• ベストアンサー

一番に回答する人いいかげんで、点数稼ぎなぜ?

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.7

>一番に回答する人いいかげんで、点数稼ぎなぜ?     ↓ 特別な法則と言うよりは、単純な確率的にポイントが溜まるのではないでしょうか? ◇野球に例えれば、同じ打撃レベルの選手が居たとしたら・・・ (1)1番バッターと9番バッターでは1番バッターの方が打席&打数が多くなり、安打数も多くなる確率が高い。 (2)仮に同じ打席数でも、四死球の多いバッターよりも全ての打席で打数となるバッターの方が打率は別として安打数が多くなる可能性は高い。 ◇評価者(質問者)の評価基準やポイント付与行動の中に (1)同レベルであれば、最初の回答をBAにされる人が居るが、必ず2番目や3番目の回答をBAにする人は少ない。 (2)質問の中には、余り優劣や適否が無いものが有り、選別の基準が無いので兎に角1番目の回答をBAにする場合もある。 (3)1番目の回答が多いという事は、サイトへのアクセスや閲覧時間が相対的に多い、さらに回答が多ければBA率の差が余り無いならば、結果的にはニアリーイコールで回答数の多さやポイントも高くなる傾向に。 (4)回答が1つだけの場合も、質問内容や回答のフイットによっては、質問者の問いへの解の一致で起こり締め切られるケースも発生します。 (5)回答の単文・短文や内容の問題は、質問者様の感性や価値観、そして何よりも質問へのフイットで決まる場合が多く、閲覧して?に思う回答でも質問者が、どの回答が有用かどうかで評価する訳であり、必ずしも客観的な法則や評価では決まらないと思います。 ◇有用な情報や知識・経験を有する方が質問者の問いに真摯に答える事が基本です。 (1)そこに職業やライフスタイルの関係で、サイトの利用機会や投稿に参加出来る頻度が加われば、ポイントが溜まる与件が高くなる。 (2)得意のカテゴリーが質量共に豊富にあれば、質問に対しての回答の機会が増え、実際に閲覧や回答の時間が多ければ回答の質と量の両面からBA・ポイントが増大するのでは・・・ (3)単純に「数打ちゃ当る」も、一つの要素・原因&理由だと思います。

関連するQ&A

  • ポイント稼ぎのために複数回回答

    新手のポイント詐欺サイト発足のせいでポイント目当ての回答者が湧き出て来ました とんでもない回答数になっている質問もありますが どうやらそのサイトのポイントは1回答1回のみらしいのです と 言う事は大量にポイントが欲しい人は複数IDを取得して回答しまくってるって事ですよね? 明らかに同じ内容の1行回答が1つの質問に複数ある場合があります 恐らく同一人物によるものでしょう 50件60件と回答がつくとお礼が面倒になると思うのですが みなさんはどうしてますか?

  • 回答のお礼について

    私は割りと早くに(一番に)回答しています。 しかも、的確に正しい解答をしているつもりです。にもかかわらず、後の人にお礼やポイントが行きます。ポイントはどうでもいいのですが、短い文章で的確な回答しているのに、なんだかさびしいです。 あとの人は、#1さんのように・・・とか言ってくれているのに、回答者からはお礼がありません。 だらだらと、長文にすることがいいとは思わないのですが・・・。いかがでしょうか?

  • 1番に回答する?それとも2番目以降?

    例えば、いくつか回答がついている質問で、質問者からの返事や補足がついており、ある程度状況が把握できた時点で回答をした方が、質問者の参考になった!度合いが大きくなりますよね。(ポイントもあとから回答した方につくことが多いと思います) ただそうなると、始めの方で回答した方はちょっと損ではないでしょうか……。(中には回答順につけている方もいますし、もちろん本来の目的は、ポイントゲットではありませんが) 1番目に回答にすることに抵抗はありませんか? または、あえて1番目はさけていますか?

  • ここで回答している人は何がモチベーション?

    ここで回答している人の回答する動機や、回答し続ける理由ってどんなもんですか? ・人を助けたい? ・ポイント? その他??

  • 批判だけでは?ポイント稼ぎの回答っぽいですね?

    俺からの一部の方への感想ですね? 掲示板で? スマホ、メール慣れしていない者が 投稿しまして? 回答者から?投稿文が読みづらいと? のみの回答される方はいますが? 果たして? 読んでいただく為であるでしょうが? アドバイスというよりは? 得意気にかつ、批判的な内容もあり? 批判回答する事がストレス発散的な 感じがする事あります! 人それぞれの悩み、考え方がありますので? タイトルから?内容を察して貰い? 内容を取り敢えず読んで頂いて? 文の内容に対して共感出来るか? 興味のある方の的確な意見が、 こちらは聞きたい訳ですが? 投稿の一文でも拾い上げて貰い? 投稿文への正しい回答されてから? 末筆で、改行が?とか?でしたら? アドバイスして貰うと感じますが? 本文への回答は全く無く? ポイント狙いだけの興味の無い方? 何処でも首を突っ込み?回数だけの? 何が言いたいみたいな? 批判だけの回答される方? 本人は回答されたつもりでしょうが? 本文中の一部も拾われておらず? 俺に読めない?読んでやるみたいな?投稿質問へ答えられない人が? 批判だけで出しゃばられていますが? それは大人としての回答でも無く、 ただのヤジでありますけど? 興味のある、やる気のある人は? 字が汚い?とか? 細かい事はごちゃごちゃ言わず? 趣旨に対して回答されますよね? 他人に突っ込みだけの人って? 言いかければ? 他人に厳しく?自分に甘い? 男気が無い? モンスター管理職と同じ? パワハラする人と似ており? 女々しい感じがしますね? 大人としては?投稿に向かい合う? 悩みへ腹を割り、話してから? 他の事も話す事が? コミュニケーションだと感じますね? 親切は?まずは投稿内容に向き合って答えてからアドバイスするのが?大人だと俺は思いますけど?

  • 同じ回答をする人

    すでに明確な回答が出ているのにも関わらず,同じ回答をする人がいます。(参考URLまで同じ。) 数分の誤差ならただのカブリかと思いますが,何時間も経ってから同じ回答をするというのが理解できません。 一言,二言付け加えている場合も有りますが,まったく同じ回答というのも多々有ります。 一体,どういう心理なんでしょうか? (やっぱりポイントの関係?)

  • 「この回答は参考になった」を利用してますか?

    こちらの「教えて!goo」にはマスターポイントの他に、スレごと、回答ごとに「この回答は参考になった」というポイントがありますが、みなさんはこれを利用されてますか? 私は今まであまり気にしていなかったのですが、ふとみると、マスターポイントと参考になったポイントは必ずしも比例してないんですね。(マスターポイントが高い回答でも参考ポイントはゼロのこともあるし、その逆にマスターポイントがついてなくても、閲覧者の参考ポイントがとても高いとか) そこで、みなさんに質問です。 みなさんは「この回答は参考になった」は押してますか? どのようなときに「参考になった」ポイントを入れていますか? マスターポイントが付いている回答より、こっちの方がいいよ!と思ったとき? 単純に「いい答えだなあ~」と思ったとき? それとも「この回答者の話好きだな」というとき? 自分なりの法則を教えてください!

  • 2番目以降に回答する人たち

    自分自身は、自分が回答可能で、誰からの回答もついていない質問に対し、回答するようにしています。 ところが、それまで全く回答の付いていない質問だったのに、自分が回答すると続けてパタパタといくつも回答が上がることがしばしば有ります。 1番目に回答するのは、イヤだけど、2番目以降になら回答したい、という人たちがいるということなのでしょうか? また、その目的は何でしょうか?(ベストアンサーをもらいやすいのかなぁ。)

  • ベストアンサー狙いやポイント稼ぎの意味

    ここで政治主張やってBAになったところで閲覧数はせいぜい数百件。 意味がないと思います。 回答者非難?でよく言われえるポイント稼ぎも事実なんでしょうか。 利益はないかあったとしてわずかなもので手間の割に・・・・ そんな人いるんですか。

  • たくさん回答してる人が、どうしてもわからない

    どうしてもわからないのが、 ここで何千、何万という回答数の人、 あとそれと、一つの回答がものすごく丁寧に長い人、 そういう人のことが、どうやっても、いくら考えても 理解できません。 自分は、頼まれたとしても、そういうことができないのですが、 なぜ? 徒労感に見舞われたりしないのでしょうか? それにしても…。 何年間もの間、 何千、何万回も回答をやってたり、 何万、何十万個もポイントがついてたり、 すごいですね。自分は信じられません。 そういう人の、多いこと多いこと…。 そういう人だけが、残ってるということなのかなぁ。 でもそういう人は、「教えてgoo」とか「OKWave」とかが、 ある日突然消滅しちゃったらどうするんでしょう。 別にそんな「記録」なんて関係なくいつも回答してて、 また何事もなかったように、 どこかでまた、一から回答していくんでしょうか? 例えばこのサイトが始まった当初、2001年頃(?)は、 はるか昔で、 たまにその当時からこのサイトで回答してる人がいるみたいだけど、 自分はパソコンをやり出したのさえつい最近のことなので、 (もちろんこのサイトのことなど全然知らなかった)、 その頃自分は、 今とは全然違う場所で、今とは全然違う生活をしてたし、 でもその頃からここで回答繰り返してんだ!と思うと、 驚きというか、 もう驚異です。 すごいですね~。