• 締切済み

吹奏楽の名曲

あなたが思う「吹奏楽の名曲」はなんですか? ちなみに僕は 海の微風、春の再来(元は吹奏楽じゃないけど) バベルの塔 です

みんなの回答

  • sakezan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

はじめまして(^^) 私はオリジナル曲で考えられると アルフレッド・リード 「オセロ」 ヨハン・デ=メイ 交響曲第1番「指輪物語」 この2曲は、物語の情景が思い浮かんでくるようで、非常に描写的な名曲です。わかりやすい構成も名曲たるにふさわしいですね。 ベルト・アッペルモント 「ノアの方舟」 交響曲第1番「ギルガメッシュ」 リードの作品は古典になりつつありますが、こちらは比較的新しい曲です。メロディが素晴らしいですし、楽器の使い方が巧みで、奥行きの深い曲です。 ロバート・W・スミス 交響曲第2番「オデッセイ」 スミスらしい金管の迫力に富んだ名曲です。第3楽章のイングリッシュ・ホルンのメロディに涙が出ます。 他にもたくさんありますが、まずはこのあたりから聴いてみると吹奏楽の魅力に取りつかれると思います(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turmpet
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

はじめまして! 私は吹奏楽部でトランペットをやってます。 わたしにとっては・・・「宝島」とか「汐風のマーチ」ですかね? 私の通っている中学の文化祭では「残酷な天使のテーゼ」と「パイレーツオブカリビアン」と「エルクンバン・チェロ」と、知っているか分かりませんが、「アルバマー序曲」という曲を吹きますよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ローマの祭り じゃなですか? 大会できかない年はあまりないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

デュカスのラ・ペリの前奏です. 金管だけであれだけのハーモニーが・・・ すごい!

togeboh
質問者

お礼

聴いたことないです… でも金管のハーモニーなんて、想像しただけで…ヘヘヘ(ぉぃ 今から聴いてきます!! ご協力ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.7

こんにちは >あなたが思う「吹奏楽の名曲」はなんですか? 編曲ものでもよければワーグナーの歌劇「ローエングリン」の「エルザの大聖堂への行列」がいいなぁ これはオリジナルの管弦楽でもオペラ全曲を聴かないと出会えません。 編曲ものはいっぱいあるけど原曲に定評があるものばかりなのでハズレはないような気がする..(^^; 吹奏楽コンクール課題曲の中では岩井直溥さんの「メイン・ストリートにて」がかっこいいなぁって思いました。 民謡組曲では、ヴォーン=ウィリアムズの「イギリス民謡組曲」、兼田敏の「日本民謡組曲」、ワルタースの「ジャマイカ民謡組曲」もはずせないかしら(^^;

togeboh
質問者

お礼

ふぉぉ… またまたたくさんありがとうございます!! この中で聴いたことがあるのは、っていうか吹いたことがあるのはエルザだけです 笑って●ラえて、で鹿児島●報高校がやってたのに顧問が触発されたのかコラール練習としてやってました …見事に長続きしませんでしたけどorz ご協力ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142823
noname#142823
回答No.6

アルフレッド・リード世代です。 リードの曲はたくさん聞きましたが、今でも「アレルヤ!ラウダムス・テ」「ロシアのクリスマス音楽」「春の猟犬」が印象に残っています。 あとは、課題曲の「風紋」です。24年くらい前ですね。演奏出来ませんでしたが・・。

togeboh
質問者

お礼

春の猟犬、いいですよねぇ~ 元気な感じで聞いててテンション上がります(笑 「風紋」って名前からかっこいいですね!! 今から聴いてきます!! ご協力ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sikagari7
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

やはり、歴史に残る名曲というと 吹奏楽のための第一組曲(グスタフ・ホルスト) 交響曲「メキシコの祭り」(オウエン・リード) セントアンソニー・ヴァリエーション(ウィリアム・ヒル) プラハ1968年のための音楽(カレル・フサ) 大阪俗謡による幻想曲(大栗裕) 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) …そしてどこにも山の姿はない(ジョセフ・シュワントナー) 二つの交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル) アルメニアンダンス・パートI(アルフレッド・リード) 交響詩「スパルタクス」(ヤン・ヴァン=デル=ロースト) 交響曲第1番「指輪物語」(ヨハン・デ=メイ) 交響曲第3番(ジェームズ・バーンズ) 宇宙の音楽(フィリップ・スパーク) あたりかな。だらだら並べたけど一応1作曲者から1曲厳選です。 ネリベル、リード、バーンズ、ヴァン=デル=ロースト、スパーク等、多作の作曲家の名曲は出すときりがないので…。 中からどうしても1曲というと、アルメニアンダンス・パートI。吹奏楽暦20年弱ですが、今までに計6回は本番で演奏した記憶があります。それだけ皆に愛されている証拠かと。。。 うーむ、急に年寄りになってきた気がしてきた。^^;

togeboh
質問者

お礼

アルメニアンダンスは知ってました!! …しっかりとは聞いたことないので聞いてみます。 後は 「メキシコの踊り」、「指輪物語」、「宇宙の音楽」は聞いたことがありました 他のやつも今から聞いてみます!! ご協力ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamuko29
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

私が中学生の時にコンクールで 天野正道のGRよりシンフォニックセレクション を演奏しましたが、天野正道独特の世界観が印象的でした。 名曲というよりは私が個人的に好きな曲ですかね。笑

togeboh
質問者

お礼

確かに天野正道は結構オリジナリティーがありますよね シンフォニックセクション、聞いてみたいと思います ご協力ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.3

こんばんは。 レスピーギ「ローマの祭」です。 実力が足りなくて、コンクールの自由曲で演奏できなかったので、余計に名曲に感じます。

togeboh
質問者

お礼

あ~っと、出ました!! 吹奏楽の曲の中で難しさが10本の指に入ると言われている「ローマの祭り」!! 僕も是非1回やってみたいものです …いや、聞くだけで十分ですorz ご協力ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love0404
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

福島弘和さん作曲の「百年祭」です♪ そこまでも(?)有名ではないですけど、カッコよくいい曲です^^

togeboh
質問者

お礼

「百年祭」は知りませんでしたが、早速聞いてみました!! 後半の感じとか結構好きです!! ご協力ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吹奏楽の…

    はじめまして(^w^) 今中3で、高校では吹奏楽に入るつもりです(*´∀`*) ちなみに元吹奏楽で、チューバやってました★ 悩んでいるのは高校での吹奏楽で何の楽器をするかです。 私がやりたいと考えているのは、ユーホニアム、トロンボーン、アルトサックス、テナーサックスです。 この中の楽器の良いところや悪いところ、吹奏楽での役割を教えてください!!よろしくお願いします。

  • 吹奏楽の本

    このあいだ書店で『全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50』という本を見ました。 吹奏楽から離れてしばらく経つのですが、昔練習した曲も乗っていて懐かしい気分になりました。 久しぶりにこの手の本を読んでみようと思うのですが、他にも類書はありますでしょうか?またおすすめはありますか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 初心者でも吹奏楽はできますか??

    こんにちは^^ 私は、今とても吹奏楽に興味があり、高校生になったら吹奏楽部に入りたいと思っています。 大変そうだけど、本当にみんなと楽器を演奏するのが楽しそうで、演奏し終えた後の感動なども素晴らしそうだったからです。 ですが、私の中学校には吹奏楽部がなく、運動系の違う部活に入っているのですが、こういう初心者でも毎日練習などを頑張ったらみんなについて行けるでしょうか?? ちなみに私はピアノを3歳から10年やっていて、楽譜は一応読めます。 あと、母親も学生時代、吹奏楽部に入っており、クラリネットを担当していたそうです。なので、吹奏楽で使う楽器はクラリネットしか吹いた(確か低いミとかの音を出した)ことがありません。 よろしくお願いします!!

  • 吹奏楽の作曲家

    全日本吹奏楽コンクールの県大会がまもなくあるのですが、吹奏楽連盟から、作曲者の生没年を知らせるように求められました。 いろいろと調べてはみましたが、わかりません。御存じの方、教えて下さい。 アレフレート・ベーゼンドルファーという人です。 ちなみに、「愛の使者(ロッシーニ風序曲)」という曲を演奏します。

  • 吹奏楽部に入部しようかと思っているんですが・・・

    この春から高校生になりました男子です。 前々から音楽に興味を持っていたので、 部活動で吹奏楽部に入ろうと思っていたのですが、 その学校の吹奏楽部には男子の部員が全くいなかったんです。 同級生で一人男子で絶対入るって友達もいるんですが、 やっぱり男子が1,2人では・・肩身が狭いような気がして・・ でも音楽をやってみたいという夢は捨てられなくて どうしようかと迷っています。 どうするべきでしょうか? 又、中学や高校で吹奏楽に入っている(又はいた)男子の人で 男子部員がほとんどいない状況の人 どんな感じか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。。

  • 吹奏楽をやる上で基本的なことをお聞きしたいです。

    こんばんは。 高1の男子です。今年の春から吹奏楽部に入り吹奏楽を始めたのですが、最近合奏でよく「音程が合わない」とよく言われます。ちなみにバスクラリネットを吹いています。 音程を合わせるには、「耳を使うこと」をしろと良く言われるのですが、自分には耳を使っても合っているか全然分かりません。 どうしたら音程を合わせる事ができますか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 吹奏楽の費用について

    新中学生になって、吹奏楽に入ろうと思っています。 部費は月3000円ということです。 楽器は学校の物を借りられます。 良心的だとは思うんですが、その他に出費などはありますか? 1年間でどれほどかかるのでしょうか。 ちなみに、合宿などはありません。

  • 大学で吹奏楽をやるにはサークルか応援団か

    今年の春に慶應大学に進学予定の者です。 中高と吹奏楽を続けてきたので大学でも続けようと思っているのですが、慶應には普通のサークルとしての吹奏楽と、早慶戦などの応援活動やマーチングが主で演奏会もやるよ、みたいな吹奏楽の2つがあります。 正直そこまで応援が好きというわけではないので、サークルのほうの吹奏楽に行こうと思うのですが、もともと人付き合いが苦手でサークル等の集まりを利用して人脈を徐々に広げていこうと思っているので、規模的な違いによる人間関係の広がりを期待すると応援団の方が人数が多く期待が持てそうな気がします。 大学で友人ができるのか、うまくやっていけるのかとてもとても不安なので是非アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにパートはパーカッションです。

  • 前歯が欠けていて顎関節症で吹奏楽は可能?

    前歯のかけ具合は見れば、一目瞭然ってほどじゃないですけど、 よく見ると確かにかけてるってぐらいです。 ちなみにトランペットです。 大学で吹奏楽やろうか考えています。

  • 吹奏楽に関する雑誌

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私はこの春高1になり、吹奏楽部に入部したのですが、まだまだ右も左も解らない状態です。 私の所属している部は経験者が多いため尚更、速く上達しないといけない、と焦っております。 先輩にアドバイスを貰ったりするのもある程度限界があると考えています。 そこで、何か入門書や吹奏楽に関する雑誌のような物を購入し、吹奏楽の基礎、技術、常識等を勉強しようと思うのですが書店で探してもそのような類の雑誌が見つかりません。 なにか良い雑誌等(書籍でも可)をご存知の方は回答いただけるとありがたいです。 因みに当方チューバ担当です。

13crステンレス鋼は錆びる?
このQ&Aのポイント
  • 13crステンレス鋼の錆についての疑問について説明します。
  • ステンレス鋼は一般的に錆びにくいですが、13crステンレス鋼は特に耐食性に優れています。
  • ステンレス鋼の表面にはクロムが含まれており、これが錆びを防止する役割を果たしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう