• ベストアンサー

QUAD33の電圧を変えたいのですが…

100V~240Vと対応できると聞き、イギリスからおみやげに持って帰って来たQUAD33という古いプリアンプなのですが、100Vに対応させるには、どうやら中をいじらないといけないようです。やり方わかる方いらっしゃいませんか?(ちなみに、パワーアンプ303の方は外についているつまみをいじるだけでした。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

A No.1 HALTWO です。 失礼しました・・・イギリスから持ち帰ったのですよね・・・それならば 220V ですね。 電源プラグはアダプタで変更していますか? B か BF タイプのプラグだと思いますが・・・。 http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/NISSYO3.htm にプラグ形状と各国の電圧が記載されています。 >「トランスの一次側タップ接点を変更する」というのが今ひとつ理解出来ていない素人のはんだづけで変更できるものでしょうか? いえ、できるものではありません(滝汗)・・・多分、電源トランスを壊すと思います(汗)。 素直にステップ・アップ・トランスを用いるのがベストだろうと思います。 QUAD33 背面の AC アウトレット (外部機器用電源供給コンセント) は用いないのであれば 200W 以上もの電源は不要ですので、下記参照 URL の 150W ステップ・アップ・トランスで充分対応できます。 ちなみに英文 Manual を Download してみたところ QUAD33 単体での消費電力は信じ難い(笑) ことに 1.5W しかありませんので、ステップ・アップ・トランスは余裕で QUAD33 を駆動できます。 なお、この商品の電源コンセントは丸穴 2 つの C タイプですので、同じ丸穴 2 つでもイギリスのプラグはやや太い B タイプですし、BF タイプならば平穴 3 つ (T 字型) ですからプラグ変換アダプタが必要です。

参考URL:
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/ti-29.html
savayuki
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。電源コンセントは手入れました。ステップアップトランス、そんなに高いものではないのですね!これを手に入れてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.4

古い規格をみると100~130v/200~260vとの記載が有ります。とするとトランスの一次側に0~100~110~130v(想定ですが)の巻線が2つあり英国仕様では0~110vを直列に接続しているのではないかと思います。そうであれば日本仕様にするには0~100vを並列に接続してやれば良いことになりますが端子と、表示は如何ようになってますか。

savayuki
質問者

お礼

ありがとうございます。情けないことにトランスの一次側の巻き線まで辿り着けないのです。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.2

QUAD33のふたを開けてトランスを眺めます。 「はは~~~ん、ここと、ここだな。」 とわかればご自分で施工されても良いですよ。 ~その「トランスの一次側タップ接点を変更する」というのが今ひとつ理解出来ていない 素人のはんだづけで変更できるものでしょうか?  上記のごとく眺めただけで配線具合、電気の流れが分かればできます。 分からなければあきらめてください。 事は電源トランスの改造に当たります。 聞きかじりの知識だけで施工しては事故・火災の元。

savayuki
質問者

お礼

なるほど、わかりやすい基準ですね。 眺めても「ちんぷんかんぷん」なのが正直なところです。 ご指導ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

QUAD33 は電源電圧切替スイッチがないので、トランスの一次側タップ接点を変更するしかないのですが、110V~120V 仕様の製品であれば 100V でも問題なく動作します。 古い QUAD33 は電源コンデンサのサイズ制限から回路を DC16V 駆動にできず、DC11V 駆動になっていましたから、1-(100V/120V)=1-0.83=0.17=17% の電源電圧低下で故障するようなアンプではありません。(DC11V が DC9V 台に低下しても大丈夫でしょう) 120V 駆動にすることによってどれほど音に違いが生じるかは判りませんが、120V 駆動にするためには 240W (120V 2A) 以上を供給可能な「ステップ・アップ・トランス」を介して AC 電源を得てください。 ステップ・アップ・トランスの紹介記事を参照 URL に記しておきます (製品はこのページの下の方にもありますが、Google 検索するともっと出てきます)

参考URL:
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-543.html
savayuki
質問者

お礼

役に立つ回答ありがとうございます!その「トランスの一次側タップ接点を変更する」というのが今ひとつ理解出来ていない素人のはんだづけで変更できるものでしょうか? 現時点では200Vになっていると思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QUADのアンプ修理ができる業者を探しています。

    QUADの古いアンプで、プリアンプ33とパワーアンプ405の点検・修理を考えていますが、安心して依頼の出来る業者が見つかりません。 どなたか修理を経験された方、あるいはご存じの方、信頼できる業者の問い合わせ先等も含めて紹介していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • プリアンプでの左右音量差

    プリアンプで左右の音量差が生じる原因は何が考えられるのかお教えください。ちなみに電源投入後15分くらいは音量差はありません。加えてモノラルですとやはり音量差はありません。パワーアンプ、スピーカーの問題ではないことは判明している状況です。使用しているプリはQUAD44, パワーはQUAD909, SPはQUAD57です。

  • プリアンプとパワーアンプとキャビネットの接続について

     タダ同然で、エレキギターのプリアンプとパワーアンプ、キャビネットを手に入れることが出来ました。  ところで、早速接続したのですがパワーアンプが機能していません。(プリアンプのみの小さい音は出ます。)もちろん電源は入っています。  そこで、質問ですが接続が間違っているかもしれませんので正しい接続を教えてください。  ちなみに、プリアンプのほうは、前面にギターからの『INPUT』があり、後ろに『INPUT』、『OUTPUT A B』などがあります。  パワーアンプには、『IN LINEOUT (A)』、『IN LINEOUT (B)』などがあります。  キャビネットからは、シールドのLINEが1つのみとなっています。  ちなみに、プリアンプとキャビネットは音がでることから完動品ですが、パワーアンプのほうが寿命のせいで音が出ないのかもしれません。なにぶん古いので。  知っている方、回答よろしくお願いいたします。

  • プリアンプとパワーアンプの接続について。

    プリアンプのTECH21のPSA-1を持っているのですがパワーアンプとの接続で質問があります。当方ラック機材のサンズのプリアンプPSA-1を持っていて、まだ家庭用のアンプでしか音を鳴らしたことが無いのですが、今度スタジオにあるマーシャルの よくあるシリーズ(型番わかりません笑)のスタックアンプで鳴らす予定があるのですが、知恵袋や他のサイトで見ていると、プリアンプだけ持っていても、キャビで鳴らせない、や、パワーアンプなしじゃ無理、などといったことを聞くのですがそれは本当なのでしょうか? 私はパワーアンプをもっていません。 私の考えでは、マーシャルのヘッドのリターンにサンズ(プリアンプ)をつないで、プリ部を通さずヘッドをパワーアンプ、キャビをスピーカーにして ギター→サンズPSA-1(プリアンプ)→ヘッド(パワーアンプ)→キャビ(スピーカー) で使えると思っているのですが、この考えは間違ってるのでしょうか? たまにパワーアンプなしじゃ音はならないと聞きますが、本当なのですか? 以前、センドリターンを知らずに間違って普通にヘッドのインプットに繋いだら一応音なりましたが、音がひどかったです笑 パワーアンプなしではどうなるのか知りたいです。 ちなみにサンズはチューブではありません。 あと、パワーアンプなんですが、いるのならRocktronのVelocity100か120を考えてますが、このパワーアンプについてに評価も知りたいです。 他にオススメのパワーアンプもあれば教えてください。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて

    プリアンプからの出力で 2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて 使用しているのですが、流石に接点が傷まないか気になります。 プリアンプからの出力は2系統あるので パワーアンプだけに振りわればよいのですが ヘッドホンアンプがスタックスなのでもう1つは ヘッドホンアンプに繋いでいます、 パワーアンプとヘッドホンアンプにはパラレルOUTが着いてるのですが 引き回しが長くなること 繋いだ機器を止めるとインピータンスが下がるためか 音が歪むという症状がでて使用が難しいのです 何かいい対応策はないでしょうか?

  • プリアンプについて・

    ギターアンプもついて質問なんですけど! スタックタイプのアンプってアンプヘッドとスピーカーキャビネットにわかれますよね?? さらに細かくわけるとパワーアンプとプリアンプとキャビネットに分けれると思うんですけど。。。。。 ギターのプリアンプをヘッドアンプにつないで使用する場合はもともと一体化されているプリアンプ部と二重になってしまいますよね? それではプリアンプを単体で買っても十分に効果をはっきしないのでしょうか??? プリアンプ+パワーアンプ+スピーカーというセッティングの方がいいんでしょうか???

  • プリ・パワー間のアッテネーターの抵抗値は?

    プリアンプの利得が高い上にパワーアンプにボリュームが無いので、プリアンプのボリュームを少し回しただけで音量が大きく困っています。 そこでアッテネーターを自作してプリ・パワー間に入れたいのですが、可変抵抗器の抵抗値は何KΩがいいでしょうか? CDもLPも両方聴くので、CDの後ろではなくプリ・パワー間にアッテネーターを入れたいです。 プリアンプの出力インピーダンスは200Ω 、入力感度は110mV(出力1V)。 パワーアンプの入力インピーダンスは12kΩ、入力感度 は1.9V。 とカタログには書いてありました。 それともう1つ質問です。 一般のボリューム付きのパワーアンプの回路図を見ますと、入力端子のすぐ後ろ(電気の流れからいくと一番最初?)にボリュームが組み込まれていますが、これってプリ・パワー間にアッテネーターを入れるのと同じ事なのでしょうか? 以上、どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、

    パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、次のうちどれが一番音質の劣化が少ないでしょうか? 1.AVアンプのプリ出力をプリアンプへ入力 2.AVアンプのREC出力をプリアンプへ入力 3.パワーアンプの前にセレクタを入れて、AVアンプとプリアンプを切り替え セレクタは普及品 4.パワーアンプの前に二股アダプタを入れて、AVアンプとプリアンプをつなぎっぱなし。 よろしくお願いします。

  • 左右に分けるバイアンプ接続方法について

    左右に分けるバイアンプ接続方法について教えてください、上下に分ける方法ではありません。いろいろ検索したのですがパワーアンプとスピーカーの接続は図解で載っているのですがプリアンプとパワーアンプの接続の詳しい図解が見つけられませんでした。文面での説明はあるのですが、、、 プリアンプ/TAG DPA32R パワーアンプ/MF A3CR×2 でLチャンネルにパワー1台Rチャンネルにパワー1台 繋ぎます。 プリアンプが二系統のプリアウト(AとB)を持っているので、、自分の理解ではLチャンネルに関していえば、プリアンプのAのLプリアウト→パワーアンプのLインプット プリアンプのBのLプリアウト→パワーアンプのRインプット と接続します。(つまりLチャンネルに接続したパワーアンプにはLチャンネルの信号のみを送らないといけない) あとはそのパワーアンプにパイワイヤ対応のLスピーカーを接続します。 これで正しいでしょうか、ステレオパワーアンプにブリッジスイッチがあればLチャンネルのみ接続すればOKという事は判ります。またモノラルパワーアンプの場合も同様だというのも判ります。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • プリアンプとパワーアンプの接続について

    大変、古い機種ですが親から受け継いだヤマハのC-2aとB-5をメインとしてシステムをくんでいます。ちなみにスピーカーのメインはNS1000Mです。まるで70年代です。どれも老体ながらそれなりに元気です。ところでパワーアンプには入力感度なるツマミがありますがどれぐらい絞ればよいものかハッキリ解りかねます。音源のメインはCDですが出力が2VでプリのTAPE1に繋いでいます。AUXのほうが良いのかもしれませんが、なにしろCDの無い時代のアンプです。パワーアンプの入力感度を全開10レベルにするとボリュームをわずかに能率90dBの1000Mでは8時程でもかなり大きな音量です。そこでボリュームを3時の位置で固定しCDのピークレベルを再生して入力感度を調整したら入力感度のツマミはかなり絞ることとなり2.5レベルまで絞り込むことになります。ここまで絞り込んでパワーアンプの能力は発揮できているのでしょうか?もちろん通常のリスニングレベルで数ワットのレベルしか必要ないことは理解していますがダンピングファクタ等、影響があるような気がします。ちなみにC-2aの入力感度は150mV、47kΩ定格出力は2V、インピーダンス250Ω、最大出力15V以上でB-5の入力感度、インピーダンスは1V、25kΩ(470pF)となっております。パワーアンプの入力感度を絞りすぎるとプリアンプがかなり発熱しますし逆にパワーアンプの発熱は弱まるようです。プリに負担がかかっているのでしょうか・主に聞くジャンルはクラシック、管弦楽が主です。入力感度とパワーは関係ないのでしょうか?アドバイスいただけたら助かります。

専門家に質問してみよう