• ベストアンサー

子供はなぜ替え歌を好むのか

「陽のあたる~♪坂道を~♪自転車でかっけ登らない~♪」 という替え歌を子供が歌い、仲間にうけてるのを見ました。 子供はなぜ替え歌が好きなのか? 日頃の鬱憤、体制への反発、リベラルな存在への第一歩を無意識的に行っているのでしょうか。 それっぽい答えを期待してます。

noname#139454
noname#139454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.1への加筆。急いで書いたので,あちこち穴がありますが,ひとつだけ。 >替え歌には「権威への反抗」があります。+ 仙台のハナタレ小僧は,たぶん無意識のうちに,「東京の全国放送局が強制的に送信してくる権威」にたいして反抗心をいだいたのだと思います。むかしのぼくも,そういう反感をもちました。歴史教科書で,ほんらいは尊敬すべき「偉人」の肖像を,落書きでみんな「聖徳太子」にしてしまうのも,おなじ心理だろうと思います。ぼくは音楽の時間に・・・

noname#139454
質問者

お礼

子供にルールを強制するのって酷な気もしますが、自由すぎる子供は可愛くないですね。 校長の話、やはり面白いなと感じております。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

> 子供はなぜ替え歌が好きなのか? この部分へだけの回答です。 替え歌、なぞなぞ、だじゃれ などに多い、何かにかける という思考は、頭の体操になります。 子どもは小さいとき、大人がみて「何で?」と思うくらい、良く手足を動かしますよね。あれは、無意味な動作でも、筋肉を作り、育てるのに必要なことです。 その後は、スポーツなど、意味がある筋肉の使い方を覚えます。 それと同じで、ほどよく高度の思考力が要らない状態で、頭を使う、育てるのに、替え歌、なぞなぞ、だじゃれが向いているそうです。 その少し前は、何でも覚えているって時期がありませんでした? その前は、何でも聞く、という時期。 興味関心を引き、それが何かを確認して知り、それを覚え、までの脳を鍛えた後は、知識を組み合わせて使う、という発想の領域に進みます。 それを思いっきり低レベルに発揮すると、替え歌、なぞなぞ、だじゃれなどの、何かにかける、という練習になるようですよ。 大人のだじゃれ好きも、逆かな? 一部のだじゃれ好きの大人も、ほどよく脳を使って楽しんでいる、ということらしいです。ジョギングの脳バージョンらしいですよ。 ホントかな?

noname#139454
質問者

お礼

おぉー!それっぽいですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

何年も前ですが,ある小学校の校長先生が,  ドはドクロのド  レは霊柩車  ミはミイラのミ  ファはお墓のファ・・・ という「ドレミの歌」の替え歌を朝礼かなにかで歌ったというので,保護者やらマスコミやらに袋だたきにされたことがありました。ぼく個人は,「教育者として軽率」という良識的判断はみとめるものの,シャレのわからん連中だな,それでも日本人かと立腹しました。 1.この本歌は有名な映画『サウンド・オブ・ミュージック』の英語の挿入歌で,日本ではペギー葉山の日本語訳が歌われていますが,ぼくはドクロ・バージョンのほうが<よくできている>と評価します。「ドレミの歌」は,日本では,童歌(わらべうた)のなかの「数え歌」の系統に属します。例えば,   ♪一羽の雀が言うことにゃ,糸屋の娘は器量よし   ♪二羽の雀が言うことにゃ,にっこり笑って目で殺す   ♪三羽の雀が言うことにゃ,さんざん男をもてあそび   ・・・・   ♪十羽の雀が言うことにゃ,とうが立ちすぎ行かず後家 というふうな歌です。このとき, (1)「ドクロ」は仙台地方の子供が歌っていたもののようですが,ほんらい童歌はこのような自然発生的なものであるべきです。誰かがへたくそに作って,全国放送テレビで児童合唱団を率いて宣伝するものではありません。 (2)数え歌は,「ものづくし」とか「意味不明だが妙に語呂がいい」,「僧侶などを徹底してからかう」などの形式をとることがあります。「ドクロ」はこの点でも,「黒不浄づくしで死を笑いとばす」または「言挙げによって死をてなづける」という,まさに正統形式を持っています。作者がどこのハナタレ小僧かはわかりませんが,たいした言語感覚の持ち主です。死というものが手の届く現実である養老院で歌えば,たしかにブラックすぎますが,作者が子供自身であることを忘れてはいけません。 2.替え歌には「権威への反抗」があります。ぼくは音楽の時間に教科書のすべてに替え歌をつけて遊んでいましたが,音楽教師にびんたを食らいました。その痛みによって,「体制とは何か・反体制とは何か」を身をもって(言葉よりも先に)学んだのです。レジスタンス替え歌には,作者不明の名曲があります。たとえば,  「軍艦行進曲」→「金玉の七不思議」  「愛国行進曲」→「見よ東条の禿頭」  「ヒノマル」→「白地に黄(きな)く」 本来,教師というものは,むろん大学教員であるぼくも含めて,基本的には体制側の存在です。教わるほうが手強い反体制(ひらたくいえば「やんちゃ」)であれば,こちらも安心できますが,最近はその基盤が危ういのではないかという不安があります。子供は悪たれ連中で遊び回ることをしなくなりましたから,替え歌のような「健全な子供文化」が伝承されなくなっています。この校長がどんな人物か,どんな発言状況だったのか,ぼくは知りませんが,文化を伝承しようと自ら馬鹿を演じた「おせっかいな人」だったんじゃないかな,と感じる部分があります。

noname#139454
質問者

お礼

興味深い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の気持ち

    彼とのメールのやりとりです。最初冗談で話していました。彼(26)私(22)です。2年の付き合いになります。 彼「漏れてるかもよ(笑)」 私「それ冷や汗もの><」 彼「どうしよ子供できたら(゜o゜;)笑」 私「とりあえず親に怒られるね^^;」 彼「俺殴られるかなぁ??((+_+))」 私「どうかなぁ^^;」 彼「1回やってみる?」 私「いやいや、しない(笑)」 と答えると 彼「さすがに俺も・・・(;一_一)笑」 と返信きました。 何か言いたいことあったんでしょうか?? 彼は私との将来(子供ができるできない関わらず)、いっしょになる、という意識があるからこんなこと言ったのでしょうか?^^; ○○とならいいかも、といった答えを期待していた可能性ってなきにしもあらずでしょうか??

  • 大人と子供の混じった自分の在り方。

    19歳女です。 私は何か目標があればそれに向かって全力で頑張れるタイプです。 例えばテストの点数で80点以上取る。そのような具体的な結果が目標だと 何が何でも粘って勝ち取るまで諦めないです。 その反面、ゴール後はそこを終着点として落ち着いてしまい、どのように どこへ向かって頑張ればいいのか分からず途方に暮れます。 勉学中心に予定や計画立て、基本何事もそうなってしまいがちです。 一度やる!と決めたらあとは一直線。しかしその一度やる、というのに踏み出せない。 私は兄弟で末っ子として育ちました。 頼る事もキライじゃなく、お世話はされる方が好きで甘える事も好きです。 その分だれてしまいがちなのがネックですが。(返事を曖昧に返して、断るのが苦手です) 親に大切に育てられたなあ、とは大人になるにつれてひしひしと感じます。 とてもありがたいです。 しかし自立心というものでしょうか、冒険もしたくなります。 例えば周りの人は夜通しで遊んだり友達同士で旅行行ったり アルバイトを入れて予定をぎゅうぎゅうにして疲れてても楽しそうです。 深夜徘徊は危ない、若者の運転は危険だ、自分の予定の融通が利かないバイトなんかしなくていい。 正論です。子供っぽいかもしれません。気付いてます。 でも…良いな、私もしてみたい。という気持ちがあります。 大人の心は「なんだ、痛い目に遭いたいのか。悪い事故にでも巻き込まれて周りの人に迷惑を掛けたくないならするな。」と叫び 子供の心は「いつまでも暖かい巣に居ては外の世界が見えない。新鮮な空気を、景色を、今までの価値観をひっくり返すようなものを観に行きたい」と駄々捏ねるのが胸の中で対立しています。 質問は、この気持ちの矛盾に決着をつけたいのです。どうすればいいのでしょうか。 何度も自問自答しました。何度もしました。結局主観的なこの脳みそでは答えは出ませんでした。 今解決したい理由は、今までこんなことが何度もあったからです。 新しい習い事、サークル、初めて興味が出たけど挑戦するか迷う時…。 きっと納得のいく形を作らないと、これからもずっと 始めの一歩を踏み出せないまま 少しの甘えにかじりついて過ごしてしまうからです。 これは誰でも通る道なのでしょうか。これから成人を迎える年になったというのに 二十歳になっても何ら変わらない子供が大人になったまんまになってしまいます。 詰まる話、危ない事なのか、いけない事なのか、そもそも人それぞれの価値観だからこそ 自分の思った通りの決断の道を進むのか、だからこそ親の価値観を尊重して自分を抑え込むのか。 どうすればいいとか答えが無いものなのかもしれませんが、 どうかご自身の思う"答え"や想いを教えてください。 そして、大人と子供の狭間に今突っ立っている自分だからこそ ひとつ気が付いたことがあります。 有名な言葉、少年よ大志を抱け。と言われるように いわゆる世間の"大人"達は子供たちに「夢を描いて。夢をかなえてね」 と将来への希望を膨らまさせます。 そう膨らます割には、少し大きくなった子供の夢は 現実的に考えてみたら…ピアニストの夢はちょっと難しいかもね。 沢山勉強しなきゃいけないんだよ。大変なんだよ。挙句の果てには 「その夢を諦めなさい」と言われる人も少なくないと思います。 子供の”夢”も”期待”も膨らますだけふくらませておいて 困った顔してちょっと無理なんじゃないとさらっと言ってその風船を割るのは 何故でしょうか。 どうせ壊される夢なら与えなければいいと思います。 何度も傷つきながら、何故人間は少しの可能性に、期待に希望を寄せてしまうのでしょうか。 今まで何度も小さな期待をしてきました。明日は授業参観来てくれるかな。今度の休日一緒に出掛けられるの楽しみだな。 そして案の定 仕事が入った、色々やる事あるしあなたも宿題あるんじゃないの…。 小さな期待は大人の2秒の言葉で儚く砕けます。いっぱい希望が潰されてしまっては どうしようもないやるせなさに襲われ、子供はべそべそ泣いて…の繰り返し。 私はまだ子供の時間の方が長い人生です。大人の心情が分からないからこんな意見しか言えません。 しかしこれで本当に良いのか?流す意味のある涙やそっと一人でしまい込む諦めの気持ちなのか? 分からない。 特に暗いニュースばかり流されるこのご時世、これからの私たちは何をすればいいのか。 かっこいい人たちの背中がたくさんみたいです。 (これも甘えでしょうかね…じゃあお前がなれ!と言うがなり声が聞こえてきます) 考え出したら止まらない事ばかりです。頭の中がぐちゃぐちゃにもつれていきます。 こちらも答えがあるとは思えませんので この話はあくまでご自身の”意見”を教えてください。 みなさんがどんな考えを持っているのか知りたいです。 まとまらない気持ちで書いてしまったので感傷的でままなっていない文章もあると思いますが、 お時間あるときに どうぞよろしくお願いします。

  • 播磨中央公園に行ったことのある人へ

    明日に兵庫県の播磨中央公園に行き、サイクリングコースとサイクルランドで遊ぶつもりにしています。事前に、公園事務所に電話して聞けばよかったのですが、うっかり忘れてしまい、準備の都合があるので、ご存知の方がいらっしゃったら、お教え願います。 Q1:サイクリングコースですが、自転車を貸してくれるようですが、幼稚園児が乗れるような補助輪のある自転車は貸してもらえるのでしょうか?また、そのような子供が走行しても、特に危なくはないでしょうか? Q2:自転車用ヘルメットも貸してくれるのでしょうか?子供は全員ヘルメットを持っているので、持って行ったほうが良いでしょうか? Q3:サイクリングコースは、特に坂道もなく、フラットなコースでしょうか?(幼稚園児で問題なく走れるか) Q4:この時期の混み具合はどうなのでしょうか?3連休の真ん中ですが、それほど混んではいないことを期待しているのですが? Q5:中央広場は、やわらかいボールでなら野球をしても迷惑にはならないでしょうか?また、お弁当などを食べるときに、お勧めの場所があればお教え願います。 以上、ご存知の方、どの回答でも結構ですので、よろしくお願いします。明日の準備があるので....

  • 子供の頃にあった替え歌いろいろ教えて!

    「森のくまさん」 あるー貧血♪ 森のな浣腸♪ くまさんにんにく♪ 出会ーっ短足♪ 花咲く森のみチ○ポコ♪ くまさんに出会ーった♪ 「アルファベットの歌」 ABCの階段で♪ カニにチ○コはさまれた♪ いーたい痛いはなせ♪ はーなすもんかソーセージ♪  赤チンぬってもなおらない♪ 黒チンぬったら毛が生えた♪ボッ! こんな感じで子供の頃、いろいろ替え歌があったと思います。 上記の歌もいろいろとバージョンがあると思うので、みなさん教えてください♪

  • 子供の頃流行った替え歌

    子供の頃、学校や友達の間で流行った替え歌、覚えてましたら教えてください。 私が覚えてるのは、「ガッチャマン」の替え歌で「パンダちゃん」 ♪ 誰だ!誰だ!誰だ!俺の便所を覗くのは? それは可愛い パンダちゃん 命をかけて飛び出せば 電信柱にぶつかった 飛べ! 飛べないパンダちゃん 行け! 行けないパンダちゃん 地球はひとつ 鏡に映せばふたつ オー パンダちゃん パンダちゃん

  • 失いたくない友情と叶えたい恋愛

     サークルの先輩を好きなんですが、たぶん彼の態度から仲間以上の関係は望まれていません。でもそんな彼に私は期待してしまいます。  一時期むこうが私に好意をよせて、そのときから私も彼を意識し始めました。その後彼はきまぐれだったのか冷たくなって、今では精神的に大事な仲間だと言ってくれます。私も彼とは一生のよき仲間でありたい反面、女性として甘えたり、愛したい、私だけを特別な女性としてみて欲しい気持ちが消えません。  何故彼をあきらめられないのかは、彼が私の身近な男性の中で、唯一私の個性を人間的に良しとしてくれるからです。彼は、の性別を超えた独特な私の個性を、人間としては尊重してくれています。私は自分の中にある弱い面や女性的な甘える部分を他人、特に男の人に見せるのがとても怖いです。「自分のちょっと変わった性格や弱さが拒否されるのではないか」と、よほど親しくない男の人に対しては男性恐怖的な心情になってしまいます。だから、彼のように私の個性を受け入れてくれる男性に期待してしまいます。  でも彼に女性としての恋愛感情を見せて、再び冷たくされ、仲間としても終わりになるのが怖いです。  ずっと前にわたしは他の先輩に告白してふられ、その後の関係もギクシャクしたままです。いっそ自分が男だったなら彼らにこんな感情を押し付けなくてもよいのに、と考えてしまいます。  もし、わたしが彼に告白したらたぶんもう彼はわたしを仲間として話をしてくれなくなるのでしょうが、女性として生きていくには告白してしまった方がよいのでしょうか。それとも私の個性を認めてくれる数少ない男の仲間として、距離を測りながら付き合った方がよいでしょうか。こたえは自分で出すしかないのですが、恋愛をしたことのない私にどうぞアドバイスをお願いします。

  • 替え歌

    「痔に~はボラギノール♪」→「爺~ぃがぼやけと~る」 こんな感じで変えて下さい。

  • やっぱり聴くと笑える替え歌は ?

    替え歌、これも色々あります。 みなさんが見つけた「笑える替え歌」何かありますか ? 私も数年ぶりに見つけ聴いてみましたが笑えました。 ハゲのメモリー https://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw アクエリオン https://www.youtube.com/watch?v=SwjAakxuG_k 残酷なニートのテーゼ https://www.youtube.com/watch?v=0RR2kMV2090

  • 面白い替え歌は?

    面白い替え歌は? 皆さまお世話になります。 コロナの影響で仲間と一緒のカラオケもできない状態です。 そうしたことにもめげず替え歌を歌うとしたら どんな替え歌が面白いですか? 面白い替え歌を教えて下さい。

  • 再びの替え歌

    以前アンカテで調査した内容ですが、再度替え歌をお願いいたします。 <私の○○の前で××で下さい~♪>  ○○と××に入る言葉を考えて下さい  なるたけ面白いモノを、考えて下さい。  なお、下ネタは厳禁とします。  また○○&××の文字数に制限は設けませんが  歌い辛くなるので余りにも長いものは、お止めください。