• 締切済み

思い通りに生きることができるといわれたのですが

最近よくお世話になっているスピリチュアルカウンセラーの方がいます その人が言うに、「自分が思い描いたことは全て叶う。こうだといいな~と思うことがすべて引き寄せられて叶うんですよ」と言われ、私も、「こうだといいな」と思っていたら、確かにそれは引き寄せられてその願いは叶うことになりました でも、どちらかというとどうでもいいことは叶いませんでした 叶わなかったのは、金曜日の飲み会が土曜日になったらいいな、というのと、ボーナスの金額がちょっと上がるといいな、ということでした 次に会ったときに、上記のことをカウンセラーの人に言ったら「あなたにとって必要のないものは引き寄せられない」と言われました 確かにそうかとその時は納得したんですが、でもこれって、矛盾してるなと思ったんです ボーナスが増えるといいな、というのは下心があったのでかなわなくても別によかったのですが、飲み会には行きたかったんです 「思い描いたものを意識していれば叶う」と言われたのに、飲み会に行ける自分の姿を想像したり意識してたのに叶わなかった、「あなたには必要がなかったから叶わなかった」 これって矛盾してますよね?すでに思い通りに叶ってない… ということは結局は意識してても自分の思い通りにはならないってことですか?

みんなの回答

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

そんなスピリチュアルカウンセラーなど信じてはいけません。努力しなければ、何も得るものはありません。幸福をラクして手に入れようという考えそのものが間違っています。夢や願望が叶えたいなら、まず努力してください。本当に地獄に落ちますよ。

mijuka
質問者

補足

あたしのことを何も知らないくせに「努力してください。地獄に落ちますよ」なんてよく言えますね。失礼です。 非常に腹が立ちました。あなたこそ地獄に落ちますよ、あたしは何度も地獄に落ちて来てるんだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

多分、信じる力が足りないのでしょう。 ガンバレ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピリチュアル分野に詳しい方にお願いします

    霊媒師さんやスピリチュアルカウンセラーの方々は、亡くなった人(魂)と意識疎通できるのですが、なぜ一部の人しか霊界通信できないのでしょうか? なぜ全ての人に霊界通信できる能力が備わってないのでしょうか? 全ての人が、亡くなった人と意識疎通できたり、高級霊や守護霊と意識疎通できないのはなぜでしょうか?

  • 食事会のお誘いがありますが彼には言えない件。

    今週金曜日食事会を気の合うメンバーでやりましょうとお誘いがありました。 発起人の男性夫妻、あとは女性二人 私を入れて5人です。 皆さん都内の人なので私一人上京します。 こうして声をかけていただけるのは有難いですしとても嬉しいと思いました。 今回のご相談です。彼50代前半。私は40代後半。遠距離恋をしています。 彼はやきもちやきで、私のこういう食事会などは気に入らないです。 「いかないで」というぐらいの人です。自分がメンバーに入っていないのでとても気に入らないです。今回の食事会のメンバーの一人の女性のことを彼はとても嫌っているのでその女性と仲が良いことも彼は気に入らないのです。それがわかりますので言えない感じでいます。もう、食事会には出席しますとお返事しています。 毎週土曜日に上京しているので今週も土曜日に行くと彼には言っております。 でも、金曜日の夕方には上京するのです。彼にどういおうかと悩んでいます。 彼は土曜日にはぜったいにお前と過ごすから飲み会もすべて断っている、飲み会があっても金曜日とかにしてるからお前もそうして等と言われます。 その飲み会のためには金曜日にでも来るんだと彼は思うと思います。 そうならば飲み会が終わるまで待ってるから会おうということになるのもわかります。 以前も彼に正直にはなして飲み会があると話した時も彼は待っていて「遅い」等帰りの時間も注意されたりします。いろんなことがあった分言うことにためらいがあります。 1.このまま土曜日の朝上京するのままでよいのか? 2.突然もし来れたら来ないと言われた(※彼の知らない友達ということにして)ので金曜日に上京することになったの。とここまで話すのがよいのか?? ・・・・ ・・・・ いい年をしてこのようなお尋ねで申し訳ございませんがご意見よろしくお願いします。

  • 思い通りに動かないのがストレスになる

    自分の心身の働きや地球などが思い通りに動かないストレスがあります。 思い通りに動くのが”おかしい”という回答を得ましたが、それでも辛くて困ってます。 天気予報や掲示板で回答がつかないことでイライラしたり、思い通りに動かないストレスが誰にでもある話は聞いていますが辛いことが多々あります。 自制できないのもあります。 抗ったりなど対処すると不調が強くなることが多々あります。 幻聴や耳鳴り、生活音などの過敏さ、不安、緊張、人の顔が嫌な感じに見えてテレビを見たくないなど避ける対処があります。 幻聴の内容は悪口やけがれた言葉、命令、否定など沢山あります。 箇条書きで書いたことも関連づいて困っています。 ・天気予報や掲示板などを見て、数字や文字などが頭に浮かんだり、勝手にすり替わったりする煩わしさがあると思います。 ・春や秋に夏日や真夏日になってイライラしたり、だるくなったり落ち込んだりする。身体的、精神的な辛さも関連づく。 ・真夏に40度超えの記録的な高温の話題を聴いて、心身の辛さがひどくなる。(これは春や秋に夏日や真夏日のなってイライラなどの不調と同じパターン) ・いろいろな考えが勝手に浮かんだりすり替わったり頭の中で争うのがストレスになっていると思う。  例えば「やる」「やらない」「やるな」という言葉。 ・幻聴や耳鳴り、リンパ液や血流の音が耳の奥で聞こえてストレスになる。心身に刻まれて重荷になるのも重なる感じがする ・長く寝ていた時に頭がぼっとしていたり、身体が強張るのがある。ぼっとしていたり強張っていたのを意識的に働かせると幻聴や耳鳴りなどの過敏さがひどくなるのが多々ある。 ここからが本題の質問です。 統合失調症(典型的な統合失調症でないのも当てはまる)で操られる感覚が関連する体験談を聞かせてください。 「有る」か「無い」かだけの回答も下さい。 何度も投稿しましたが、僕は広汎性発達障害の特性が強く出ていると先生に言われました。 確認行為すると辛さが増すこともあることもokwaveに投稿しました。 okwaveなどで他人が書いた文字とか数字とか顔とかを見ると頭に浮かんだりする煩わしさがあると思います。 嫌な言葉を聴いたときにokwaveなどで見た文字とか数字とかが勝手に意識に上るストレスも関連しているのも多々あります。

  • 解決策は、、、

    限られた週末という時間の中で、彼氏は、友達と過ごす時間と私と過ごす時間をバランス良く配分するのにどうもとっても苦心している様子なんです。 私を気遣ってくれているようなので私も悩みます、、 例えば、今週末は金曜日から会おうかと漠然と約束していたのですが、金曜日友達との飲み会が入った、来る?とメールが来、私はあまり飲み会が好きではないので、行かないねと返事をすると、じゃあ予定通り二人で過ごそう、と返事、行って来なさーい!土日どちらか会えれば金曜は会えなくてもいいよと返すと、そう?じゃあ土曜日に会おうか、と来たので、ちょっと意地悪したくなってしまい、ばかぁー(涙)、と返事をすると、えーやっぱり行かない、二人で過ごそう、と。 明らかに行きたいんだろうと思われますが、こうなると何を言っても彼は「二人で」と言い張り譲らず、最後に私は、ありがとうと言って二人で過ごすことにすることで落ち着く。 こういうことが良くあります。 このままでは彼はストレスが溜まり、最悪の場合には窮屈になり別れることになってしまうのではと危惧します。 ただ、彼の飲み会の予定は放っておけば金、土、日全てを毎週ということになってしまうし、週末は予定で一杯と聞かされると悲しい顔をしないのは難しいです。 私も自分の予定を入れていけば彼は安心して遊びに行けると思うのですが、私は家でのんびり何もしないで過ごすのが一番好きな過ごし方なんです。 解決策って思いつきますでしょうか、、、

  • 自分の思い通りにしようとする妻と子供に対する思い

    30代既婚の男です。 結婚してから妻は自分の思い通りにしたいことがあるようで、私が自分の思い通りに動かないと不機嫌になることが割とあります。 また言い方がきつかったり、あまり思いやりを感じられないこともあります。 妻の言い分もあるでしょうし、私にも何らかの原因はあると思うのでそんなに責めるつもりはありません。 また、そういった点を指摘してもケンカになり後味が悪いため、私が我慢することが多いです。 昨年子供がうまれましたが、子供が泣き止まなかったり、うまく寝付けないときなどに、妻が少しイライラしているのを感じます。 私は休みの日だけ子供と接してますが 妻は毎日です。授乳等もしてくれていて、あまり寝れなくて辛いことも理解しています。 ただそのイライラの矛先が私に向いてくるので正直辛いです。 厳しい言い方をするなら、筋が通ってない。子供が思い通りにならないことと私とには、なんら関係がない、理不尽だということです。 私はある意味割り切っていて、夫婦は勿論親子ですら自分の思い通りにはならないという前提で考えておりますので、子どもをあやすため、ある程度手を尽くしても泣き止まなかったとしてら、かわいそうだけど仕方ないし、そのうち泣き止むまで待つしかないなと思ってしまいます(勿論、泣き方がおかしくて、病気になっているなどの場合は別ですが)。 そしてなかなか泣き止まないとしても、当然それを妻にぶつけたりはしません。心配だなあと相談はするけど、必要以上にイライラしないようにします。 当然子供は大事だし、かわいいけどそう思います。 ドライというか、冷たいですかね? 今後自分の子供には思いやりのある優しい人になってほしいと思ってます。 少し話がそれたかもしれませんが、そこでこれからは夫婦間でもお互いに思うことをきちんと言った方がよいのでしょうか? そんな相談です。 よろしくお願いします。

  • 自分の思い通りにしたがる性格

    最近、うまくいかないことがあり、今まで苦労はあったものの、自分の忍耐と努力で切り抜けたけれど、今壁にぶちあたっています。 自分について考えたところ、自分は周りから大人しそうにみられるけれど、性格的に非常に自分中心ということに思い当たりました。 長く付き合える彼も、結局自分の思うように動いてくれる人ばかり。この性格のせいで、友達も少ないですが、今の彼と相性が合うのも彼が多分性格的にMだからだと思います。好きな彼と楽しく過ごせて幸せ=今の自分だから彼をものにできた=自分を好き、なんだと思います。 でも、物事すべて自分の思い通りに運ぶわけでもないし、今物事が上手く運ばないのは、自分を改めろってことだと思います。 生い立ちからいって、私は自分より弱い人(妹や友達)を自分のものにし、支配しようとしてきました。妹に限ってはいつも弱みを握り、言う事を聞かせてきました。でもなぜかそんな自分が嫌いではありません。 でも、その結果たくさんの人が去っていきました。思い通りにしようとする私の性格が嫌だったんだって、今になってようやく気づいたような気がします。だれも指摘してくれませんし。 こういう性格ってどうしたら治りますか?このままでは私は成長できません。どのようなことでも、的外れな意見でも、厳しい意見も大歓迎です。ヒントが欲しいのです。

  • 思い通りにならないと機嫌が悪くなる

    私(22歳)の弟(18歳)の話なんですが、自分の思い通りにならないとすぐ機嫌が悪くなってしまい、家族と一切口をきかなくなったり、無視をしたり、物に当たったりで家族みんな困り果てています。 ほしいものが手に入らない、ご飯のメニューに嫌いなものがある、休日に何もやることがなくて暇、などなど…我慢が一切できず、機嫌が悪くなれば全て手に入ると思っているみたいです。 ご飯の時間も弟の都合に全て合わせていて18時半にご飯と言ってもリビングに来ないので、弟が来るまで(15~20分)毎食箸をつけずに待っている状態です。 今日も家族で小旅行の予定でしたが、弟の機嫌が直らず結局中止に…。 私が思うに弟は末っ子なので、両親が少し甘やかし過ぎている部分もあると思います。しかし、両親にそのことを言っても、注意したらしたで更に機嫌が悪くなるんだし言えないでしょ?と言われる始末です。 でも、これから大人になっていくのにこのままではいけないと思うし、姉としてはもう少し我慢ができたり、人の話に耳を傾けたりできるようになってほしいと思います。 私の考えはおかしいのでしょうか? またこの問題を解決するには、どのような方法が効果的でしょうか? このままでは家庭崩壊にもなり兼ねないのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 彼氏の飲み会でのボディタッチ

    彼氏が飲み会で、女の子に何か揶揄われたみたいで「おい!」って感じで肩を押してました。 私は基本的に酔わないしボディタッチも人にしないので、無駄に触る必要ある?って思ってしまいました。 酔った状態で肩を押しただけでで下心を疑ったり、不安になるのはおかしいでしょうか、、、、 酔ったら無意識的に人と距離が近くなるものなのでしょうか

  • 江原啓之さんについて

    江原啓之さんをどう思われますか? スピリチュアル・カウンセラーというのでしょうか。 パワーストーンは好きですが、この人や、こういう?人たちについてよく知りません。 平均的な知識か、それ以下の知識しかありません。 オーラの泉も、見たことがありません。 弟に聞いた話では、太っているのはスピリチュアルな理由がきちんとあるとか、ないとか。 信頼できるのでしょうか。 批判的な質問ではありません。文面通りの質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 子供は幸せであるべきなのに・・

    幸せを自分の手でつかめるのは、 大人のような気がします。 大阪で松本聖香ちゃんが虐待死した事件がありました。 小さな子供は、知恵もないし、親がすべてだと思ってしまう。 大人より子供の人生の方が過酷であると思います。 (幸せな子供除く) 本来、子供の方が弱くて小さいのに、大人より過酷なことを味わわなければならないなんて。 この世は、矛盾していますよね。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんのように、 「子供は親を選んで生まれてくる」 などという、キレイ事ばかりでは、生きてゆけませんね。

このQ&Aのポイント
  • 参加者は、スピーカーが何を言っていたのかを書き留めました。
  • 空所には関係代名詞のwhatを選びます。
  • on whichの形では不完全な節が続いているため、適切ではありません。
回答を見る