• ベストアンサー

子供手当 民主「年収1800万円まで」

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.7

制限は設けるべきではない。 本当は子ども手当不要と思う人ですが・・・ わだわざばらまいて、その分税金取って。 社会主義政策は迷惑ですね。 金額はともかく一定以上の年収の人は子ども手当を支給すべきではない。 というのなら、そもそも低収入な人は子供を作るべきではない。 逆に収入にかかわらず税金の支払いを一定にすべきだ。 (年間200万円支払え。など) 低収入、無収入だから払えない。という場合は福祉(生活保護、介護等)を受ける権利もない。 ってことで。 金持ちが多くの税金を取られ、受けられるサービスが減る(所得が多いため支払う医療費などが高い等)ならばかばかしくて がんばる気が失せますよ。 生活保護の母子家庭などは、平均的なサラリーマン(439万)より実質的な年収も多く(526万) 豊かな生活ができる日本はおかしいですね。 幼稚園児の15%程度が既に母子家庭という実態である以上この福祉は維持できません。 他の方法としてはエコポイント制度が商品券やカタログギフトのような制度だったので 子供にだけ使える商品券を発行すればいいと思います。 親も含む大人は使えません。 背任したものは逮捕。懲役3年など罰則付き。 まだ幼く、お金の使い方がよくわからない年齢(幼稚園まで)の場合は、衣類、おむつなどの子供用品に限り使える。 その商品券でゲームを買うなり、食事をするなり遊ぶなり、学習塾に通うなり本人の自由です。

wiz0009
質問者

お礼

>というのなら、そもそも低収入な人は子供を作るべきではない。 それは子供手当の主旨とまったく逆では? 低所得の人は金銭的な理由で子供を産めないケースがあるから 低所得の家庭に支給して少子化を緩和するというのが子供手当の主旨です。 だから高所得者にまで配ると意味がないから所得制限をつけるという話になってるんですよ。 累進課税のような所得の再分配についても単に道徳的な意味でやってるんじゃなく、 「最低限の物を与えたほうが労働効率が上がり社会の利益になる」 というのが本来の主旨です。 わかりやすく言えば、全国民に課税しまくってご飯も食べられないような人達に働いてもらうよりも ちゃんとご飯を食べて娯楽でストレス解消したうえで働いて貰ったほうが 国や社会全体にとってメリットが大きいってことですよ。 日本は諸外国に比べて課税率も緩やかですしね。 課税額を一律にしただけで人間が頑張れる社会になるほど経済は単純じゃないです。 >生活保護の母子家庭などは、平均的なサラリーマン(439万)より実質的な年収も多く(526万) >豊かな生活ができる日本はおかしいですね。 生活保護が貰いすぎというのは昔から言われてることですが、 それは支給基準や金額を下げればいいことであってこの話とはまったく関係無いですね。 >子供にだけ使える商品券を発行すればいいと思います。 これは私もそう思います。 というか、学校の授業料と給食費、教科書代などに使えれば それだけで月額13000円が消化できますよね。 まあそもそも子供手当に反対とのことなので仕方ないですが、 「なんのために配るのか」という意図を考えないと本質は見えてきませんよ。

関連するQ&A

  • 民主党の子供手当

    民主党の子供手当に所得制限が無いのは、まさしく無駄遣いだと思いませんか?潤沢に所得のある家庭にまで26000円も給付するのは変じゃありませんか?

  • 子どものための手当を民主党様がお配りくださる件

    民主党は、新しい子ども手当の名称を 「子どものための手当」 と決めました。子ども手当をめぐっては、今年8月に民主・自民・公明との3党協議で、特例公債法の成立と引き換えに名称の変更や所得制限の導入などで合意していました。これを受けて、民主党は厚生労働部門会議を開き、子ども手当の名称を「子どものための手当」とすることや、年収960万円以上の世帯へ1人あたり月5000円の給付を決めました。民主党はこの案をもとに3党協議に入りますが、自民・公明両党からの反発は避けられません。・・・といった事らしいのですが、子供手当と子供のための手当の違いは何なのでしょうか。私にではなく政治家に対しての厳しさをもって教えてください。

  • 子供手当の年収制限

    今日の新聞に民主党としても子供手当に所得制限を設けると出ていました。 確かに世間以上の収入のある家庭にもというのもおかしいとは思っていましたが、実際に所得制限はないという公約で投票した人も少なからずいると思います。 私自身もそれだけではないですが、投票した理由の一つではあります。 どれくらいの年収までになりそうでしょうか? 我が家は子供が3人おりまして、現在児童手当をもらっております。 子供手当が出来た場合、やはり児童手当は廃止になると思いますが、仮に所得制限に引っ掛かった場合、まったく貰えない事になりますよね? 児童手当をもらっているくらいなので、子供手当の制限に引っ掛からないとは思っているのですが・・・ 子供手当の必要性の意見ではなく、結局どれくらいまでの年収までもらえそうかご意見をお聞かせください。

  • 民主党のマニフェスト「子ども手当」について

    今回の参議院選挙の民主党の公約で、”一人月額2万6000円の「子ども手当」を支給”とあります。 なかなか良い制度だとは思うのですが、「児童手当」のように所得制限がついていると、ある程度の所得がある層はもらえないことが多いです。 民主党のHPを見ている限りでは、そのような所得制限について触れられていないのですが、「制限なし」という意味なのでしょうか? それとも、口当たりが悪くならないように、そのあたりのことは誤魔化しているのでしょうか?

  • 民主

    マスコミや新聞が、子供手当の所得制限無しについて疑問を唱えないのはおかしくありませんか?だって、単純に考えて、自民党の定額給付金の12000円にさえ、所得制限うんぬんと騒いだのに。

  • 民主党の子供手当て

    民主党の子供手当てについてなのですが、 民主党さんは、 「子供というものを、とにかく日本の宝だ 社会の宝だというふうに思いませんか?」 と言ってます。 ですが実際、 子供のいる家庭は、 そんなふうにして子供を育てているんでしょうか? ただ単に、 「自分の子孫が残ってくれて、それで嬉しい。」 というレベルくらいではないの? 本音を言えば。 別に、 日本のためを思って産んだわけではなく、 あくまでも 「好きな人との子を持ちたい。」など、 子持ち家庭だって、 十分“自分勝手”な理由から、子供を産んだんだと思いますよ。 ましてや“子無し家庭”のことなんて、 露ほども考えてないと思います。 実際、不妊治療中の女性に、 「見てみて~^^!うちの子、可愛いでしょう~?^^」などという 方もいらっしゃいました。 それなのに、 子無し家庭のほうがむしろ、 「子持ち家庭に感謝しろ」とでも言われてるように増税をされ、 子持ち家庭に恵んであげ、 子無し家庭だけが、 子持ち家庭のことも、日本の将来のことも、 大目に見てあげて、税金もまかなってあげて、大きな心で包んであげようー。 …なんて、民主党さんのご意見はどうなんでしょうか。 みなさまのご意見お聞かせ下さい。 (ちなみに、子供手当てを貰う立場か、そうじゃないかも、 一緒に明記くださると幸いです。)

  • 子供手当について

    国家財政状況の厳しいおり 民主党はなぜ子供手当て支給につき 所得制限に反対するのでしょうか?また 日本在住の外国人の本国にいる子供に対する支給は廃止されるでしょうか?自民党がバラマキと言うのも当然と思いますが教えて下さい。

  • 子供手当

    なぜ、民主党は制限無しで子供手当を支給し高校授業料無料化推し進めようとするのでしょうか?鳩山総理は『子供に貧富の差は無い。』と言っていますが、親の貧富の差が子供の貧富の差につながると思います。本当に授業料も払えず困っている家庭を支援すべきでは無いのでしょうか?子供手当を辞退する家庭には寄付という制度を作るそうですが、返す家庭なんかあるのでしょうか?我が家は夫婦共働きで年収600万。家のローンを払い、高3と大2の男の子を抱えてます。贅沢もせずやってきました。来年からは何の恩恵にもあずからず逆に増税が予想されます。社会が子供を育てるってどういう事なのでしょうか?金を配る事なのでしょうか?親の仕事を確保する事が急務だと思いますが?近所の家庭に金が配られてそれで旅行されるのでは・・・納得行きません。とにかく所得制限を!

  • 父子手当について

    父子手当について ご教授願います。 8月から父子家庭にも手当てが支給されます。 所得制限が掛かるようなのですが、年収いくらであればカットされますか? 当方、小学生の子供1人と二人暮らしでボーナス無しで昨年度400万しかもらっていません。 どのどこの欄に記載されている金額を見て判断したらいいのでしょうか?

  • ガソリン減税廃止、こども手当つなぎ法成立

    民主党、マニフェストでガソリン暫定税、撤廃すると言いながら結局ムリということで廃止…その代わりにガソリン減税制度を作って、これで勘弁して…みたいな流れでした。それが、今度は東日本大震災の復興に必要だからって廃止になりました。 復興に財源を確保する必要があるとは言っても、子供手当は延長っておかしくないですか?どう考えても子供手当の方が財源食うことになると思うんですけどね。どうせ、子供手当ばらまいても経済よくならないし、出生率上がるわけないんだから…。どう思いますか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000141-jij-pol http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000583-san-pol