いつも気を付けてユックリ&出来る限り斜め進入をするのですが、ヒットする確立が高いです。 聞いた話、車高調を入れて(車高は替えず)サスを少し硬くしたら擦る確立がさがるとか…?どうなのでしょう? バネだけ替えたらまた車高が下がるのでそれは避けたいと思います。 本当に車高調で擦る確立が減るのでしょうか? 文章が下手ですいません。

  • タントカスタムとスティングレーで悩んでいます

    現在、ダイハツのテリオスキッドに乗っています。(女性です) 9年目になり、12月に車検なので、乗り換えようと思うのですが、決め手がなく悩んでいます。 タントカスタムは、顔があまり好きではないのですが、やはり室内空間の広さが捨てがたい。 スティングレーは、顔も内装も特にフロントパネルが好きなのですが、リアシートの足元の狭さが気になる。 あと、乗った際のシートがスティングレーの方が運転が楽なような気がします。 ラゲッジスペースはリアシートを倒せば双方大差ないと思うのですが、リアシートをスライドさせて後部のスペースを広げた際、タントとスティングレーとでは、足元の広さが全然違いました。スティングレーの方が圧倒的に狭くて・・・ こう書けばスティングレーに傾いてるようにも見えると思うのですが、どうしてもタントの室内スペースを排除する決め手にもならないんです。 使い方は、通勤、買い物、息子のサッカー等々、幅広いです。 ちなみにセカンドカー等ではなく、1台のみですべて回します。 コンセプトが全然違う車なので、比べること自体間違ってる気もするのですが。。 そこはご容赦ください。双方の車でいいところ、悪いところをお聞かせ願えればと思います。 燃費については、テリオスキッドが相当燃費悪い車なので、それよりよければどうこうないんです。 ただ、テリオスキッドの車体とか内装、車自体にとても愛着があるので、それも次を決められない原因になってます。 幅広いご意見、ご感想をお願いします。

  • ダイハツ タントカスタム オプション

    タントカスタムのオプションについて意見が欲しいので回答をお願いします。 1.車内につけるAC100V電源。 (シガライターのところに市販のものを付ければいいと言われましたがなんとなく便利な気がして。あとは見た目もすっきりする!?) 2.ヘッドランプイルミネーイション。 (青色でかっこいいと思いましたが、ディーラで付けてもらうと高いでしょうか?) 3.ボディーコーティング。 (こちらも付けたほうがいいのでしょうか?2と同じでディーラーでは高い?) 4.そのほかおススメのオプションがあれば意見お願いします。 ちなみに、マット、オーディオは別で購入予定です。 ワイドバイザー、サポートパックは個人的に絶対付けたいです。 明日、契約を進める予定です。 よろしくお願いします。

  • スープラ>車高調整 車高上げ

    スープラSZ-Rに乗っております。 ヴェイルサイドのエアロをつけているのですが、自宅近くの 急斜面でフロントエアロを何度かこすっています。 道路幅をめいいっぱい使って何とかクリアできますが、 対向車避けや数回に一度は失敗しゴリッと行くことも。。。 どうしたらよいものかと考えていた時、たまたま見たページで GTスペックのレガシーやシビックで「車高を上げる」手段を 使っている方のページが目にとまりました。 上記実例は雪道対策でしたが、車高がノーマル状態のスープラを 数センチアップする手法はいかがなものでしょうか? 実用性優先と考え、ファッション性は我慢します。 また、もしスープラの車高を上げる場合、どんなパーツがあるでしょうか? ダウンサスなどは見かけますが、さすがにその逆は見かけません。 よろしくお願いします。

  • カスタムされた車をノーマルに戻す

    表題のとおり、実は今、欲しい車が一台あります。 取っても珍しい色の車で、しかも、グレード的には最上級クラスの車です。 ただその車は、イベント仕様とされ、カスタムされたカスタムカーです。 以下が、その内容のカスタムです。 フロントとリアバンパーが、社外カスタム品に交換。 エアサス関係が、社外車高調の物に交換され、ホイルが20インチが入れられています。 その関係で、リアフェンダー内の爪がカットされています。 フロントフェンダーも同様です。 また、社外のドアミラーウインカー装備。 ルーフがブラック塗装されています。 幸い、フェンダー関係が激しくいじられ、叩き出し。までには至っていません。 その他、内装も若干のいじった後はありますが、それ程、酷いいじり方では無いので、自分なりの考えとしては、ノーマルに戻して乗りたいと考えています。 ただ、車高が極端に落とされている関係で、ATやその他の機関に、何らかの影響があり、今後、不具合が生じないかと心配しています。 また、その車を販売されているショップさんに問い合わせたところ、ノーマルのサス四本と、ノーマルのマフラーはあるので、交換しての販売は可能と言われました。 まあ、個人的には、バンパー系は、中古品を利用すれば問題無いし、フロントのフェンダーに関しても同様と考えています。 ルーフのブラック塗装に関しても、元の色に塗りなおせば済む事なので、これも問題ありません。 ホイルに関しても、ノーマルへ戻せば済む事だし、内装に関しても、ノーマルへ戻せそうです。 ただ、費用的には、かなり行くと思いますが。 それよりも、気になっているのが、リアのフェンダー内のカットと、車高を落としていた事による車両への影響です。 その辺に関して、あまりカスタムの車について詳しくないので、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 取っても珍しいカラーで、しかも、グレード的にはトップクラス。 ずいぶんと探していますが、そこまで条件がそろっている車は今のところありません。 これからも、果たして出てくるか不明だし、グレード的に、今回のと同じ物が出る保証もありません。 皆さんは、どう思われます。 危険。 それとも、狙うべき!? ご意見、よろしくお願いします。