• 締切済み

誤診で大変な目に遭ったこと。

noname#139854の回答

noname#139854
noname#139854
回答No.1

夜中に体調がおかしくなり救急車を呼んだら、某大病院に搬送。 研修医らしい医師が数人がかりで診察した結果、『便秘』・・なんか違うと思いつつ浣腸と痛み止めで宿に戻った。 翌朝嫁さんに迎えに来てもらい、エコーのある医院を探して診てもらったら『結石』で、泌尿器科に紹介状を書いてもらい、泌尿器科で治療を受け、無事に治癒した。 夜中は大病院といえど、経験の浅い医師にあたることもあり怖い。 大病院ではレントゲンも撮ったし、エコーもやったが、研修医では読映力がないのか、完全な誤診。

noname#136267
質問者

お礼

医者って、国家試験通るくらい、専門の知識や技術を持ってる人ですよね。 人なんだから間違いはあるのは仕方がないけど、人の命を預かる仕事なんだから、使命感くらいはもってほしい。 医者は社会的地位もあるし、収入も破格。 普通のサラリーマンが、スミマセン間違えました・・・のほうがよっぽどキツい罰を課せられます。 始末書どころの騒ぎじゃない。 場合によっては解雇もある昨今。 医者は、われわれ民間人にはない使命があると、金の亡者ではいけないと思う。 最善を尽くして駄目なら諦めるが、なんか、我々民間人のがよく分かってる気がする。 まぁ、坊っちゃんお嬢様のおこづかい程度なら、誤診もある?(失笑)

関連するQ&A

  • 誤診について質問です

    誤診についての質問です。長文です。すみません。 先日、残尿感と右の腰の痛みがあったため膀胱炎かと思い、泌尿器科のある小さいクリニックに行きました。すると膀胱炎ではないとの事でレントゲンを撮り 尿管結石と言われ、尿管を広げる薬や痛み止めの座薬も出ました。小さいクリニックなので手術の設備も無さそうだったので、3日後に改めて専門の大きい病院に行きました。 そこでも尿検査やレントゲンをしましたが石は見えないとの事で、腹部エコーもやり最後はCTも撮り やはり石は無いとの事で膀胱炎と診断されました。 1回めに行ったクリニックで処方された2000円程の薬もそのまま捨てる事になります。 明らかな誤診の場合、返金などの対応はして頂けるものなのでしょうか?また、 全く無意味な薬を飲まされたワケですが、これで副作用があった場合は訴える事は出来るのでしょうか? 人間が判断するので見解の違いもあり、その結果セカンドオピニオンと言うモノがあるのも理解してます。しかし、この件はそこに当てはまらないと感じます。 忙しいなか会社を抜け病院に行き それで誤診されたあげく、無意味な薬を体に入れた事に納得できずモヤモヤしています。

  • 誤診を訴える事は可能なのでしょうか?

    先日、彼があまりにお腹に激痛が走ると言い、かなり痛がるので 近くの医者で診てもらったところ、何も検査をせずに”ノロウイルス”と診断されました。 絶対にノロウイルスだと言い切られ、 『まぁ治ると思うけれど次の朝にまだ症状が改善しないようであれば、ここへ行って下さい』 と近くの医者を紹介されました。 翌朝、治らなかったので紹介された病院へ行った所、 急性腸炎だと診断され薬を出されました。 しかし全く改善せず、顔を歪めていたため その夜、彼は救急車で救急病院へ搬送されました。 そこで、検査等をして診断された結果、 急性虫垂炎と限局性腹膜炎を引き起こしている事がわかり 翌日、腹腔鏡による手術を行う予定でしたが、 結局、虫垂に穴が開いていて膿が腸に広がってしまって、 お腹を切り開いての手術となりました。 そして、白血球の数(?)と痛がり方からも中程度~重症と言われました。 彼は現在も入院中ですが、 最初の医者の適当な診察に怒っていて、 もっと早く本当の病名が分かれば、お腹を切ることはなかったと言っています。 噂によると、その医者に誤診だと直接抗議すると、 カルテを破棄されてしまうらしいのです。 彼は誤診を訴えたいと言ってているのですが、それは可能なのでしょうか?

  • 誤診を訴えられるんでしょうか?

    昨年の夏ごろから、胸の圧迫感で睡眠が取れなくなり、歩いていてもすぐに息切れをしてしまうので近くの総合病院に診察にいきました。 病院に行く一ヶ月ほど前に健康診断が有り、高血圧と肥満系の結果以外特に異常なしと診断されていました。 胸の圧迫感による不眠と息切れ、胸の痛みについて診察にいっているのに、担当の外来の医師は肥満、高血圧について着目し、そちらの診察と処方はしてくれたのですが、肝心な症状については運動不足じゃないですか?と軽い回答でした。 それでも、訴えると下記の検査をしました。 ・胸部レントゲン ・血液検査 ・胸部CT ・心電図 ・肺機能検査 その結果を一瞥し、特に問題ないとの回答でした。 その後、症状が収まらず、その間に勤務中に尿路結石にもなったため、勤務の近くの病院で再度、診察をしてもらい。 その際の胸部レントゲンと心エコーの検査で、やっと昨年の12月中旬に拡張型心筋症と判明しました。 国が指定する難病で、寿命にまでかかわるような病気を患者の訴えもまともに聞かず。 無駄な検査をたくさんし、肝心な検査と診察(胸部レントゲンで心臓の大きさを測り、心エコーで心臓の動きを診ることで判明するのなら、)を怠たり、誤診をし、ほっておかれた最初の病院を訴えることはできませんか?

  • 誤診になりますか?

    昨年10月に総合病院の皮膚科へ受診しました。9月、爪に褐色の縦線、幅1.5ミリが表れ、ネットで調べてみるとメラノーマの疑いがあったので受診しました。 診察したDr.はそこの皮膚科医の一番偉い人でした。 診察結果は黒子か、怪我でメラノーマの疑いはないとの事。今年の1月に経過観察と言うことで受診予約があったので受診しました。幅2ミリで色は気持ち濃くなった程度。診察結果は、またしてもメラノーマではないとの事。5月末に経過観察の予約があります。現在、幅3ミリで爪の1/4以上占めています。黒色まではいかず褐色ですが、発見した時より明らかに濃くなりました。 メラノーマではない事を信じていますが、もしもメラノーマだった場合これは誤診になるのでしょうか?6ミリ以上になれば手遅れになる事が多いそうで正直怖いです。視診のみで検査は一切してくれませんでした。専門医に意見するのは失礼かと思い『検査の必要はありませんか?検査して欲しいです。』等は言っておりません。 現段階でメラノーマと診断された場合と切断や転移等手遅れになってからの場合、誤診になりますか?

  • 手術して肺を片方誤診でとってしまった可能性があります。訴えるにはなにをすればいいでしょうか?

    がんと診断されて、執刀医が切除して細胞を見たことないといわれたのを機に ネットにがんと見分けがつきにくい病気があるのを見つけました。でかすぎて 転移ありまくりと医者に言われたのに、手術後普通の検査結果がでました。誤診の可能性があるのですが、訴えるとき何を用意しといたらいいでしょうか?後費用はどれだけかかりますか?

  • 目の周り黒いクマ

    21歳の女なのですが、黒いクマができてます。 ストレスかもしれませんがはっきりしたことがわかりません 町医者に行き、血液検査と尿検査したのですが、正常と言われて、これ以上は、わからないと言われました。普通に睡眠も取ってるので、本当にわかりません。どうすればいいですしょうか?

  • 発熱と腰痛

    母の症状についてなのですが、、、 3日前から37~39度の発熱と体左側の腰痛が続いています。 (発熱は日ごとに高くなっています。 既存の病気があり服用している薬との相互作用のため、 解熱剤は医師の処方した漢方のものを服用していますが 効果はありません。) 腎盂炎などの病気かと思い尿検査をしたのですが異常なしでした。 既存の病気として高血圧と糖尿病(一歩手前の状態)があります。 医者も原因不明で様子をみようとしか言ってくれないので心配です。 考えられる病名があればお教え下さい。

  • 心の病・・・

    おはようございます。 3ヶ月ほど前に心臓の動悸を経験してからというもの自分自身の体の事が 気になりはじめ、去年の年末に地元の病院に行き、血液検査、尿検査を 受けました。(ふらつきがあったため) 検査の結果、貧血、白血球等、異常なしです。血圧は少しだけ低めです。 この最近、心臓の事が気になり、心臓が止まったらどうしよう? とばかり考えてしまいます。 家族の者は何処か悪ければ尿検査や血液検査で変化が出ているはず。といいます。 自分でもそうだと思うのですが・・・・。 やはり心の病気なのでしょうか?どうにかして、心臓が止まるかも?などと 考えずに生活する方法ありませんでしょうか?経験者の方や専門家のかた どうかおねがいします。助けて下さい。

  • 超音波検査の誤診?(やや長文ですが宜しくお願いします)

    一昨日の朝、突然、左脇腹に軽い痛みがあり、それがだんだん酷くなり、背中に移動していったので、近くの開業医(消化器内科)を受診して、超音波検査(エコー)の結果、腎臓結石と診断され、強力な鎮痛剤(注射)をしたところ、頭がクラクラして気分が悪くなり、家に帰るなり、倒れ込んで吐き気が止まりませんでした。(死ぬかと思いました) 後日、看護師にどんな注射を打ったのか聞いたら、滅多に打たない強力な痛み止めと言うことでしたが、どんな注射なのでしょうか? そして、紹介状を書いて貰ったので、昨日、総合病院の泌尿器科での診察を受けた所、持って行ったエコーの画像を見て「腎臓結石」では無いとの診断を受けました。(ちなみに血尿はありません) そこで、念のため超音波検査と血液検査と尿検査とCT検査(胸部から腹部にかけて)を受けました。 その結果、全く異常なしの診断結果でした。 石も腫瘍も無いとの事でした。 そんな馬鹿な?っと言う感じです。 もちろん異常は無いにこしたことは無いのですが・・・ ・超音波検査によるこのような誤診?は結構、頻繁にあるのでしょうか? ・痛み止めに使った、滅多に使わない強力な注射はどんな種類のものなのでしょうか? どなたか、ご存じの方がみえましたら、宜しくお願いします。

  • 尿管結石?それとも?

    症状:左腰からわき腹にかけての激痛、嘔吐あり、発熱なし 患者:74歳女性 病院:大阪市内の総合病院の泌尿器科 10月末に上記の痛みが出ました。 造影レントゲン、エコーともに異常なし(石見つからず)、血尿あり このときは結石という診断でした。 11月はじめに同じ痛みが出て 数日後に再度、尿検査のみしましたが異常なし 腎下垂のせいでしょうと診断。 12月中旬また同じ痛みが出て救急へ エコー、CT,尿検査の結果、当直医師は結石か腎盂腎炎の疑いありとの診断 腎臓が炎症を起こしているし、尿菅がふくれているためにそう診断されました。 この時、石はやはり見つかりませんでした。 翌日、泌尿器科の別の医師は結石でも腎盂腎炎でもないという診断。 尿菅がなにかのはずみで折れ曲がったためかもしれない・・・という曖昧な診断でした。 痛み止めを処方され様子をみることに。 結石と言われたり、違うと言われたり 何を信じていいのかわからなくなっています。 別の泌尿器科に行ったほうがいいでしょうか? それとも別の病気を疑って内科に行ったほうがいいのか・・・ 本当に原因不明の痛みがあるのでしょうか? 同じ体験もしくは、医師の方のご意見をお待ちしております。 高齢の母が痛みに苦しむ姿を見ていて辛いのです。 はやく原因をつきとめて楽にしてあげたいのです。 よろしくお願いします。