• ベストアンサー

デジタルビデオカメラ

最近 DELLの Dimension 2400c に買い換えました。 OSはXPです。 先日 娘の運動会があって、その様子をビデオに撮り いざ、PCで編集しようと思ったところ、IEEE1394ケーブルの差込口がない事に気づき、「失敗した!」と 悔やんでいるところです。 値段の安さにつられ、何の確認もせずに購入してしまいました (・_・;) こんな時、何かいい方法はありませんか? PCにIEEE1394を付け直すしか方法はないですか? お願いします。足りない情報がありましたら補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

#1です 「Dimension 2400c」の仕様書 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_2400c&l=jp&s=dhs&~tab=specstab …には、 「拡張スロット PCI x 1(ロープロファイル、寸法:64.6mm x 167.6mm)」 …となっています。 PCI(ここでは32ビットPCI)スロットの形状は ↓ http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html#32bitPCI ロープロファイルPCIとは ↓ http://www.zdnet.co.jp/dict/computer/architecture/bus/02601.html 要するに通常のボードより幅の狭いボードです 増設は簡単です ・PCのコンセントを抜き、数分間放置する ・蓋をあける ・ケース背面の拡張ブラケットを外す ・IEEE1394ボードをPCIスロットに正確に挿し込む ・IEEE1394のブラケット部分をネジで固定する ・蓋をしめる ・電源を投入する ・XPであれば自動認識されると思いますのでドライバは不要です 詳しい取り付け方法はIEEE1394ボードのパッケージに付属します。 日本語説明書が欲しければ、日本製品を購入しましょう。 高価ですが、日本語説明書、ユーティリティ、保証が付きます

verry-verry
質問者

お礼

とても詳しい説明を 親切丁寧に ありがとうございます。 参考になりました。 >XPであれば自動認識されると思いますのでドライバは不要です そうですか!割りに簡単にできるんですね!驚きです。これなら自分でできそうです。頑張ってやってみます!! これで、娘の運動会、編集できます。助かりました! m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

お店で、ロープロファイルPCIのIEEE1394ボードと言えば、店員さんが案内してくれると思いますよ。 ↓ちなみに、こんな製品です。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4/index.html 購入後、ユーザーが増設したものまでは、DELLのサポート対象外だとは思いますが、それ以外のものはDELLのサポートを受けられるはずです。 増設は、本体を開けて、刺さる所に差すだけです。 あとは、付属のドライバをインストールすると使用できるようになります。 PCI、増設方法などの用語で検索しても色々出てくるので、検索してみては?

verry-verry
質問者

お礼

>増設は、本体を開けて、刺さる所に差すだけです  そうなんですか!w(゜o゜)w 簡単なんですね~! ありがとうございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.2

IEEE1394ボードを購入するしかないでしょう。 購入しても数千円で買えます。 場合によっては、動画の編集ソフトも付いてくることがあるので、編集ソフトを別に用意するよりもお得だったりします。

verry-verry
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m #1さんと同様、やはり増設ですかぁ・・(^_^;) DELLのサポートで購入後のカスタマイズは可能なんですかね?自分でやるのはちょっと不安です。 料金的にも気になるところですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

IEEE1394インターフェースを増設するのが手っ取り早いと思います。 仕様書を見ると空きPCIスロットがロープロファイルながらも一箇所あるようです。 ロープロファイルPCIのIEEE1394ボードを購入されては如何でしょうか? 製品例 アイオーデータ http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/index.htm 旧メルコ(現BUFFALO) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html 何か増設して空きがないと話は別ですが、最近はLANとUSBとIEEE1394を同時に備えるボードもありますので検討してみてください http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-lp30ufl.htm

verry-verry
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。m(__)m やはり増設しか方法はないですか~ 今までPCの中身なんて見た事もない私ですが、 初心者でもできますかね? 参考URL 見ました。・・が、増設の仕方がわからないので、困惑しています。。。(~_~;) >仕様書を見ると空きPCIスロットがロープロファイルながらも一箇所あるようです。 ロープロファイルPCIのIEEE1394ボードを購入されては如何でしょうか?    ↑の意味も、「ろーぷふぁいる?ぴーしーあい?」 ってなカンジで・・・すみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEEE1934でデジタルビデオを取り込みたいのですが…

    はじめまして!先週ビデオの編集ソフトを購入したので、初めてパソコンにビデオカメラのデータを取り込もうとしましたが、何も反応しません。 ビデオカメラは古いのですが、SHARP VL-G1Kを使用してます。パソコンはFMV-BIBLO NF/A70です。 ビデオカメラのDV端子とパソコンのIEEE1934の差し込み口に接続したのですが、何も反応せず…? ビデオカメラの電源を入れ取り込みのボタンを押しても、カメラがみつかりませんと出てしまいます。 店員さんに質問してIEEE1934を購入したのですが、その時にはビデオとパソコンをこれで簡単につながります。と教えてもらったのに(ToT)/~~~ 友達にビデオを編集してプレゼントしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?調べても よくわからなくて(/_;) よろしくお願いします。

  • デジタルビデオカメラから取り込んだ画像のノイズ除去

    デジタルビデオカメラで子供の運動会を撮影したのですが、ヘッドが汚れていたのでしょうか、定期的に画像が乱れます。TVで視聴する分には何とか見られるのですが、IEEE1394経由でパソコンに取り込むと、画像が乱れる部分で”ピッ”という非常に大きなノイズが入ってしまい視聴に耐えません。 私が持っているコンピューター付属の画像編集ソフトではこのようなノイズを除去する方法はないようです。 このノイズを除去する方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビデオカメラとパソコンの接続

    ビデオカメラなどについてよく知らない人間なのですが、いくつかわからないことがあるので質問させていただきます。 ビデオカメラのテープに録画した映像をパソコンで編集したいと思っています。ビデオカメラ本体には、USB、またDVと書かれた差し込み口が付いています。そこで付属のケーブルでPCと接続したいと思い、USBと書かれている差し込み口からパソコンと接続しました。 しかし、PCのUSB差し込み口、ビデオカメラの差し込み口ともにちゃんとささっていますし、ビデオカメラの電源を入れている状態でも、パソコンには読み込めていないらしく、リムーバブルディスクも表示されず、どうしたらいいのか困っています。 長い質問となってしまい申し訳ないのですが、ご回答いただけると助かります。

  • デジタルビデオカメラへの書き出しについて・・・

    こんにちは、編集したAVIファイルをデジタルビデオカメラにIEEE1394ケーブルを使ってPCから送りたいと思います。 ムービーメーカーで書き戻そうと思いましたがあまりにも時間がかかります。 フリーソフトで書き戻しに時間のかからないソフトってありませんか? よろしくお願いします。

  • ビデオカメラの映像をPCに取り込む為に

    使っているビデオカメラはパナソニックのNV-DS9という10年くらい前のもので、PCへ画像を取り込んだりするときに使用するIEEE1394のiリンクの4ピンの差込口があります。 以前使用していたPCには同じ差込口があったためiリンクケーブルで直接動画を取り込むことができていたんですが、つい先日買い換えた新しいPCにはiリンク用の差込口がありません。 パナソニックの相談窓口に電話してみたのですが「PC側にiリンクケーブルの差込口がないと、難しいです」と言われてしまい困っています。 USBケーブルから取り込める方法やiリンクケーブルを差し込める穴を増やすボードのようなものがあるのかどうか、教えていただけませんでしょうか? 初心者なので質問がうまくできていなかったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • デジタルビデオカメラとの接続について

    初めまして。よろしくお願いします。 現在、シャープのビューカムをIEEE1394で接続し、スマートホビーにて 編集しDVDにしています。 この程、ビューカム故障で新しくビデオカメラの購入を検討している ところなんですが、最近のビデオカメラには IEEEのDV端子がないようで・・・ どのメーカーもUSB2.0での接続となっているようなのですが スマートホビーはUSB2.0で接続できるのでしょうか? 各メーカーのビデオカメラの付属されている編集ソフトウェアは 推奨動作環境が Pentium 4 1.6GHz 以上  512MB とあります。 我が家のPCは Celeron M 380(1.6GHz) 768MB です。 どなたかご存知の方、また同じCPUで編集等、DVDにされている方、 教えてください。

  • デジタルカメラから編集

    現在パナソニックのNV-GS5 のビデオで録画しています。テープです。 それを富士通のNB55R/Tの中にある、ビデオ編集のソフトで加工し、CDへ焼きこもうとしています。  ビデオに付属してるのは、赤、白、黄のコードがPCにつなげるので、それとビデオをつなぎましたが、認識してくれません。 他に差込口もビデオにはありません。 どうすれば、編集ソフトを使って、現在取り込んでいるテープの加工が出来るのか、教えて下さい。

  • デジタルビデオカメラかデジタル一眼レフか

    この間、娘の運動会でカメラマンを務めましたが、 我が家のコンパクトデジカメで運動会を撮影するには限界があると感じました。 デジタルビデオカメラかデジタル一眼レフか検討しているのですが。 デジタルビデオカメラはどの程度の規格を満たせば実用になるのか、想像がつきません。 手頃な価格で実用になる規格の製品はあるでしょうか。 それとも、デジタル一眼レフに望遠レンズをつけた方が実用的でしょうか。

  • ビデオカメラの映像編集について教えて下さい。

    1.ビデオカメラ「Canon IvisDC50」を購入しました。編集ソフトとし て、「MYDVD]がついていました。PC(WIN VALUESTA一体型)に映像を 取り込めましたが、編集が出来ません。(バンドル版?)というの でしょうか・・「MYDVD 9]にアップして下さい・・との表示が出ま す。*これを購入した方がいいのか・それとも他の、たとえば   Bideo studio10にした方がいいのか教えて下さい。(初心者で  す) 2、参考書籍には、映像を取り込むのに「IEEE1394」ケーブルを使っ て・・とかいてありますが[Canon Ivis」には専用のUSBケーブルが ついていて、「1394」の差込口が見当たりません。*ビデオス タジオ10を購入した場合附属のケーブルでできるでしょうか。   ビデオカメラは始めて使います。よろしくお願いします。

  • SONYデジタルビデオカメラDCR-PC9

    SONYデジタルビデオカメラDCR-PC9からIEEE1394インターフェースを使って、パソコンに動画を取り込みたいと考えています。パソコンはPentiumIII 500MHzで、メモリーは384MB、Windows2000を使っています。動画取り込み・編集は可能でしょうか。可能であれば、お勧めのIEEE1394ボード、できれば簡易の動画編集ソフト付きのものはありますでしょうか。 よろしくお願いします。