• ベストアンサー

取引条件はどちらが決める?

質問は表題のとおりです 先日、取引先からきた見積書に一方的に取引条件の内容が記載されてきました もちろん、ウチがお客の立場です その条件が気に入らなければただ買わなきゃいーだけです なので、あらかじめその内容に協議がなかったので向こうは立場からしても取引条件について一方的に記載するのはおかしくないですか?(例えば別途お打ち合わせの上とか) 本来(一般的に)取引条件はどちらが決めるのでしょうか?(決める権利、立場)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.3

いいえ、おかしくないです。 売るほうからみれば、その条件で買ってくれなければそれはそれでいい。というスタンスです。 相手の条件飲んであとでトラブルよりは、最初からこの条件をのんでくれなきゃ 売りません。でいいのです。 買うほうも、条件出して、あるいは条件変更を言って相手が飲めばいいし、 断られ、それが気に入らなければ買わなきゃいいだけです。 本来条件を提出するのはどちらでもかまいません。 買うほう、売るほうのせめぎ合いですから、どこまでをお互い譲れるか パワーバランスが決めることになります。 見積もりということであればなおのこと一方的でかまいません。 「見積もり」であって「契約」ではありません。 見積もりをたたき台にして検討してください、という意味です。 これを見て、現金じゃダメだなとか納期が一ヶ月もかかるのか・・とか 買うほうが検討するためのものです。 ですから見積もりは出すほうの一方的条件でかまいません。 「別途ご相談」はそこは譲るよという条件です。 その条件が納品場所だとすれば、 工場へ持っていこうが、本社に持って行こうが大して差はない、 お客さんの都合でいいですよ、どっち道もって行ってあげますから、という意味です。 契約の際の条件提示の権利は両方にあるし、立場はパワーバランスの上に成り立ちます。 「納品時現金」という条件が売るほうから出たとします。 しかし、買うほうの会社は末締めの翌末払いが会社のレギュレーションだとすれば 「それはできない、うちの支払い方法でいきたい」といえばいいのです。 これが買うほうの条件です。 これを売るほうが譲れるか断るかはその時のパワーバランスでしょ。 売るほうがとても弱い立場なら全面的に譲るだろうし、 ここまでは譲るというものがあって、「では半分現金、は残りは月内に清算でいかがか?」 と少し条件変えて出してくる可能性もあります。 それで断られたら、 「あーこいつのところはカネがないんだ、だったらあとで回収不能になるより 断ったほうが無難だな、こいつに売らなくたって会社がつぶれるわけじゃないし・・」 で売らないわけです。 支点がどこにあるかは売るほう買うほうの力関係によります。 一般的には売るほうが弱いと思っている人も多いようですが、 決してうるほうが弱いわけではありません。 ウチも商売(建設機械の販売と修理)をしていますが、 現金もって来なけりゃ修理してあげません。 メチャクチャ強いです。 お客さんが「急いでくれ」というものが多いのですが、 「こっちも急ぐから支払いも急いでくれ」と言い放ちます。 人に急がせて自分じゃできない修理を依頼してるのに 支払いは来月、なんて冗談じゃねーよ、です。 だったら自分で修理しな!です。 お客さんは困りますからすぐにお金持ってきます。 見積書はこれを書面にしただけの話ですから、ウチの業界では売るほうが 強いです。 今、ものすごいデフレになってます。この被害から何とか会社を守るには 現金取引が一番良いのです。 掛売り条件で翌末払いを許してしまうとそれまでの間に、他ではもっと安かっただの こちらのせいではないのに、また壊れたなどクレームつけられ 修理を2度やって一回分しか取れないなんてことがおきます。 ですから、条件はこちらから出します。のめないのなら他へ行ってくれ!です。 その代わり、他の会社より丁寧にしかもきっちり仕事しますから 後々を考えるとお客さんはそれでもいいからやってくれ、ということになります。

fuji_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます ご説明納得するばかりです やっぱりキーワードはパワーバランスですね うらやましい業界ですね でもほとんどがそのパワーバランスが逆じゃないでしょうか

その他の回答 (5)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

あくまで“見積り”ですからね。 今回の場合なら「この条件、この数量で、この価格ではいかがでしょう?」という一つの条件提示に過ぎません。 見積り=決定ではありません。 その条件を呑めなければ、交渉してください。 それでも条件が合わなければ初めて >その条件が気に入らなければただ買わなきゃいーだけ になります。 まぁそもそもが見積り発注時に、質問者さまが条件提示をしていれば、こんなことにはならなかったんですけどね。

fuji_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます >まぁそもそもが見積り発注時に、質問者さまが条件提示をしていれば、こんなことにはならなかったんですけどね。 そーですね 難しいもんじゃなければ慎重にやってたんでしょうけど 他でも似たようなものはいくらでもあったしめんどくさかったんでw

  • hiromi42
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.5

売り手が取引条件を書くのも 当たり前のことです。 ただし、それで終わりではありません、価格もそうですが取引条件(代金の支払い時期 方法など)についても 交渉の余地はあります。 御社が、条件を下げて欲しいと相手にいっても 別に問題ではありません。 相手が絶対に売りたいのであれば条件を下げてくることもあるし、条件を下げてまで売りたくない会社もあります。 それが 取引交渉というものです。見積書だけで全てが終わるのでは有りません 見積書は取引交渉の始まりにすぎません。

fuji_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます 交渉の余地はありません 理由はめんどくさいからですw

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.4

普通は双方が条件を出します。 それをお互いが飲めるか、すり合わせて契約になります。 書かれてる通り、買う方も売る方が出した条件を飲めなければ買わなければいいだけだし、逆に、売る方も買う方が出した条件が飲めなければ売らなければいいだけです。 相手が一方的に記載してきた取引条件は、打ち合わせの上とかの問題ではなく、今回あなたのとこと取引する際の必須条件なんでしょうね。

fuji_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど… とりあえず今回の件は他にも4社から見積依頼してるので 正直向こうの条件は無視してますw こっちの取引条件を聞いてくるなら答えるだけですが

noname#157762
noname#157762
回答No.2

物を売買するときには、売り手が有利な場合と買い手が有利な場合がありますよね?今回は売り手が有利な立場にあったのではないですか? 買い手の言いなりになってたら会社は潰れちゃいますよ! 売り手が条件提示して、買い手が「それじゃ高すぎる。もう少し下げてくれ」等の交渉を行い、折り合いのついたところで契約。それって普通じゃないですか? 1万円のコストがかかっている物を9千円で売ってくれと言われても売れるわけがない。1万1千円でも売りたくない。1万5千円なら売ってもいいが出来れば1万8千円で売りたい。でも買い手は1万8千円は高すぎる。1万5千円にしてくれと頼む。売り手は1万5千円なら仕方ないと妥協する。 これって普通じゃないですか?

fuji_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます 説明が十分じゃなかったですね そーですね売り手が有利なケースはありますが、買い手が有利なケースが多いのが今の時代じゃないでしょうか? >買い手の言いなりになってたら会社は潰れちゃいますよ! そーですね 潰れてましたね だから下請法ができるんでしょうけどw

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その条件が気に入らなければただ買わなきゃいーだけです… それはちょっと言い過ぎ。 ほしいのなら、発注する前に支払条件を交渉すすれば良いだけの話。 >取引条件について一方的に記載するのはおかしくないですか… おかしくないです。 例えば現金即時払いか9ヶ月手形か決まらないのでは、値段を決められません。 もちろん、現金即時払いならいくら、9ヶ月手形ならいくら、3年延べ払いならいくらなどと、想定できることをすべて書き出しておけば良いのですが、それでは煩雑すぎます。 どれか一つをたたき台として価格表時をしているだけです。 >例えば別途お打ち合わせの上とか… あえて書かなくても、暗黙の了解です。 その打合せの結果が、売り側にとって納得できない、例えば現金即時払いの値段を提示したのに同じ価格で手形払いとなれば、売るのを拒否されることもあるでしょう。

fuji_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の意見はもっと違ってかなりドライですw >その条件が気に入らなければただ買わなきゃいーだけです… >それはちょっと言い過ぎ。 いいえ私はそうは思いません。景気がいい時代ならお互いイーブンの立場でもいいでしょう 買いたくなければ他で買えばいいし、売りたくなければ他で売ればいい…景気が悪い時に簡単にモノが売れるでしょうか?もちろん本来はイーブンだと思いますけど…景気が悪い時にそーわいってられる売り手はいないんじゃないですか?言い過ぎ?裏を返せばそーゆことです。でも現実下請けなんてそれ以上の酷い扱いされてるとこ多いんじゃないかな? >どれか一つをたたき台として価格表時をしているだけです。 たたきだい…甘いです。長く取引実績もある常連なら分るけど(今回の件は新規取引先です)新規の取引先ならこっちだってその見積書を基準にします つまり一発不合格があります 実際今回の件は業者5件から見積もりとってます はい早く絞りたいです ボツな見積書から消してきます この時代うちは大手じゃないなら手形なんて昭和の話ですwきいたこともない新規なら半額といわれてもキャッシュでお願いしますよw

関連するQ&A

  • 派遣であることを取引先に話す社員

    派遣社員で企業で働いています。 派遣ですが専門的な業務で社員のフォローではなく社員が出来ないことをしているので、取引先との打合せなどにも社員と同席して、取引先の方に指示したりしていますが、 先日打合せ中に「○○さんは派遣だから…」と会話の流れで(雑談レベルの内容の会話)私の立場をいいました。 取引先の方は少しびっくりされていたようです。うちの会社がお客になるので、取引先にはこうして欲しいとか支持する事が多いのですが、先方は明らかに私より年齢も上ですし立場ももちろん上なので、今まで、こうして下さいとか、ここがダメとか、支持した相手が派遣だったのかと思われたに違いありません。 外部の人にこのように派遣であることを言うのは一般常識としてどうなんでしょうか。別の社員の方にも同じ事を別の打合せ中に言われました。 これが普通なんでしょうか?

  • 取引条件での認識の違いが判明

    新規に契約をした取引業者A社に、 先日、商品の発注をかけたのですが、 配送直前になり、取引条件での 認識の違いが判明しました。 ・「この対応で合意を頂いていると認識していた」 ・「その点はこの値段内では考慮していないです」 ・「お伝えしたつもりだった」 などA社の担当営業に言われてしまい、 言った言わないのトラブルになっています。 大変お恥ずかしい限りです。 仮にこちらの改善要望を考慮してもらうと、 今の見積り(仮に100万とします)が変更となり、 「数十万程度、増額をされる」、とのことを A社の担当営業から通達されました。 こちらは認識の違いが判明する前の、 100万の見積りに対し、既に発注をかけてしまっています。 一方A社の出荷処理は、上記の発覚により保留として貰い、 配送も止めてもらっています。 今後どうすれば良いか・・大変困っています。 A社の担当営業もその件で、打ち合わせを持ちかけるなどの 話をしようともしません。どうしたいのか不明です。 以下の対応を取るべきか検討しています。 1).A社の担当営業を呼び出し、今後どういった方針で進めたいのか、説明をさせる 2).発注済の100万の発注自体をキャンセルにして貰い、再度見積りをから取り直す。  双方で認識を併せた額で再度発注をかける。  (発注書をFAXで出してしまっているので厳しいと思われますが・・) もしくは 3).既にかけた100万の発注に対し、その範囲での作業や配送は進めてもらい、商品も受領する  発生する追加費用は別途支払うべきかは、A社の営業やその上長とも相談としたい  (こちらとしては認識違いで追加で支払うなどは、やはり厳しいです) A社への対応について、 アドバイスを頂けると助かります。

  • オクで発送ミス。入札前にはない取引条件に従うべき?

    おおまかに説明しますと、 趣味でトレカをしてて、欲しいトレカがあったので落札しました。 しかし送られてきたトレカを見ると、そのトレカはプレミアム版と通常版があり、プレミアムを落札したのに通常版が送られて来たんですね。 慌てて出品者に問い合わせました。 そしてその出品者の評価を見たら、評価で良いが800に対して、悪いが15もありました。 私と同じようなケースで悪いを付けた人もいます。改めて、信用性に欠ける出品者だと思った次第です。 その出品者から連絡があり、送り間違えた通常版を返送し、その送料と本来のプレミアム版を送るとのことです。 しかしながら、私がそれに応じなければならない理由はあるのでしょうか? こういった取引は、入札前には提示されたものではないので、必ずしも応じなければならないとは思わないんですね。 それに本音では、送り間違えたこと。私が悪いと付ける例にあること。出品者の対応の悪さ、連絡までかなりの時間を要することが、私を不安に駆りたてます。 送っても、本来のプレミアム版が戻ってこない気がするのです。 出品者は、通常版を返送→プレミアム版を再送。を望んでいます。しかしながら私は、プレミアム版を再送→通常版を返送。にして欲しいです。 きっとアチラからしたら、「再送したのに返送されない」と言った事態を防ぎたいと思ってると思うのですが、その保守的な姿勢に納得出来ません。 自身のミスや不注意でお客に迷惑が及んだのに、利益の確保・損失の抑制を優先して、お客の信頼を蔑ろにしてるのが不愉快です。 そう思うのは、私が某大型食品量販店に勤めて接客してるからかもしれませんが・・・因みに、出品者はショップの、お店の人間です。 きっと私と出品者では意見が喰い違います。 そうなると、返送しないから再送しない。送った通常版で納得したものとする。とされるかもしれません。 でも、それで許されるのでしょうか?これでは、出品者の一方的な取引ですよね? それに、入札時に記載された取引には応じなければならないでしょうが、記載されていない取引については、必ずしも応じる必要はないと思っています。 更に言うのであれば、私の入金に対してプレミアム版を送っていただく。という取引は、未だ完遂されていない。 コチラが了承して入札した、本来の取引には応じて貰えず、新たに提示された条件で取引をしなければならない理由はあるのでしょうか? ミスや間違いは誰にでもあるものとして、それにはしっかりと対応します。プレミアム版を送られて、通常版を返送しない。ということはしません。 まずは、事前に定められた取引をしていただき、それから私がミスに対応する。要は誠意を示して欲しい。と考えています。 ただ、そうは思っていても、そう応じてくれるかは分かりません。 どうしたら良いでしょう? 相手方は返送されないことに不安があると思うのですが、それを字面で証明するのは難しいでしょうし・・・ しいて言うなら、相手良い800に悪い15、私良い120に悪い0。これで信用を買うのは難しいですか? 私が返送すれば良いだけでしょうが、信用出来ない相手に、事前に決められた取引とは別方法で取引すること。リスクを冒してまで信用出来ずにいます。 今のところ、「返送して下さい。それから再送します。」というところから返信はまだしていません。 波風が立つであろうから、対応を間違えたくない・慎重に行こうと思っています。 もしも対応して貰えないなら、似非商品を送りつけて取引を誤魔化し、お金を騙し取る出品者。と評価したいと思っています。 状況的に、今のところ私が損をしてて、相手が得をしています。 入札前には提示されていなかった条件に従うべきか? また、自身のミスに関するリスク回避の相手の姿勢に対して、まずは決められた取引をキチンと済ませて欲しいとする私では、どちらに分があるでしょう? また、「じゃあ返金してください」となったら。どうでしょう? 返金の是非を後にして、返送と返金はどちらから行われるべきでしょうか? 先入金というのが普通のオクですが、皆さんならしますか? お手数ですが、ご意見・ご回答、アドバイスお願いします。

  • 取引先相手との恋愛について

    26歳の会社員です。 取引先の人を意識するようになってしまいました。 私=客、彼=発注先 という関係で、ここ1年半ほど仕事をしています。 打ち合わせは1週間に1回、 こちら側が3人、彼の会社側が4人ほど打ち合わせに参加しています。 彼は営業担当ではないため、社外メールアドレスを持っておらず、 やり取りは電話のみでしています。 営業担当者以外は打ち合わせに出ないことが多いのですが、 向こうの営業担当者が私の上司に、 「○○(=彼)は△△さん(=私)に会えるから打ち合わせ出たがるんですよ(笑)」 と言ったことがあって、それを上司から聞いたのが1年程前です。 たしかに目線を感じるなとは思っていたところはありました。 (もちろん打ち合わせに出ているのは仕事上必要だからです) 彼のことはすらっとしていてかっこいい人だなと思っており、 それを聞いたときは嬉しかったのですが、特にそれ以上の感情はなく、 彼から何か言われたわけでもなく、何も起きませんでした。 ただここ最近いろいろ困ったときにすぐ助けてくれる彼のことを、 意識するようになりました。 仕事も出来る人で、とても頼りになります。 恋愛感情ではないかもしれませんが、彼も私のことを好意的には思ってくれているような 気がします。 ただ今こんな感情が沸いても、どうすることも出来ず、すごく迷っています。 今のプロジェクトはいったん8月に終わるので、打ち合わせもなくなります。 しかし、会社同士の取引はずっと続くので、まったく接点がなくなるわけではありません。 彼の会社に別に知り合いがいるのですが(私と仕事上はまったく関係のない人)、 お客さんとの恋愛は考えられないといっていました。 向こうからアクションがあることは絶対にないと思うので、 いくなら自分からしかないと思っています。 彼の対外メールアドレスがない以上、プライベートのメールアドレスを渡すしかないのですが・・・ それをしてしまって彼が困ってしまったら、本当に気まずいなと思い、勇気が出ません・・・ そもそも2人きりになることがないので、渡す機会もないのですが。 お客からそんな風にアプローチされたら、彼は同じ会社の人にそのことを話すのでしょうか。 仕事はきちんとやりたいので、なんだかこんなことで変な目でみられるのは嫌だな、と思います・・ みなさんは取引先の異性からアプローチを受けることについて、どう思いますか? もし受けるならどのように言われるのが一番いいですか? 迷惑にならないように、彼にその気がないならもちろんすぐ引くつもりです。

  • 取引条件と請求書の関係について

    はじめてのことばかりで、テンパってるのですが誰か助けて下さい。見積書の取引条件を契約時1/2、納入時1/2で契約しました。いざ請求書を書こうと思ったら、あれっ。。1/2の金額を2回請求すればよいのか、全額の請求書1枚でクライアント側で1/2づつ計算して振り込んでもらうのか。。。どちらなのでしょうか?もし1/2の金額を2回請求する場合どのように書けばよいのですか???商品がグラフィックなので品名や数量を半分にして請求するのはおかしいと思うのですが。。請求の内容を1式にして1/2の金額を記入するのでしょうか??まったくの素人ですので誰か詳しく教えて頂けないでしょうか?また参考になるサイト等があればお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 見積の「支払条件」には何をかけばいい?

    お世話になります。 弊社の見積もりには「支払い条件」という欄があります。 通常「基本契約に準じる」となっているのですが、クライアントから具体的に書いてほしいといわれました。 記載する内容としましては、何を書けばいいのでしょうか。 現金払い とか 納品後 とかなのでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 特定商取引法に基づく表記について

    楽天市場に出品することが決まり、その際自社のホームページに 特定商取引法に基づく表記を記載しなければならないのですが その中で返品のついての記載についてですが 弊社ではお客の都合での返品は原則的には無しにしたいのですが 同業者の特商法の表記は 「原則としてお客様ご都合による返品は、個人のお客様、商品到着時 より7日以内にお申し出いただいた場合、尚且つ以下条件下に限り、 当社所定の方法にて商品の返品をお受けいたします。」 という記載がほとんどなのですが これは何か法律で決まっているのでしょうか? 初期不良ではなく、お客都合の返品は無しというのは何か問題有りなんでしょうか?

  • 代償分割協議書に権利関係以外文章の記載は可能ですか

    代償分割協議書についてお尋ねいたします。 協議書の記載事項に、「○年○月○日までに支払い、それ以降、一切関係を持たない」という権利関係以外の内容の文章の記載は可能ですか。

  • 交通費の請求について。

    フリーランスで広告制作の仕事をしています。 取引先(広告代理店や広告制作会社)に請求書を送る際、交通費はどれくらいまでなら請求してもいいと思われますか? 取材などで広告主のところへ出かけた場合は、請求させてもらっていますが、取引先での打ち合わせの際にかかった交通費は請求すべきでないのでしょうか? それとも、交通費の合計金額によるのでしょうか? 取材や打ち合わせの際、地下鉄など電車の場合は請求できるとしたら、車での移動でかかった高速代・駐車場代などはどうでしょうか? 一応、見積書には「交通費・消費税などは別途ご請求させていただきます」とは記載しています。 打ち合わせの数が多くなってくると、そのたびの経費が重なり、個人事業主では厳しい額にもなってきまして、、、。 よろしくお願いいたします。

  • 取引先から酷いことを言われ、頭から離れません。

    取引先から酷いことを言われ、頭から離れません。 取引先にメールで散々なことを言われました。 あまりビジネスでは使わない言葉です。それも冷静に淡々とした文章で。 中には「もし~だったとしたらそれは低次元過ぎます」といってきましたが、 その「もし~」にはまったく当てはまらず、向こうが勝手に想像してきたことに対して「低次元」だという始末です。 違うのに。 最終的にはどれぐらい値引きするのか、もう一回自分で考えて見積もりを出しなおせと言っています。 今回の仕事の内容には、こちらも反省すべきところがあったのは認めます。 その分は自ら値引きして見積もりを出しました。 なのに、その部分の責め方もまた酷く、遠まわしに「もっと引け」と言ってきます。 本当にその言い方が冷酷で、はっきり言って友達のいないタイプ、性格最悪です。 殺せるものなら殺したいです。 この取引先からメールで言われた数々の言葉が頭から離れず、夜も眠れません。 下請けですし、言い返すとキリがないので現在のところはおとなの対応をして「おっしゃるとおり」という 態度をしています。 この取引先の仕事を受ける事は二度とありませんが、 このまま言われっぱなしも悔しいような我慢できないような。 何か合法的に、正式に言い返す方法はないものでしょうか? またはこういった事を相談する公的機関はありませんか?

専門家に質問してみよう