• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事に行くのがきついです。。。)

仕事に行くのがきついです。。。

akiaki222の回答

回答No.2

文面から見ると、休みにくいものの仕事での人間関係がひどいというような原因ではないみたいですね。 そうなればやはり住み慣れない土地で生活すること自体が負担になっているんではないでしょうか。 プライベートはどうやってすごしていますか?自分の興味がある集まりなどに参加して知り合いが できればかなり気分が楽になると思いますよ。私は海外を転々としていますが新しいところは 習慣から言葉まで違います。そんな時は趣味の集まりや、習い事に通って知り合いを作ります。 友達を騒げるようになると生活に活気がつきますよ。

cyuto-tf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 住み慣れない土地が原因だとは自分でも思っていますがどうしようもないので慣れようと思います。 今の状態じゃ友達とも会いたくないような気分です(友達と会ったり電話したりすると強がってしまって悩みなどを言えないのです)・・・。せっかくのアドバイスなのでもうちょっと気分がよくなったら友達と会ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主に仕事中に頭痛、吐き気がつらくてしんどいです

    現在、会社員ですが、毎日が頭痛と吐き気で正直しんどいです。 脳神経外科で頭痛外来に行き、薬を処方して頂きましたが、 一向に良くなる気配がありません。 毎日がつらくてしんどいのでできれば治したいと思っておりますが、 どうすればよろしいでしょうか? 友人などからは心療内科に行ってみたらと言われておりますが、 正直、心療内科に行くほどのものなのか自分では自覚がありませんし、 自分の甘えかもしれないので判断しかねている感じです。 ◆症状 ・頭痛 ・吐き気 ・疲れがとれない感覚が常にある。 ◆状況 毎日(主に仕事中)に頭痛と吐き気が酷くてしんどい状況です。 仕事をしていられないほどの時もありますが、少し無理をしてなんとか終了時刻まで頑張っています。 また、疲れがとれない感覚が常にある感じです。 ※仕事ですので疲れはもちろんあると思いますが、 以前と比べてなんとなく疲れが常にあり残っている感覚があります。 仕事は一度も休んでおりませんし、無遅刻・無欠勤ですが、 治るのであれば休みたい気持ちはあります。 しかし、会社に迷惑がかかると思うと、少し無理してでも休まずに出社している状況です。 ◆以前、頭痛外来で処方してもらった薬 ・デパス ・ノンフェン ・デパケン ・トリプタノール ・イミグラン ・プリンペラン 長々と書いてしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • メニエール病と診断されました。

    17歳です。 夏休みにメニエール病と診断されました。 その時にはイソバイドが処方されました。 それで一ヶ月後である金曜日に薬の効果をみるため聴力検査をしに病院にいきました。 飲みはじめてから一週間くらいしてから吐き気とめまいがひどいことを伝えたらプリンペランとメリスロンもイソバイドと一緒に処方されました。 次の受診は三週間後です!!でもめまいと吐き気はすぐ収まると思うからとプリンペランとメリスロンは一週間分しかもらってません…そろそろ薬がなくなりますが吐き気とめまいが強まって授業中座ってるのが辛いです… 次の病院の日まで待った方が良いのでしょうか?

  • どうしても仕事に行けません。

    2週間ほど前に、急な体調不良から仕事を休み出し、それからずっと出勤できずにいます。 体調不良の原因はわかりません。 病院に行き、血液検査をしたら、アミラーゼが高く(175ありました)膵炎の可能性がある。と医師に言われ、後日、腹部エコーをしましたが、異常なしでした。 症状としては、 ・吐き気 ・倦怠感 ・下腹部の鈍痛 です。 吐き気はひどいですが、嘔吐はしません。食事も摂れます。 あと、関係あるかどうかはわかりませんが、同時期に背中に発疹ができ、とても痒く、今もできたままです 病院で胃薬を処方されましたが、飲むと余計に吐き気がひどくなるので、勝手に飲むのをやめてしまいました…。 (いけないのはわかっているのですが…) 徐々に体調も良くなってきていますが、朝になると吐き気がしたり、倦怠感がひどくなり、仕事に行けません。 夜は「明日こそ行くぞ!」と意気込み眠るのですが… 朝になると、身体が動きません。 私にしかできない業務があるので、行かないといけないし、2週間分たまっているのに…。 職場での人間関係も悪くないですし、特に行きたくない理由はないと思うのですが… 外に出るのが億劫で、動けません。 (家事はできています) 旦那は若干、呆れ気味になっています。 自分の意思次第とは思うのですが、どうにか仕事に行こう!と思える方法はあるでしょうか?

  • 吐き気が心配。。。

    昨日の明け方に吐いてしまい数時間後に病院に行きました。風邪と診断され吐き気止め(プリンペラン錠)と風邪の薬(PL顆粒、フロモックス錠)を処方されました。吐かないけど、気持ち悪くなるときがあります。2日も休んでしまったので明日は学校へ行かなければならないのですが、吐く可能性はありますか?気持ち悪くなると吐くのではないかと不安になります。また、げっぷが出るのですが、吐き気とは関係ないですか?

  • パーキンソン症状と吐き気止め薬に関する質問

    母のことで質問させていただきます。 現在、母はパーキンソン症状(多系統萎縮症)と診断され 療養中です。 パーキンソン治療薬(メネシット、カバサール、シンメトレル)と、 吐き気止め薬(プリンペラン、ナウゼリン)が処方されています。 ところが、パーキンソン治療薬がドパミン補充やドパミン受容体の刺激作用があるのに対し、処方されてます吐き気止め薬は「ドパミン受容体に結合してドパミン刺激を 遮断する作用」があるようです。 このように全く逆に作用する薬を服用しても大丈夫なのでしょうか? 薬の効果を弱めてしまうようなことはないのでしょうか? また通常、パーキンソン治療薬と一緒にどのような吐き気止め薬が処方されるのでしょうか? 薬に関して知識がないもので不安です。 もし何かご存じでしたら、ぜひお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • デプロメールと吐き気の関係+サプリメント飲み合わせ

    外出すると人が多い場所や広場・電車等で吐き気が起きたり胃の不快感等の症状が出ます。 先日心療科へ行きました。 病名は付かなかったのですが、人よりも不安を感じやすく、広場恐怖や社会不安の部類だろうと言われました。発作も起きたこともなく、実際吐いたこともないので症状も軽いほうだとの判断で、 デプロメール錠(夜1錠) セパゾン錠(朝1錠)飲むように言われました。だいたい1年くらいかけて飲み続ける予定だそうです。 以前から服用している胃薬(プリンペラン)と中用量ピル(ドオルトン)がある事も告げました。(違う病院処方の薬) デプロメールは副作用で吐き気があるみたいで不安だったのですが、吐き気止めは処方されませんでした。 「吐き気や胃の症状に悩み、心療科へ行った」つもりなのですが、副作用で気分が悪くなるのなら意味がないとも感じましたが・・・ デプロメールは「不安」を取り除くお薬ですよね。 ただ、私の症状は「吐き気→不安・不安→吐き気」という風に、根本にある不安の元は吐き気なのです。 なのに薬の副作用で吐き気とは・・・?これでは不安は消えるどころか増える一方のような気が。 昨日夜「プリンペラン・ドオルトン・デプロメール・下記サプリ等」を飲んで就寝した所、吐き気やダルさ等がひどく、気分が悪くて眠れませんでした。 元々ドオルトンの副作用で朝吐き気があったのですが、昨日(今日)は輪をかけて気分が悪くなりました。 ピルの副作用にはビタミンBがいいと聞き、「ビタミンBサプリメント」と「ビタミン剤」、あと整腸剤として市販の「強力わかもと」と、「ギャバのサプリメント」を飲み始めました。 お薬を処方してもらうとき、今まで飲んでいる処方箋の事は言ったのですが、サプリメントやビタミン剤、整腸剤の事は伝えていません。 サプリメントなんかでも飲み合わせ注意とかあるのでしょうか?薬剤師さんに伝えたほうがいいでしょうか。

  • 急に仕事が嫌になってしまい…どうすれば

    総合病院2年目看護師です。 今日の朝吐き気がして、仕事を休んでしまいました。病院まで車で40分程度なのですが、仕事場について白衣を着ようとした所で気持ちが悪くなりなぜか涙がでてきてしまい車まで戻ってしまいました。 その後職場に休むことを電話で伝えた所、「休日(病院が休みの日)は人が少ないのに、代役は立てたの??吐き気が治まったらこれないの??病院にいって診断されたことをまた教えて下さい」と言われました。 仕事を休んだのは今日が初めてです。自分でもこんなことになるなんて思わなかったし、申し訳ないし休むつもりはありませんでした。 明日も仕事ですが職場に行きにくいです。熱もないのに休んで皆に迷惑をかけてしまいました。 こんな風になってしまいどうしたらいいかわかりません。急に仕事が行きたくなくなってしまいました。また休んでしまったら怖いです。何かアドバイスあればお願いします。

  • 吐き気の薬、プリンペランとガスモチンについて。

    暑さからくる自律神経の乱れからくる吐き気があり、病院でガスモチンとムコスターを処方されました。今までは、プリンペランを飲んでいました。ガスモチン、プリンペラン・・・・個人差があることは理解した上で、薬としての違い、効き方の差異があるのでしょうか・・・・。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 吐き気が続く。体調不良が治らない。

    吐き気があったので(嘔吐は一度もなし)内科に行ったところ胃薬を処方されました。 飲むと吐き気は治まるのですが薬を飲みきっても改善しないので別の内科に行きましたが診断は同じで胃薬を処方されるだけでした。 その最中、中耳炎になってしまい現在も治療中です。 おとといから中耳炎が治りかけていると弱い点耳薬ホスミシンS耳科用3%に変えたのですが、ちょうど使い始めた時から腹痛も伴ってきました。 お腹は痛いのですが便秘です。 点耳薬は一日2回使用であと半分くらいで使い切ります。 割りと副作用の少ない薬みたいですが副作用なんでしょうか? 中耳炎のこともあるので完治してないないですし、病院も休みなので使用停止するのも躊躇します…。 吐き気止めはプリンペラン錠です。 服用したら食事を摂っても平気ですが全体的に未だ吐き気の症状がおさまりません。 年明けに点耳薬、吐き気止めを飲みきるので病院に再受診しますが胃カメラを飲んで胃の検査をした方がいいでしょうか? 中耳炎に初めてなったのでわからないのですが中耳炎から吐き気が起こることはありますか? 車酔いのような気持ち悪さ、吐き気です。 2件目の内科でもし治らなければ精神的なものかもしれないとも言われました。 半月ほどずっと体調が悪くて困っています。 仕事は行けていますが、特に午前中は吐き気が強いです…。 年末年始も仕事で、病院も空いてないので少し不安です。 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 精神的な気持ち悪さに吐き気止めは飲まない方が良いですか?

    精神的な気持ち悪さに吐き気止めは飲まない方が良いですか? プリンペランという吐き気止めを以前処方してもらい それが残っているので 気持ち悪くなった時に使っているのですが 精神的な部分が大きいのか、飲んだ瞬間気持ち悪くなくなったりします。 以前それをここで質問したときは 精神的な部分が多い、とか、プラシーボ?効果とか言われました。 プラシーボは普通のサプリでも頭痛薬とか言われて飲むと 実際に効くという事だそうですが 私が飲んでいるのは普通の薬ですが 精神的な気持ち悪さ(実際、病気、風邪等の症状ではないのに) プリンペランを飲んで、気持ち悪さをとめるというのは やめたほうがいいですか? きちんとした症状もないのに吐き気止めは飲まない方がいいでしょうか? ただあまりに気持ち悪いと飲まないと収まらないので飲んでしまうのですが やはり、飲み込んだ瞬間に回復します。