- ベストアンサー
- 困ってます
BIOSのバージョンアップ
BIOSについてお尋ねします。 BIOSはROMということなので書き込みはできないと思いますが、BIOSのバージョンアップも危険だけれども出来ると聞きました。この場合 バージョンアップをダウンロードなどでした時、データはどこに書き込まれるのでしょうか? BIOSの設定についてはCMOSに書き込まれるというのは聞きましたが、アップデートも同じCMOSに書き込まれるのですか? またもし何らかのトラブルでアップデートに失敗して起動しなくなった時は、対処する方法はありますか? 教えてください。
- mikenekosuki
- お礼率99% (496/499)
- 回答数2
- 閲覧数77
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

1の方の補足です。 BIOSデータはフラッシュROMという電池バックアップ不要の書き換え可能なROMに保存されています。 CMOSというのは電池でバックアップしないとデータが消えてしまう、小容量のS-RAMで、BIOS の設定内容等が保存されています。 またBIOSの書き換え中に停電が起きたり、ハングアップしたりすると、起動できなくなる場合がありますので十分注意して行ってください。
関連するQ&A
- BIOSのバージョンアップができません。
ESPRIMO WD2/C2でBIOSのバージョンを1.21から1.23にバージョンアップすると 「アップデートに失敗しました。再起動してからもう一度アップデートして下さい」とエラーになります。管理者から実行していますし、BIOSセットアップで「セキュリティ」-「システムファームウェア更新機能」の設定を「使用する」にしています。 何が問題なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- BIOSのバージョンアップ方法
古いパソコン(PC-MJ750R)なのですが、windows ME から2000へアップデートしました。 しかし、その前にBIOSをバージョンアップしなければならなかったようです。 今からBIOSアップデートするにはどうしたらいいでしょうか? 手順を教えてください。 2000の起動ディスクは作成しました。 バイオスのデータも手に入れました。 http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MJ750r/windows/2000pro/confirm.asp#BIOS サポートHPはこちらです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- biosのアップデートに失敗しました(-_-;)
どうやらBIOSのアップデートに失敗し、起動しなくなってしまいました。 起動時のBOOT画面も出ません。 とりあえずBIOSの電池を抜きましたが、 ほかにやるべきことはありますか? CMOSクリアのジャンパと言うのは通常どれなんでしょうか??
- ベストアンサー
- デスクトップPC
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- mukishitu-mh5
- ベストアンサー率8% (4/46)
BIOSはアップデートできますよ。 アップデートデーターはメーカーのサイトから入手してください。サイトに手順が説明されていると思われます。 アップデートに失敗すると対処する方法はチップの交換くらいですかねえ...
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- BIOS-ROM焼きについて
以前の本コーナー(QNo.1932906 BIOSのアップデートに失敗したようです。)でアップデートに失敗し、起動しなくなったPCを、システムフォーマットしたFDとBIOSイメージファイルで復旧させたと言う内容が載っていました。 「本当でしょうか?」と言うのも変なんですが、それで復旧するのなら、BIOS-ROMのハンダを溶かしてとかの手間はまったくいらなくなりますし、そういった事をする業者も成り立たないと思うんですが、どうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BIOSのアップデート手順の仕方を教えてください。
先日、OSをW2KからWinXP Pro ServicePack3に変更しました。 W2Kの時正常に使えていたDVD書き込みソフト(HD革命Backup5とRecord Now!)で書き込みが出来なくなりました(読み込みは出来ます)いろいろと自分なりに解決方法を探してみたのですが、まだ、わかっておりません。ある掲示板で仮想ディスクソフトをインストールしている場合まれに書き込みに失敗するとあったのでインストールしてあったAlcohol120%を削除してみたのですがそれでも解決しませんでした。 ドライブのプロパティをみたところOSからは正常に認識されております それで、最後の手段として、W2K用だったBIOSをXP用のBIOSにアップデートするべくメーカー(VAIO)のHPからXP用のBIOSをダウンロードしてきたのですが、アップデートの方法がありませんでした。 自分なりにサイトを巡回してそこに書いてあった方法でトライしてみたのですがダメでした。 行った方法はまず、起動ディスク(フロッピー)を作って再起動し、XP用BIOSを解凍したフロッピーに交換、たちあがったコマンドプロンプトにA:/PHLASH WME01K1.ROM(WMEとなっているけど、これがXP用のBIOSです)と入力したらコマンドプロンプトに英語でBIOSアップグレードをしますか?とでたのでYキーEnterしたところBIOSのイメージファイル読み込みに失敗しました。とでます。 XP用のBIOSを解凍したフロッピーに問題はないと思うのですがどうしてなんでしょうか?解決方法ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- BIOSアップデート失敗
ソニーVAIO(VGN-SR93)で間違って違う機種のBIOSアップデートをしてしまいました。 通常起動ですと、「operating system notfound」が表示されてしまいます。 起動時、VAIOロゴの後でF2キーを押すことで BIOS設定画面は起動するのですが、 CD-ROMから起動ができず F8キーを押してセーフモードでも起動できません。 対処方法としては、CMOSクリアしか方法が無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- BIOSアップデート失敗からの復旧方法
マザー標準の機能を使用してBIOSアップデートを試みたのですが、失敗しました。原因はわかりません。そこで、USBを使ってアップデートを試みたいのですが、いまいちよく分かりません(ECSサイトでBIOSファイルをダウンロードしても「.romファイル」が無い)。もしくは、USB使用以外で望ましい方法があるのでしょうか。 お詳しい方、ご教授ください。 win7-64bit ECS B75H2-M2 (V1.0) eBLUを使用してBIOSアップデートを試みた 「スタートアップ修復の起動」では修復せず 「delete」を押すとBIOS画面が出る→デフォルトに戻しても起動できず
- ベストアンサー
- Windows 7
- マザーボードにてBIOSのアップデートをしたいのですが、
マザーボードにてBIOSのアップデートをしたいのですが、 当方のマザーボードはFDD非搭載型のため、CD-ROMからやるしかなさそうです。 BIOSユーティリティツールとROMファイルはメーカーから既にダウンロードしてありますが、 これをISO化する方法とBOOT化する方法がわかりません。 ちなみにBIOSのアップデートをしたいマザーの方は現在何らかの理由でWindowsが起動できない状態にあるので、DOSからアップデートせざるを得ない状況にあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- BIOSの設定
DElLLのE521という機種を使用しています 立ち上げ時のトラブル対処方で下記の記事をみつけてのですが 対処できません その内容です なにかの原因でBIOSの設定が変わってしまったのですね 現在は『フロッピーから起動』が有効になっていると思います。 それを解除すればOKです。 方法は・・・ (1)起動時にF1キー以外を押してBAIOS画面にします。 (2)BAIOS画面上の『Standard CMOS Features』を選択します。 (3)『Drive A』を選択します。 (4)表示された画面で『None』を選んで『Enter』キーを押します。 (5)『F10』⇒『Y』キー⇒『Enter』キーでBIOS終了します。 とあるのですが PCを立ち上げてF2を押しても Standard CMOS Featuresとは画面には 出てきません BIOSの設定でしょうか 設定を変えるのにはどうしたらいいでしょうか
- 締切済み
- Windows XP
- BIOSメモリについて
BIOSプログラムや設定情報は通常ROM(BIOS ROM)の一種でEEPROMに保存されるということですが、実態は「CMOS RAM」となっています。これは、RAMではないのですか?また、最近ではフラッシュメモリが多いということですが? 要するにBIOSが保存されるメモリの分り易く正確な情報を知りたいのです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BIOSとCMOSについて
今まで数台のPCを自作しましたが、まだわからないことがありますので、どうか教えてください。 1.BIOSが格納されているのはたぶんFLASH ROMだと思うので、CMOS(IC?)とは違うものですよね? 2.違うとすれば、BIOSのLOAD SETUP DEFALTを行ってもそのPCの構成部品のデータ(DMIというのでしょうか?)はクリアされないので、BIOSの更新とCMOS Clearは(やったほうがよいではなく)必ず同時に行う必要があると思いますが、この考えは間違っていますか? 3.さらに1.が違うとすれば、自作や改造サイトにおいて、BIOS ROMチップの交換や他のPCのBIOSの焼きこみなどはよく目にしますが、CMOSのことについてはほとんど言及しているサイトはありません。 普通は(何が普通かわかりませんが)どんな形状のICなのでしょうか。(もしかしてチップセットに統合されている?) また、マザーボードの故障において、CMOSの交換修理で一発で直るという可能性はないのでしょうか? 以上急を要する質問ではないのですが、是非はっきりさせたいことなので、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
ありがとうございました。