• 締切済み

大学編入か専門看護師を目指すかで悩んでいます。

noname#135384の回答

noname#135384
noname#135384
回答No.1

看護師も大学院へ行く時代ですから、学歴を気にするなら大学へ編入されたらいかがですか。 早くしないと、大学だけで「保健師」の受験資格が取れなくなりますから。

rumiy95
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大卒→保健師受験資格 がとれなくなる時代がくるんですか!? 確かに大卒者が増えているから、同時に保健師が増えることになるとすると 今後そうなる可能性は多いにありそうですね。

関連するQ&A

  • 看護系大学への編入について

    看護学校を卒業したら、看護系大学編入か保健師学校進学への道を考えています。 看護系大学へ編入した場合は、保健師の資格を取る事は可能でしょうか? 編入するとしたら、埼玉県立大か日赤大を考えています。 よろしくお願いします。

  • 看護系の大学への編入

    看護専門学校に在学中で二年です。 実習で臨床をみて学びを深めたいという気持ちが増え、 卒業後は大学への編入を考えるようになりました。 看護師の有資格者は実習やカリキュラムに免除される部分が あると聞きました。 保健師や助産師の資格取得以外の目的で編入することに メリットはあるのでしょうか。 将来は看護師として勤務したいと思っています。 経験者の方、教えてください。

  • 看護系大学編入

    私はこの春看護学校に入学します。 でも本当は看護系大学に行きたいです。 保健婦の資格もとりたいので3年間看護学校に通ってから 大学編入を目指そうと思ってます。 そこで、大学編入経験のある方や、詳しい方、どなたでもいいので 今からやっておいたほうがいいことなどあったら教えてください! よろしくお願いします!

  • 看護師になるために専門学校か大学で迷っています

    結婚しないと決めました。 一生働くために、看護師を目指そうとしています。 貯金と勉強のため来年度の受験を目指しています。 現在離職中の27歳女です。 私自身は情報系の専門学校卒です。 専門学校か大学で迷っています。 大学であれば保健師、助産師、養護教諭の免許も目指せます。 これから4年間、通ってでも大学を選択したほうがよいのでしょうか。 来年度受かった場合でも大学を卒業したら32歳ですね。専門学校であれば30歳です。 また、大学であれば神奈川の方に住んでいますので 東海大学、神奈川県立保健福祉大学で迷っています。 あまり遠いとレポートなどがつらいと聞きました。 専門学校は実習や病院付属かどうかで考えようと思っています。 幅広く活躍したければ大学というのも分かります。 が、現場では実際どの程度違うものなのでしょうか。 給料も違ってくると思います。 よろしくお願い致します。

  • 看護専門からの看護大学編入について教えてください

    私は都内の病院で看護師として働いています。大卒資格を取ろうと思い、看護大学の編入を考えました。出来るなら助産師の資格も取りたかったので。しかし卒業校に問い合わせたところ、この学校は正確には専門でなく各種学校の取り扱いになるので編入は難しいのでは?と言われました。各種学校だと放送大学への編入学も出来ません。その場合一年目から入学し、最初から看護大学ですべて学びなおしまた実習に行くと言う形になるのでしょうか?出来れば働きながら学びたいと考えており、皆様からいいアドバイスをいただければと思っています

  • 看護大学か看護専門・・・

    看護士になりたいのですが、大学は既に出ています。(法学部)←公務員目指したが挫折・・・そして、しかも今年社会福祉学科に3年次編入しました・・・(社会福祉士取るため) 看護も学歴社会になっている部分もあるみたいですが、看護大学と看護専門学校、どちらに行ったほうがいいですか? ちなみに男です! 看護大学に学士編入すると大学三回って事にも・・・ ちなみに看護大学院ってありますか??

  • 看護大学に編入を考えてます。

    私は5年一貫の看護科をでて今新人ナースをしています。 約一年働いて、保健師の資格もとりたいなーと思い、 今編入を考えています。 自分が行きたいのは福岡県立大学なのですが、入試情報をみると「平成25年度入試から募集廃止」とかかれていました。 平成25年度入試ということは2013年はなしということになるのでしょうか? http://www.fukuoka-pu.ac.jp/admission/n_transfer.html その内容←のってます。

  • 大学編入について

    私は3年次に管理栄養士養成課程のある大学へ編入しようと考えています。 いくつか候補があるのですが決めれません。 現在、3年次編入のある大学で考えているのは兵庫県立大学、岡山県立大学、神奈川県立保健福祉大学、近畿大学、羽衣国際大学です。国公立大は家から通えないので一人暮らしか寮を考えています。私立大は家から通えるところを考えています。 私は管理栄養士の資格を取りたいので、どの大学に通うことになっても卒業すれば受験資格を得られます。けれど、やっぱり行くのなら国家資格のサポートをちゃんとしてくれたり施設がよかったり管理栄養士養成課程の学部のレベルが上だったり就職や進学がよかったりなどといろんなことを含めてよい大学を選びたいです。 私はどちらかと言うと家から通いたいので近畿大学か羽衣国際大学を考えているのですが、この2つの大学より良い大学があるのなら一人暮ししてでも国公立大学に通いたいと思っています。 長くなりましたが、大学に詳しい方などどんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 看護専門学校から私立大学への編入

    看護専門学校に通う学生です。 看護ではなくプログラマーになりたいと思い、大学へと編入したいと思っています。 私立の北海道情報大学か北海道科学大学に編入したいです。 私に出願資格は有るでしょうか?詳しく知らないので、どなたか詳しく教えてください! 修業年限が2年以上ってことは何年生になったら編入の資格が持てますか!

  • 看護大学編入について

    現在臨床で看護師8年目になります 学力の向上や、看護師としての視野を広げるため看護大学の編入を考えています しかし、周りにも編入を経験した人がいないことや専門学校卒業の知り合いしかいないため具体的なことがわかりません 都立の看護学校2年課程卒業です しかし、学校もすでに廃校になってしまい、先生にきくこともできません 都内だとどこの大学が受けいるているのか? 卒業までにおおよそいくらお金が必要なのか? 編入後、アルバイトをする時間はあるのか? 自己学習だけで編入は難しいのか?(ゼミに通ったほうがいいのか?) わからないことだたけなんですが、お答えいただければ幸いです よろしくお願いします