• ベストアンサー

和歌山の淡島神社

Lalala129の回答

  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.2

>淡島神社周辺で食事できそうなところはありますか? 門前に小さいながらも食事処が3軒ありました。門前町ならどこにでも ある小さな食事処です。特別の事が無い限り営業しているはずです。 また子供連れでも大丈夫だと思われます。海の幸の他に丼物等が 食べられると思います。(もちろん和食系) また小さなホテルっぽいのもあってレストランもあるはずですが、 営業については不明。なお、ファミレス系は神社のすぐ近くにはないはず ですが、GoogleMapなどで探せば5km以内に1軒くらいは見つかると思われます。 車なら和歌山市内(松江駅・紀ノ川駅付近)まで走らせましょう。

nan-yumi
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 加太の淡島神社について

    こんばんは。 今度、加太にある淡島神社に人形供養に行こうと思います。 そこで供養してもらう代金なのですが、HPを見てもよくわからないのです。 ぬいぐるみはミカン箱ひと箱500円と明記してありますが・・・。 私はお雛様を供養してもらうつもりです。 一体につきいくら、という感じなのでしょうか?

  • 人形供養、ぬいぐるみ供養を受けてくれる神社

    人形供養をしてくれる神社はないでしょうか。 お雛様や五月人形を人形供養してもらいたいと思ったのですが、 近くの神社では受け付けてくれなかったので、困っています。 ぬいぐるみ等も供養を引き受けてもらえると嬉しいのですが。

  • 神社 

    神社などでお祓いを受ける際に、料金を特に定められていない場合はどのくらい収めればいいのでしょうか。古い雛人形を供養するためにお炊き上げしてもらいます。また、その代金は封筒に入れて渡すのですか?初めてで何もわかりません。

  • 人形について

    雛人形と五月人形を数年まえに 淡島神社で供養して処分しました。 3人の子供がおり 長女は3年前に嫁に行きました(子供はいません) 次女と長男は独身です。ある人から子供が結婚するまでは 処分したらだめだと言われ気にしております。そうなんですか?子供が小さい頃はよく出してたのですが 小学校に上がる頃には飾らなくなったもので処分してしまいました。何か悪いことでも子供に起こるのではと不安になってしまって・・・みなさんのご意見をお聞かせ下さい。でも心配症ですのでお手柔らかにお願いします。

  • これは霊的な何かが関係しているのでしょうか?

    京都にある人形供養をしている神社に行きました。 目的はお参りとお守りを買いに行くだけだったので、人形供養はしていません。 神社を出る前にたくさんの日本人形が飾られているのを目にし、そのあと門をくぐって神社を出ました。 出たら急にかなしい気持ちになり、涙が出そうになりました。 自分でもなぜそうなったのか分かりません。 これは霊的な何かが関係しているのでしょうか?

  • 病気回復の祈祷に関して

    婦人病に関して、和歌山県加太にある淡島神社がよい、と聞いてホームページを見たのですが、祈祷料などの詳しい内容が書かれていません。電話で問い合わせるのもちょっと気後れしております。御祈祷料等どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 雛流しについて

    今日、初めて雛流しを見ました。おもしろかったです。 気になったことがあるので質問します。 ●雛人形が乗っている小さな船の横にいるモーターボートはなんのためにいるのですか? ●雛人形が乗っている小さな船は最後はどうなるのでしょうか。少し沖に行ったとこまでしか見なかったので気になります。 ●淡嶋神社にあるたくさんの人形は置物は供養する人形らしいですが、毎年あれだけの量が集まるのですか。 行事に詳しい方、解答よろしくお願いします。

  • どうすればいいのか?雛人形の供養

    実家の雛人形が20年前粗大ゴミとして捨てられました。 わざとではないのですが。。 7段飾りのもので、亡くなった祖母が買ってくれたものでした。 当時のある日、私の父の会社(実家から1kmくらいの場所)が丸ごと火事に遭ってしまいました。 火事は夜に起こってしまい、一晩で父の会社は無くなりました。 食料品の会社なのですが、実家のガレージ内の倉庫に食料品のストックは常備されていました。 お客様からの注文書も燃えて無くなったので、父はその夜にお得意様一件ずつお詫びの電話をし、再度注文を聞いていました。 そして、従業員さん達が集まってくれて、急遽ガレージを仮設会社とすることになりました。 ガレージは車を3台以上入る広さがあったのですが、兼実家の倉庫でもありました。 倉庫として置いていた段ボール箱は沢山ありました。 パニック状態だったので、その中にお雛様の箱があることを誰も思い出せていなかったのです。 ガレージを仮設会社にするため、父と従業員さん達は徹夜で段ボール箱などの荷物を外へ運び出しました。 私と母は徹夜で皆の食事を作ったり手伝いました。 そして、明くる朝、なんとか注文に間に合いました。 その後、中身も確認できないまま粗大ゴミとして処分されてしまったのです。 長い間、お雛様のことを思い出し、ゴミと一緒に処分されてしまったことが心に重く残っております。 去年、人形供養の淡島神社へ行って、供養をお願いに行きました。 でも、供養は実際にある人形にしかできないと断られました。 仕方なく、絵馬へお雛様へごめんなさい、買ってくれたおばあちゃんごめんなさいと書いて吊るしました。 お人形をゴミとして処分なんてとんでもないことです。 どうしてあの時気がついてお雛様達を助けてあげられなかったのか、悔やんでも悔やみきれません。 お雛様達は悲しかったんじゃないかと思います。 どうにか供養する方法はないものでしょうか。 ご存知の方がおられましたらお願いします。

  • 一番有名なお守りは?!

    現在、余命宣告されている闘病中の友人にお守りを上げたいのですが、 "健康祈願"だと現在健康な人がずっと健康でいられるようにという意味だそうなので、 "病気平癒"で有名な神社を教えていただけないでしょうか? 「日本で指折りの病気平癒祈願のお守りだよ」と渡してあげたいのです。 日本全国津々浦々、情報お待ちしてます。

  • 壊れた人形を処分するには?

    私のミスで博多人形を畳の上に落としてしまい割ってしまいました。(首から折れてしまい、真っ二つになってしまいました。) このカテゴリの中でも雛人形については解答されており、供養は必要であるとありましたが、今回のような場合どうしたらよいのでしょうか。 やはり、何らかの事はした方が良いのでしょうか。 また、お寺でなくても神社でもよいのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。