• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北京西~平遥 の鉄道切符購入について)

北京西~平遥 鉄道切符の購入について

dayuanの回答

  • dayuan
  • ベストアンサー率55% (277/500)
回答No.1

中国の鉄道にはここ6年で24万キロ以上乗っています。 日本の旅行会社に頼むと金額が本来の切符実費の倍以上になる場合が多く、また日本の旅行会社は中国の鉄道には無知なので、頼んだところでまともな手配は期待できません。 頼むのであれば中国現地の旅行会社に手配するのを勧めます。切符1枚につき数十~100元の手数料で手配できます。 自分は北京の旅行会社を利用したことはないので、ここがいいとは言えませんが、ガイドブックなどに掲載されている会社でもよいのではないでしょうか。 また以下の上海の旅行会社は日本人経営な上に、北京に提携する旅行社があるので、北京乗車の切符を北京受け渡しで手配可能です。(ただ間接的な手配なので料金が若干上がる可能性あり) http://www.southern-breeze.com.cn/ 続いて北京~平遥の鉄道事情ですが、平遥終着の列車はなく往路は運城行き、韓城行き、臨汾行きの途中下車、復路はその折り返しの途中乗車となります。 (1)北京~平遥 3本中今回の日程を考えると以下の2本(運城行き、韓城行き)がお勧めです。臨汾行きは時間が微妙な上に北京途中停車で切符が買いづらいです。 K603次 北京西17:03→平遥5:12   料金 軟臥(4人コンパートメント寝台)下段:254元  硬臥(開放3段寝台)下段:170元 1163次 北京西19:33→平遥7:33 料金 軟臥下段243元 硬臥下段159元 ※料金の微妙な違いは列車種別の違い(快速と普快)によるもの (2)平遥~北京 復路も3本ありますが、空席検索で10日目の空席状況を見たところ、韓城始発の1164次のみ多数の寝台が平遥乗車で買えます。おそらく平遥をはじめ山西省内の停車駅で乗車割り当てを共有している可能性が高いです。以前は途中乗車だと寝台はほとんど買えませんでしたが、現在はオンライン化の進展により買えるようになってきています。(※) ※最初から割り当てを共有していたり、数日前になっても始発駅割り当てが余っていたら途中駅乗車で買えるようになったりと、列車によって決まりが違う。 1164次 平遥21:48→北京西10:26 料金 軟臥下段243元 硬臥下段159元 これ以外の2本も平遥乗車で発売開始時に買えるようですが、現時点で10日目の寝台空席が1桁しかないので、望み薄な気がします。また発車時間が早目なので、平遥にあまり滞在できません。 切符の購入難易度ですが、暑運(夏季特別運行体制)のピークである7月前半に比べればその頃は空きますけど、閑散期に比べれば混みます。 ただ発売開始日に発売開始と同時に並んで買えば買えると思うので、切符販売期間(10日以内)より前、おおむね2週間前くらいには手配した方がいいと思います。

icccci
質問者

補足

とても詳しい回答ありがとうございます。たしかに阪急交通に頼むと1枚2000円ほどの手数料がかかってしまいますね。ただ、教えてくださった会社でも手数料100元ということなので、まだ旅に不慣れな事を考えると、安心な日本の会社でもそんなに悪くはないかなとも考えています。回答の中にあった、『日本の旅行会社は中国の鉄道には無知なので、頼んだところでまともな手配は期待できません。』 とは具体的にどの様なことでしょうか?どのみち並んで買ってもらうなら、あまり差がないように思えますが、、

関連するQ&A

  • 北京西駅から平遥に行く時の鉄道切符

    今秋、一人で北京西駅から平遥古城、懸空寺を見に行こうと思っています。夜行列車はネットで特定できたのですが、中国に銀行口座も持っていないし、現地の旅行社も、ツアーとか航空券を買わないと列車の切符だけでは対応してくれません。中国では当日売り出してもすぐ売り切れるとか。まだ時間はありますので、何とか予約をしたいのですが、どなたかよい方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。以上。

  • 中国での鉄道切符の買い方

    中国で自転車旅行を計画しているものです。 ビザの関係で、全ての行程を自転車で移動するのではなく、一部を鉄道で移動しようと考えています。 聞くところによると、中国では大きな荷物を、自分の乗車する列車に乗せ、到着地で受け取れるサービスがあると聞きました。 このサービスを利用する場合の切符は、駅の普通の乗車券売り場で買えるのでしょうか。それとも、荷物専用の窓口で購入するのでしょうか。いずれにしても、このサービスの利用の仕方がわかりません。詳しい方、ご教示ください。

  • 鉄道の日キップって?

     最近、鉄道の日キップというのがあると友人から聞きました。 何でも、特定の期間、列車に安く乗れるということなのですが、詳しいことが分かりません。  『青春18キップ』と全く同じようなものなのでしょうか? そして、これで新幹線や東京の地下鉄に乗ることはできるのでしょうか? あと、JR西日本と東日本で扱いが違ったりとかはしないでしょうか? この切符のことについてよく知っておられる方がいたら教えていただけると助かります。 

  • フリー切符の有効日数について

    JR東日本で出している”北東北フリー切符”という切符を使用したいと思うのですが、有効日数について解らないことがあり、困っています。。。 (パンフレットには有効日数は4日間と記載されています) フリー区間までの移動手段に寝台特急も可とあるのですが、 例えば8/12夜発の寝台列車を使用する場合、 列車に乗った8/12が1日目となるのでしょうか? それとも、列車がフリー区間内に到着する翌朝の8/13が1日目となるのでしょうか? それにより、だいぶ計画が変わってしまいます・・・・。 よろしくお願いいたします。

  • バンコクからノーンカーイ行きの切符は当日購入できますか

    タイは3度目ですが、初めて列車の旅行をする予定です。 (ラオスまで行きます) バンコクからノーンカーイ行きの切符は、当日でも買えるでしょうか。 日本からバンコク到着が夕刻で、翌日の20時の列車でノーンカーイに向かう予定です。 多分到着した日は切符売り場はもう開いていないので、翌朝行く事になると思いますが、寝台の切符は当日でも買えるものでしょうか。 曜日は日曜です。 また、今、ノーンカーイからラオスまで列車が延びていると聞きました。バンコクでラオスまでの切符が買えるかどうかも、もしお分かりになれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 大井川鉄道に乗りたいんですが…

    少し前にも質問させていただいたのですが… 焼津に泊まる予定が8月7日にあります。 それで8日月曜日に大井川鉄道のSL列車に乗りたいと考え中です。 ネットで調べてはみたんですが、いまいち理解ができず、もう一度質問 してみました。情報をお願いします。わかるまで予約が取れなくて… 車で旅行なので、8月8日月曜日に新金谷駅から乗ることになると思います。 時間を見ると11時58分発がSL列車のようです。 往復に時間がかかるので家山駅まで切符を予約しようと思います。 すると家山駅には12時29分に到着予定ですが、折り返しは普通?の列車に 乗ってまた新金谷駅まで戻りたいです。 時刻表を見ると帰りの方向はまさに12時29分発、金谷行きがあるんですが これはなんの列車のことですか? SL列車を降りたらすぐに乗れるのでしょうか? それか折り返し帰ろうと思うと、次の13時30分しかないですか? もしそうなら1時間過ごせる駅でしょうか? 美味しタイヤキ屋さん?があるようですが やっているのかしら?  またSL列車は予約みたいでが、帰りの普通列車の切符は どうやって買うのでしょうか?  もちろん1時間待つことになるなら、駅をでて 普通に切符を買うだけなのでしょうが。 すべてがわからずすいません。長々と。 私が知りえた情報は書いたつもりですが あたってますか? 教えてください。

  • 北京から台北まで鉄道で行ける日は来るのでしょうか?

    北京から台北まで鉄道で行ける日は来るのでしょうか?実現するとすれば北京から台北まで何時間ぐらいかかるのでしょうか? 中国と台湾が道路で結ばれる日は来るのでしょうか?

  • 台湾鉄道の切符の買い方

    今度、出張で台湾に行くのですが、少しだけ時間に余裕があるので、目的地まで列車(台湾鉄道…高鉄ではない)を利用しようと思っています。 そこで、ちょっとお尋ねなのですが、利用当日、乗車駅ではない駅で、特急、急行の指定席を購入することは可能でしょうか。(例えば、花蓮から台東までの指定券を、台北駅で購入するなど…) ウェブ予約だと、前日までの受付で、当日午前1時には予約が落とされてしまうので、当日、窓口購入にせざるを得ません。 …が、無座票の扱いがない列車もあるし、そもそも立席で移動するのは嫌なので、旅程を組む際の参考にしたいのです。 ついでに、現在の大陸中国で、上記のような扱いがされているのか(例えば、大連駅で瀋陽から長春までの切符を購入できるようになっているか?)についても情報をいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 上海から杭州への鉄道利用について

    朝7時頃上海浦東空港に到着します。その日のうちに鉄道で杭州に移動したいと考えています。尚翌日朝、杭州を出発し上海へ昼過ぎに到着する必要があります。(1)中国の鉄道には乗ったことはないのですが、往復切符は入手できるでしょうか?中国語はほとんど話せません。(2)新幹線が上海南駅から出ているそうですが、その混み具合は?(3)杭州へ到着できたとしてホテルは現地でとれるでしょうか?日本であらかじめ予約したほうが無難でしょうか? (4)現地でホテルを探すのとあらかじめ日本のインターネットで予約するのでは金銭的に大きな違いがあるでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 中国の鉄道に希望すること

    中国で鉄道(特に一晩以上走る長距離列車)に乗車されたことがある方にお聞きします。 中国の鉄道にここをこうして欲しい。や、こんなもの・こんなことがあればなどと思っていることがあれば教えてください。 ちなみに自分は (1)特快のオール寝台化・25T型化 (2)日本のソロのようなシンプルな一人用個室車両の導入(軟臥の1.5~1.7倍ほどの値段で) (3)食堂車の禁煙化 です。 他にも切符の販売網の全国規模でのオンライン化などいろいろとあるのですが、この3つが技術的ハードルが低くて現実的かなと思い挙げました。 サービスというものをあまり理解していなさそうな列車員達には、せめてトイレの清潔感ぐらいは保ってくれといったところでしょうか。 では回答お待ちしております。