• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LINUXのバージョンアップについて)

LINUXのバージョンアップ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • LINUXのバージョンアップ方法について知りたい。
  • 現在、Fedora Core 4を使用してサーバを立てているが、サポートが切れているため、バージョンアップを考えている。
  • バージョンアップの方法や移行手順について情報が欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一人目の回答者の方のおっしゃるとおりだし、紹介されてるページそのものを私も思い浮かべていたところです。 で、さてアップデートについてですが、質問者さんの考えていらっしゃるとおり、完全に新しいマシンに全ての設定を入れ直すのが正しい対応でしょう。 アップデートのさいに/etcや/varのバックアップを取り、それを新しいマシンへとコピーすることはよくありますが、今回はそれはしない方が良いでしょう。如何せんバージョンが古すぎますので、設定不整合が起きる可能性が高いです。 なので、移行ではありますが、新しく設定し直すのと変わらないと考えてもそんなに遠くありません。 Web/Mailに関しても、おそらくバージョンが古いので、設定コピーはおすすめ出来ません。デフォルトからの変更点(とその意味)を確認した上で、新しい環境にそれを入れ直すべきです。 あとまあ、MySQLの中身はmysqldumpしてください。 バージョン問題は起きる可能性はありますが、それを防ぐために古いソフトを入れるのではなく、必ず、最新のバージョンを入れたうえでそちらに合うように設定や環境を見直してください。 簡単ではありませんが、アップデート、しっかりしてください。

city21_kum
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 >紹介されてるページそのものを私も思い浮かべていたところです。 今回、紹介されたページをみて、「確かに・・・」と思いました。 自分のことを言って恐縮ですが、現在は退職して時間ができたので、以前、在職中に 勉強を兼ねて、サーバを立ててみたのが質問のサーバです。 今はネットの世界、サイトをみればすぐに教えてもらったり、知りたいサイトに出会うことが できるようになってきました。 時間等効率よく勉強ができる時代で、ある一面便利でいい時代だとかんがえます 自分がPCを始めた時は雑誌も資料もなく、手当たり次第に資料を探り、通信ソフトを開発 したことが懐かしく思いだされます その時は失敗とか、出来上がるまでに非常に時間がかかったのですが・・・やったことはなぜ そのようにしなければならないのかが、理解できました しかし、現在は「教えて君」になってしまうと、最終地だけが早くできるので、「なぜ・・・」 という所が抜けてきたように思います ある程度、時間がとれる現在は少し、若い時に返り、じっくりと考えてみたいと思います 長くなりましたが、お教えいただいた個々のバージョンアップ方法、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#203203
noname#203203
回答No.4

#3です。 Linuxを初められるのなら、日本語環境の整ったUbunntu をお薦めします、ここから始めると良いかと・・・ 日本語のチームです。 http://www.ubuntulinux.jp/ Q&Aの日本語のコーナーです。 https://forums.ubuntulinux.jp/index.php 富山大学をはじめ、有志の方が親切にアドバイスしてくれます。 私は所謂、団塊の世代でして、ここからLinuxをはじめました。 中古のHDDを購入して、喚装したHDDにインストールする事を、お薦めします。 ヂュアルブートなど他の方法でインストールすると、最悪、Windowsが動かない 事になりかねないようです。 ダウンロードhのヴァージョンは10.10をお薦めします。 最新の11.04は使用しづらいです。 2012.04月に、大幅なヴァージョンアップがされます。 11.04はいけませんですよ・・・試してだめなら削除です、その為の HDDの喚装です。 音楽ファンなら、Linuxの再生音を聴いて下さい、目から鱗です。 特に動画再生のフリーソフトVLCは凄いです。 VlCは隠れた優れた音楽再生ソフトだと思います、Windws上でも、仲々の 再生音です、お試しを・・・

city21_kum
質問者

お礼

#3さん  再度、貴重なご意見、ありがとうございます  じっくりと検討して参考にさせていただきます    世代的には、同じような世代かと思います。当方もLinuxへの挑戦はRed Hat 9の時代から  はじまりました  所謂、「文献等を頼りにして出来上がりを楽しんでいました」  #3さんもやられているようですが、HDDの取替だけでなく、CPUとかマザーボード、そして  MBについているコンデンサの取替までやって再稼働させることを楽しんでいます    今回のFedora Coreの件の皆さんが懸念されている点については、これも文献を頼りにして、  毎日のログをみたり、MRTG等による監視はしているつもりだったのですが・・・  何かあった時にどうするか?  については、とりあえず、「ネットから切り離して・・・それから考えればいい」といった  感じで取り組んでいました  もう少し、深く検討して取り組んでみたいと思います  ありがとうございました。  

noname#203203
noname#203203
回答No.3

インターネットに接続する以上、危険は常にあります。 使用する人がその危険性を熟知しているのなら、ヴァージョンアップ はしなくても良いと思いますが、質問者様の技量では誠に危険です。 ここに質問する事自体、カップラーメン的な安易な考え方のように 思えます、3分待っても答えは出てきません、検索するなりして、 自己解決に努力しましょう。 友人にNECの98とWin-98を使用している人がいます、情報が欲しい時 ネットに繋ぐのですが、観れないホームページが多くなり情報收集と、 しては限界だと苦笑してます。 LinuxはWindowsなどより、アップデート&ヴァージョンアップが頻繁です。 使い勝手を考えるとヴァージョンアップは必須です。 Linuxを使用するからには、自己解決能力と英語力が必要です。 つまずいたらFedoraのサイトに質問すれば・・・

city21_kum
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 >LinuxはWindowsなどより、アップデート&ヴァージョンアップが頻繁です この質問をさせてもらったあと、調べていて、「Linuxは頻繁」ということを知りました。  浅はかな限りです >Linuxを使用するからには、自己解決能力と英語力が必要です これは従前からそのように思っていました  それにプラス、いかにこのようなサイトでの技術力を持っている方に参考にできる  ことをお聞きできるかも大事だと考えています >つまずいたらFedoraのサイトに質問すれば・・・ 1番の方のように「教えて君」はダメというような方も結構いらしているので・・・  自分は、初めは、形は違うにしろ皆、「教えて君」から始まって、技術はついていくもの  と考えているのですが・・・  いろんな形でお教えいただければ幸いと思います

回答No.1

>「サポートが切れる」と何が危険なのか具体的にわからないのですが・・・ サーバ今すぐ停止しろよ。迷惑だよ。 http://web.archive.org/web/20090130021533/http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html これを読んでも現状の質問者の状況でサーバを公開続けれるなら相当の馬鹿か無神経でしょうね。 1.OSのサポート切れがどれほど危険か理解していない 2.公開サーバOSにFedoraを採用している 3.OSのアップグレードの方法すら知らない 4.バージョンアップの方法すら自分で検索できないほどの無知で教えて君。 まぁ単純に文書を見ても質問者の無知がものすごくわかる。

city21_kum
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変、参考になります >http://web.archive.org/web/20090130021533/http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html >これを読んでも現状の質問者の状況でサーバを公開続けれるなら相当の馬鹿か無神経でしょうね 馬鹿か無神経は別にして、このようなサイトは大変勉強になります このサイトに書かれていることの大半は、納得させられました ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう