• ベストアンサー

高校の数学が分かりません

laputartの回答

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.2

◆質問、解答での乗数の記述法 まず2乗は ^2 3乗は ^3と書きます (EXCELの計算にも使えます) ◆ご質問の解答ですが a^3 + b^3 = (a+b)(a^2-ab+b^2) ですが右辺をそのまま計算すると確かめられます。 もともとは (a+b)^3 の計算から導く事が出来ます。 (a+b)^3 = (a+b)(a+b)^2 =(a+b)(a^2+2ab+b^2) =a^3+2a^2b+ab^2+a^2b+2ab^2+b^3 =a^3+3a^2b+3ab^2+b^3 従って (a+b)^3 = a^3+3a^2b+3ab^2+b^3 右辺の a^3+b^3 について整理すると a^3+b^3 = (a+b)^3-3ab(a+b) =(a+b)((a+b)^2-3ab) =(a+b)(a^2-ab+b^2) となります。 同様に (a-b)^3から a^3-b^3を導く事が出来るということです。

関連するQ&A

  • 高校の数学です

    ふと、高校のときの数学の問題をやっていると、思い出せない公式がありました。(a'2)=aの2乗 (a+b+c)(a'2+b'2+c'2-ab-bc-ca)を展開するときの公式が分かる方、教えてください。 お願いします。

  • 降べきの順に整理する

    現在高校1年生で、数学の授業で降べきの順について習ったのですが、それで疑問点があったので、質問させていただきます。 4a二乗+ax+2x-3aを降べきの順に整理しなさい。 という問題があったとすると A.(a+2)x+(4a二乗-3a) になりますよね? (a+2)xは()がつく意味がわかるのですが、なぜ4a二乗-3aにまで()をつけるのでしょうか? それともつけなくてもよいのでしょうか? ※二乗は記号ではうまく表示されなかったため、言葉であらわしています。分かりにくくてすみません; 回答お待ちしています。

  • 数学用語について教えて下さい!!

     すみません!至急!!  どなたか教えて下さい!!    複素数の『 i 』ってなんて読むのですか??  『アイ』ですか?  『 降べきの順 』ってなんて読むのですか??  『こうべきのじゅん』ですか?  どちらも数学ででてくる言葉なのですが、分かりません  宜しくお願い致します。m(__)m

  • 降べきの順

    次の整式を次数の一番低い文字について降べきの順に整理せよ。 (1)x^2+xb+x+b+1 =(x+1)b+x^2+x+1 (解答で定数項は降べきの順に並んでいました) (1)は納得できたのですが (2)x^2+a^2-bx-ab+2ax =-(x+a)b+x^2+2ax+a^2(解答参照) ()以降の定数項の順番が何故 a^2+x^2+2ax や a^2+2ax+x^2 (次数の高い順、アルファベット順) なのではなく、x^2が先になるのでしょうか? 分からないので教えてください。

  • 数学の答えの表し方

    高校の数学Iの教科書内に ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a) を因数分解せよという問題がありました。で、aについて降べきの順に整理し、さらに公式なんかを使ったりして (b-c)(a-b)(a-c) という状態まで計算しました。そして最後に答えとしてふさわしいように整理をしようと思うのですが、どのようにすればよいのでしょうか?なんという名前(法則)かは忘れましたが、 (a+b)(b+c)(c+a) のように a.b.c を三角に並べて、一周するように表すというのを聞いたことがあります。しかし、それだと (a-b)(b-c)(-c+a) となり、(a-b)(a-c)(b-c) のように事典風にa.b.cと並べたほうが良いような気もします。どうすればいいのでしょうか教えてください。

  • 数学の問題(展開から整理)

    数学の問題です。つまずいてしまったので助けてください。 次の式を展開せよ。さらにaについて整理せよ。 (a+b)(a+b)(b+c)+abc 「整理せよ」この言葉につまずきました。 どう整理したらいいのかわかりません。降べきの順に整理するのでしょうか・・・ 普通、「整理せよ」といったらどう整理すればいいのか、できれば解説付きで教えてください。

  • これはなんと読むのですか?

    昇べきの順 降べきの順 // と言う数学用語?はなんと読むのでしょうか?

  • [][>高1数学 解き方教えてください!

    ●x^2-(a+b)x+ab  xに着目したとき、この多項式の次数と定数項を求めよ。 ○次数は2、定数項はab、ですか…?  (a+b)xがあるおかげでわからなくなってます(´;ω;`) ●2x^2-xy-3y^2+7x+2y+5  この多項式を、xについて降べきの順に整理せよ。 ○3x+x^3-5-x^2 のような、文字がひとつだけの式なら  大丈夫なのですが、これはさっぱりですil||li(´OдO`)il||li  どうやって整理すればいいのでしょうか?

  • 高校数学の降べきの順について

    「6x^2-7xy+2y^2-6x+5y-12 (「^2」は、2乗を表します。) をxについて降べきの順に整理せよ。」 という問題の答えが、 6x^2-(7y+6)x+(2y^2+5y-12) となるのですが、 「 -(7y+6)x 」は、「 +(-7y-6)x 」 と書くと間違いなのでしょうか。 いろいろ調べましたが、難しいものばかりで分からなかったので、 できるだけ分かりやすく説明してくださると助かります。

  • 数学

    高1数学の問題です。 答えが2a^3-12b^3-9a^2b+17ab^2になったんですが、回答の正しい順番は 2a^3-9a^2b+17ab^2-12b^3でした。 なぜこの順番になるのか理解できないので分かりやすく教えてもらうとありがたいです。