• 締切済み

初めてのマレーシア一人旅

Frozen_の回答

  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.4

こんにちは。順にお答えしましょうね。 1:日本で両替して行って下さい。トラベレックスでの両替が安心ですし、面倒な書類の提出やパスポートの提示も不要です。それに3泊程度なら金額的にも多くないでしょうから、手数料などほとんど気にする必要はありません。両替の質問がでると、必ず現地がいいとかキャッシングが良いとか色々薀蓄並べる人が居ますが、日本でトラベレックスで両替していくのが一番確実です。東京だけなく、大阪にも京都にも他の県にも沢山支店があります。また、現地の両替屋で両替すると悪徳業者は使えなくなった古い紙幣をくれたりすることがありますから要注意です。それと500リンギット紙幣と1000リンギット紙幣は既に何年か前に廃止になっていて、今はお金としての値打ちはまったくありませんから、知っておかれると良いでしょう。現地では何種類もの新旧紙幣が存在していますから、初めてで状況のわからない両替屋を使うのは危険極まりないといえます。今現在の現金レートは1リンギット=30円強です。それと必ずお金は使い切って下さい。リンギットは還元率が70%程度(90%以上なのはユーロとドルとスイスフランだけ)の弱い通貨ですから、大量に使い残して再度円に両替すればそれこそ1000円が700円くらいにしかなりません。 2:日傘、サングラスなどの紫外線対策は必須です、日焼け止めクリームもお持ちになってください。街中を歩くときは白いストールを羽織るのも良いでしょう。それからほとんど毎日スコールが来ますから雨傘兼用日傘も良いでしょう。 3:国立博物館があります、様々な文化の遺産が展示されいます。常設展以外に、その時々の企画展も行われます。 4:生水は厳禁です。ミネラルウォーターは普通にあります、エビアンやボルビックなど、日本でもなじみの物がありますが、値段は日本より高めです。 5:食事は概ね30リンギット(900円)程度でそこそこ食べられます。香辛料の効いた辛くておいしい物が多いですし、日本人の口にも違和感がないものばかりです。ただ、素性のわからない物は控えて下さい。あと生や半生の物も危険な場合がありますし、果物も場所によっては控える方が無難です。必ず十分に火が通った物を食べるようにして下さい。確かに貝は食中毒のリスクは大きいでしょうね。 6:熱帯特有のマラリアや破傷風、赤痢などの病気はまだまだ多く存在しますが、都会で普通に観光するには大きなリスクは無いと思います、イエローカード(予防注射証明書)は不要ですが、気になる場合は保健所などで相談してください。 7:蚊に刺されることは、やはり感染症のリスクに繋がりますから、あると便利です、肌に塗る、虫刺され予防薬もお忘れなく。

noname#152652
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。

関連するQ&A

  • クアラルンプールでの感染症対策

    今月クアラルンプールに旅行に行きます。マラリアやコレラその他の病気で、特別注意が必要なものはありますか?

  • 世界の飲料水事情

    日本人が海外旅行をする時は水道水は危険だからミネラルウォーターを飲むのは常識になってます。 では、その国の人は水道水を飲まずにミネラルウォーターを飲んでいるんでしょうか? 飲料水がタダだと思ってるのは日本人位とも聞くので、そうなのかなとも思いますが1日に数リットルも必要な飲料水を常備しておくのも想像できません。 また開発の遅れている地域では水道設備自体がないとも思います。 世界の色んな地域の飲料水事情を教えてください。

  • カンボジア・タイでの通貨使用について

    近いうちにカンボジアとタイに旅行にいく予定です。 そこで、現地で使用する通貨について質問します。 以前にカンボジア・タイに行った事のある人に聞いたところ、カンボジアでは現地通貨よりアメリカドルの方が信頼性があるとのことで、小額紙幣に換金した方がよく、タイでは現地通貨で十分買い物できるとのこと。 パックツアーで、オプションも付けないので、現地でミネラルウォーターを買うとか、現地土産を買う、空港などでお土産を買うくらいしかお金は使わないと思うのです。 なので、あまり現金を持ち歩かずに済むようにしたいと思っています。カンボジアは上記の様な事では難しい気もしますが、クレジットカードは使用できるのでしょうか?(せめて、空港の免税店とか、空港内の店舗であればOKであって欲しい・・・)

  • 上海浦東国際空港

    上海浦東国際空港を利用された事のある方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。 出国審査や手荷物検査が終わった後にミネラルウォーターを買いたいのですが、支払い通貨はやはり中国元の方がいいでしょうか? 日本から上海へ、一旦入国して少し観光をした当日の夜にヨーロッパへ出国するので、あまり中国元を持って行くつもりがなく円やドル(もしくはユーロ)で支払いが問題なければ・・と思っています。 上海に限らず、どこの国の空港でも当てはまる事だとは思うのですが、空港内の免税店等での支払い通貨について教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • トランジットについて

    チャイナエアラインで、関空から台湾経由でハノイに行く予定です。 台北にPM3時頃到着して、翌日早朝にハノイ行きの便に乗ることになっていて、空港が24時間でないために、外のホテルで一泊する必要があるそうです。 この場合、(1)台湾への入国手続きをとらなければいけないか?(2)預けた荷物はいったん引き取るのか、それともハノイに着くまで預かってもらえるのか? (3)翌朝、出国手続きをしないといけないのか? どうなのでしょうか? また、エアアジアで、バンコクからクアラルンプール(KL)に入って、その日じゅうに、同じくエアアジアのジャカルタ行きの便に乗る予定です。バンコク-KL、KL-ジャカルタはそれぞれ別々に予約したのですが、(4)KLで入国せず、トランジットすることはできるのでしょうか?(5)預けた荷物はジャカルタまで預かってもらうことはできるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • マレーシア滞在中に使う通貨の両替はどのくらい必要?

    今週の土曜日より1週間シンガポールとマレーシアに出張に行く者です。 シンガポールには私を含めてこれまでシンガポール市場を担当していた者は 半年に1回出張に行っていたのですが、マレーシアに関しては初めての滞在となります。 一応今回の出張の流れとしては土曜日の昼前に関空を出て、夕方シンガポールのチャンギ空港 に到着し、その日はシンガポールで1泊し、日曜日にマレーシアのクアラルンプールに高速バスで移動します。 日曜日は移動だけでクアラルンプールのホテルに宿泊し、月曜日の午前中にPetaling Jayaにある客先の元へタクシーを使って訪問し、その後またクアラルンプールまでタクシーで戻り、高速バスでシンガポールに戻ります。(その後はシンガポールの客先回りです。) そこで、皆さんに質問なのですが、上記のスケジュールだとマレーシア滞在中にどれ位マレーシア通貨(リンギット)に両替する必要があると思われますか? 実際にマレーシア滞在中にお金を使うのはクアラルンプール-Petaling Jayaの往復タクシー代と日曜日の夜ご飯と月曜日の昼ご飯位です。(ホテル代や高速バス代は既に支払済み) また、リンギットの両替はマレーシア国内でしかできないと聞いた事があるのですが本当でしょうか? 以上、ご回答宜しくお願い致します!!

  • 水を毎日買う必要ってありますか?

    私は都内に生活しているのですが、毎日ミネラルウォーターを買って飲んでます。 ほぼ毎日2リットルの水を買ってます。最安値でも68円、高くて100円します。 よく考えたら飲料水代に年間30,000円位も使ってることになりますよね!! 10年で30万も払うことになりますが、これって本当に必要なのかなと思います。 沸騰させて飲めばいいのではと思うのですが、なんとなく安全なのかなと思って購入してます。 水ってやっぱり買った方がいいのでしょうか?

  • マレーシア一人旅。

    今週土曜日から3泊4日でマレーシア・クアラルンプールに行きます。 海外旅行の経験が少なく、英語も全くできないのですが、ツアーで行くので大丈夫だろうと思っていました。 ところがツアーの中の、オプショナルツアーの申込者が私1人だけらしく、2人以上でないと催行されないということで、1人で観光をして回らなければならなくなりました。 空港とホテル間の送迎はしていただけるものの、言葉の通じない国で、どうやって観光をしたらいいものか、今になって慌てています。 私は「角ひとつ曲がっても道が分らなくなる」ほどの方向音痴なので、とりあえずホテルから歩いていける範囲で、1人で観光をしようかと思っています。 歩いていける範囲なら、かりに角を一つ曲がって、道が分らなくなっても周辺地図を頼りに、ホテルに戻れるだろうと考えています。 宿泊ホテルはドルセットリージェンシーです。 クアラルンプールに詳しい方のアドバイスを待っています。 よろしくお願いいたします。

  • クアラルンプールでのトランジット

    今度バリ島に行くのですが、そのトランジットで、クアラルンプールに寄ります。 16:00着で、翌日の11:00にクアラルンプールを発つ飛行機です。 せっかくなので、中心地に一泊して観光しようと思っています。 トランジットで空港の外に出ることが初めてなので、不安だらけです。 いろいろとご教授ください。 (1)マレーシア航空です。預けたスーツケースは受け取らない、ということは可能なのでしょうか? 安全上、受け取ったほうがよいのでしょうか? (1泊に必要な荷物だけ持っていこうかと考えているのですが・・・) (2)屋台など行くのなら現地通貨が必要ですよね。物価が分からないのですが、どの程度両替すればよいと思いますか? (おそらく買い物とかはしないと思います) (3)あとは、夜だけの短時間でどのような楽しみ方があるか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 水道水について

    会社での飲料水は、ミネラルウォーターを使っているのですが、 大震災の影響で水を買うことが一時的に困難になったので、 沸かして使う分は、水道水を使うことになりました。 水道水は、高度処理水なので、飲んで不味いということはないし、 有事なので異論はありませんでした。 しかし、ミネラルウォーターが普通に買える状態になったので、 沸かす水もミネラルウォーターにするつもりで注文したのですが.. 届いた水を見て、年上の同僚が、 「沸かす水は水道水でいいと思うけど」とボソッと言いました。 彼女の家はマンションですが、浄水器をつけず水道水を使っている ので、沸かす水にミネラルウォーターはもったいないと前から思って いたのです。沸かさず飲んでもいるようです。 それは知っていましたが、ずっと以前から会社で飲む水はミネラル ウォーターを使っていましたし、浄水器をつけるならともかく、 高度処理水とはいえ、水道管や貯水タンクのことを考えると、 ときどき飲むくらいなら、別にいいと思うのですが、沸かすくらいで マンションの水を飲み続けるのは、ちょっと抵抗があります。 もし会社の出費を全体的に見直して、そうするべきと決まったの なら、しょうがないと思いますが。 他の同僚も、マンションの水を浄水器無しで飲むのは抵抗がある と言っています。 浄水器の必要性を言えば、浄水器を買えと言っているような感じ になるので言いづらいのです。 それに、最近の彼女は頑固なので自分の主義主張を曲げるように 思えないのです。 かと言って、時々チクチク言われるのを無視し続けていても、 不満を蓄積しているように思えます。 また同じようなことを言われたら、なんと言えばいいでしょう? できるだけ、波風を立てず、機嫌を損ねるようなことを避けたいと 思っているのですが... 何か良いアドバイスがあれば、お願いします。 ※人が少ない会社ですので、水などの購入は女性で気づいた人が  行うことになっています。