• 締切済み

パソコンの変な音についてです。

最近、タワー型のパソコンが電源入れて数分すると、ピー、ピー、ピーっと3回音がして画面が消えます。電源も入った状態で二度と画面が映ることもありません。 どの画面も関係なく時間がくると鳴ります。パスワード入力画面状態でもセーフモードでもそうです。 他のパソコンを繋いでもモニター(購入して半年)は普通に映ります。 パソコンは購入して3年にはなります。 ファンも回ってますし、友人にいわれ、中の電池も代えましたが、やはり 画面が消えます。 どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.5

既に回答が付いていますが、エラーメッセージを画面に表示できそうに無いような異常を検出したときに 音で知らせる機能があります。鳴らしかたのパターンに意味があり 意味はマザーボードメーカーによって違いますから 自分のパソコンのマザーボードがなにかが重要です、 解らなければパソコンのメーカーのサポートに機種名を伝えて 症状を伝えると良いです。 例 http://www.s124.net/errorcode/beepcode_ami.html よくあるのは、買ってから○年間内部の掃除とかしたことがなく 埃が細かい隙間に詰まっていて異常とかだと、 掃除機で綺麗に掃除したらあっけなく直るというような場合もありますよ。

zxzx46gaga49
質問者

お礼

即のお答え本当にありがとうございます。 今ふたをあけただけで電源を立ち上げると、何事もなかったかのように 音も無く画面が映ります。 軽く掃除はしてたんですが、 足りなかったみたいですね。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.4

可能性、CPUFANにホコリがついて、放熱不良を起こしている。 分解して清掃すべし。

zxzx46gaga49
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。 それはBIOSのビープ音コードです。要するにマザーボード上のどこかに異常があるとビープ音を決まった回数鳴らして、異常部分を教えてくれる機能上の設定ですね。 ビープ音3回はメモリー関連のエラーを示しています。メモリーソケットの接触不良やメモリー自体の異常です。まずはメモリーをはずしてソケット周囲のごみなどをふき取ってきれいにしてください。その上で再度メモリーをさしてテスト。だめならメモリー壊れてますので交換ですね。 お役に立てば幸いです。

zxzx46gaga49
質問者

お礼

メモリー関連に起こる音なんですね。 大変役に立つお答え、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.2

>ピー、ピー、ピーっと3回音がして画面が消えます。 マザーボード(メイン基板)が異常を知らせています。

zxzx46gaga49
質問者

お礼

マザーボードの異常かなとは感じてました。 一度メーカーにも問い合わせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

マザーボードの自己診断機能で NG 判定されたのでしょう。 パソコンのメーカー、またはマザーボードのメーカー、販売店に問い合わせて ブザー音の意味を確認して対処方法をききましょう。

zxzx46gaga49
質問者

お礼

自己診断機能のNGってあるんですね。 初めて知りました。 メーカーに問い合わせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンから変な音が出る

    自宅にあるパソコンから変な音がします。 その機械は知人から譲り受けたものでOSはWIN98SE、 通常電源が入っていると緑のランプがついていますが、 突然「ピー」という音と同時にそのランプがオレンジになります。 その間はパソコンが動きつらいです。 モニターの隣に4つのランプがあるのですが、i、とかいうのもオレンジに なります。 しばらくすると緑のランプに変わりますが、どんな原因が考えられますでしょうか。

  • パソコンが動かなくなりました

    8年前に購入したWinXP搭載のパソコンです。半年ほど前からブルーの画面でセーフモードで起動するようメッセージが出ました。都度、再起動をかければ回復していましたが、うっかり放置していましたら、カウントも進み、「ピー、ピー」という警告音がして動かなくなりました。電源を入れ直しても、主電源は入りますが、HDDは動きません。画面もブラックアウトです。オフィスをミレニアム、2003,2007とバージョンアップしてきましたがアウトルックだけ2003から2007にバージョンアップできませんでしたので「セーフモード」起動を促される原因だったと思います。 この電源を入れても、HDDが動かないのは致命的な故障でしょうか?他に考えられる故障は?修理可能であれば修理したいのですが、修理代が如何ほど掛かるものか判りません。大体の目安を知りたいです。 現物のスペック(デスクトップ 当時としては高い買い物でした。) CPU pentium4(3.06Hz) メモリー 1G HDD 240GB

  • パソコンの起動が出来ない

    FORTISSIONのパソコンで電源を入れてもモニターの画面に何も表示されず起動しません。 セーフモードも出来ません。

  • パソコンに電源を入れると、ビープ音がなります

    パソコンに電源を入れると、ビープ音が「ピピ、ピピピ」と五回鳴り、モニター画面に何も表示されません。 他のモニターに繋ぎ直して電源を入れても同じビープ音が鳴るだけで何も表示されません。 この場合、どの部品が故障している可能性が高いのでしょうか? ちなみにビデオカード(グラフィックカード)、メモリー(Ram)は一度取り外し、ほこり等を除去した後、再び差しなおしましたが症状は改善されませんでした。 これは追記ですが、マザーボード上にあるリチウム電池(百円玉のような電池)はかなり前から、放電した状態でした。新しいリチウム電池に変えるとビープ音がなくなる可能性はあるのでしょうか?

  • パソコンのモニターの調子がおかしい

    自作のパソコンでモニターはSyncMaster172Bを使用しています。 昨日から急にパソコンの起動ボタンを押しても画面が真っ黒のままになり、ためしにモニターの電源を入れなおしてみると1秒だけ画面が映りました。 映った画面ではWindowsも正常に起動されているようでした。 モニターの電源を何度も入れなおしながらセーフモードでシステムの復元を行ってみたり、ケーブルのつなぎなおしをしてみたりしたのですが状態は変わらず、モニターの電源を入れなおした直後の数秒間しか画面が映りません。 寿命でしょうか?

  • パソコンを閉じるとアラーム音が…

    パソコン初心者のため、よくわからず困っていることがあります。 現在、会社で使用しているPCの画面を電源が入った状態で 閉じると「ピー」とアラーム音が出ます。 何かの設定を変えてやると出なくなるのでしょうか? 使用しているPCは東芝のDynabook Satellite1800です。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの電源が入らない(入りづらい)

    パソコンの電源ボタンを押しても、パソコンが起動しないことが多く、困っています。 電源ボタンを入れるとファンの回る音が一瞬するのですが、1秒もしないうちに 電源が落ちてしまいます。 何度も繰り返して電源を入れると、パソコンが正常に終了しなかったため通常モードで 起動するかセーフモードで起動するか正常に起動したところまで戻って起動するか、 選択する画面までいくのですが、どれかを選択してエンターを押した直後にまた電源が 落ちてしまいます。 上記のような状態を何回か繰り返すと、やっときちんと起動します。 起動後は途中で電源が落ちることもなく、操作にも問題がないので、電源そのものに 問題があるわけでもなさそうです。 なんどかウィルスチェックもしてみましたが、こちらも異常なしでした。 購入したのは3年ほど前、パソコン工房で購入したBTOパソコンです。 特に変なソフトを入れた記憶もなく、原因がわからず困っています。

  • パソコンのモニターが切れたり、音がなったりする

    昨日部屋の模様変えにともない、パソコンも移動したのですがそれからというものパソコンを使っていると、モニターだけがいきなり切れ、再度ボタンを押してつけようとしてもなかなかつかない状態になります。 それに、モニターだけでなくタワーの方も(パソコンはタワー型です。)CDを入れたときや、何もしていないときにまでピッピッと音がなったりします。すべてコードはちゃんと繋げているのですが、何が問題なのでしょうか? パソコンはWindows XPです。

  • パソコンの電源がつかなくなりました。

    パソコンの電源がつかなくなりました。 症状はビープ音もなく、電源ボタンを押すと電源ランプが点滅し、ファンが正常に回らず唸っている状況です。 画面は真っ黒のままです。 CMOSクリア、ボタン電池交換をやってみましたが、改善されません。 昨日壊れる前兆(?)があり、電源入れるとファンは正常に回るがモニターは真っ暗だったときがありました。 使っているパソコンは3年前に購入した、ドスパラのプライムPCです。 1ヶ月前にも電源が入らなくなり、電源が怪しいと思ったので交換したところ直りました。 自力で直したいと思っているのですが、どこが怪しいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • パソコン清掃後に起動しなくなりました・・・

    パソコン清掃後に起動しなくなりました・・・ 富士通CE70H7というデスクトップパソコンを使っているのですが、本体カバーを取り外し、側面の吸引のほうのファンのほこりを掃除機で吸い取り、ファンを直接、接点復活剤をつけた麺棒でふき取りました。 接点復活剤というのは、オーディオの端子などを拭くときに使ったりするものです。 以上の作業を行い、元に戻し、電源を入れたところ、「ピー」という音を鳴らしながら動きはするのですが起動せず、画面には「入力信号がありません」というふうに表示され、省電力モードになってしまいます。 本体は音がなりっぱなしの状態で強制的に電源を落としました。 なぜこうなったのか理由がまったくわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ADS-4700Wから直接Gメールにスキャンデータを送信できないトラブルが発生しています。二段階認証やアプリパスワード取得の手続きを試しましたが、パソコンに接続できないため作業をすることができません。
  • お使いの環境は無線LAN接続です。関連するソフト・アプリについては記載されていません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る